6・26
08:30-10:30 19.30-21.30 WQXR
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」 K.492~序曲
ファランク (1804-1875):交響曲第3番 ト短調 op.36
ベートーヴェン (1770-1827):交響曲第6番 ヘ長調 op.68「田園」
ザ・ナイツ The Knights
2024年6月25日 ニューヨーク、セントラルパーク
「騎士団」という名のオーケストラ。人数的には
室内オケくらいの規模の団体なのかもしれない。
1990年代にニュー・ヨークで作られ、古典から
現代曲まで、幅広く活動しているようだ。
今回は野外ステージで有名なセントラルパーク。
ジャンルは違うけれど、「サイモン&ガーファンクル」
もここで、無料のコンサートを開き、ザ・ナイツも
ここで同様の無料コンサートを開いた。
この時期の風物詩のようだった。
モーツァルトのフィガロの結婚序曲はちょっと
人が少ないのかスカスカな感じもしたが、屋台骨は
聞こえた。
2曲目のファランクはベートーベンより少しあとの
作曲家だけれど初めて聞く名前だった。
作品は古典派かもしれない。
1楽章は入りから後半になるまでちょっと落ち着かなかったが、
後半と最後の部分は情感ありでまとめ、拍手が来た。
2楽章はそこそこ集中でき、旋律も美しくホルンのアンサンブルもよかった。
3楽章はスケルツォなのか早めの展開が聴かれた。耳を惹くものは
あるけれど、普段、ベートーベンなど聴いていると、ファランクのが
いいとしたら、やはりベートーヴェンはその上を行くというか、
それなりのすごさが聴かれる。終楽章もいいのだけれど、ベートヴェンは
矢張りその上を行くと思われる。
今夜は「田園」。
古楽風のアプローチ。ノン・ヴィブラートで、サクサク進む。
明るい感じの田園。割とあっさり目に聞こえる。
大きなドラマも作らず、淡々と進めて、雷のシーンはどーんと
聴かせ、山場を作りその後の幸せの時間を稼ぐ。
こういう古楽的なつくりも聴いていて新鮮に聞こえる。
長さを感じさせない演奏だった。
08:30-10:30 19.30-21.30 WQXR
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」 K.492~序曲
ファランク (1804-1875):交響曲第3番 ト短調 op.36
ベートーヴェン (1770-1827):交響曲第6番 ヘ長調 op.68「田園」
ザ・ナイツ The Knights
2024年6月25日 ニューヨーク、セントラルパーク
「騎士団」という名のオーケストラ。人数的には
室内オケくらいの規模の団体なのかもしれない。
1990年代にニュー・ヨークで作られ、古典から
現代曲まで、幅広く活動しているようだ。
今回は野外ステージで有名なセントラルパーク。
ジャンルは違うけれど、「サイモン&ガーファンクル」
もここで、無料のコンサートを開き、ザ・ナイツも
ここで同様の無料コンサートを開いた。
この時期の風物詩のようだった。
モーツァルトのフィガロの結婚序曲はちょっと
人が少ないのかスカスカな感じもしたが、屋台骨は
聞こえた。
2曲目のファランクはベートーベンより少しあとの
作曲家だけれど初めて聞く名前だった。
作品は古典派かもしれない。
1楽章は入りから後半になるまでちょっと落ち着かなかったが、
後半と最後の部分は情感ありでまとめ、拍手が来た。
2楽章はそこそこ集中でき、旋律も美しくホルンのアンサンブルもよかった。
3楽章はスケルツォなのか早めの展開が聴かれた。耳を惹くものは
あるけれど、普段、ベートーベンなど聴いていると、ファランクのが
いいとしたら、やはりベートーヴェンはその上を行くというか、
それなりのすごさが聴かれる。終楽章もいいのだけれど、ベートヴェンは
矢張りその上を行くと思われる。
今夜は「田園」。
古楽風のアプローチ。ノン・ヴィブラートで、サクサク進む。
明るい感じの田園。割とあっさり目に聞こえる。
大きなドラマも作らず、淡々と進めて、雷のシーンはどーんと
聴かせ、山場を作りその後の幸せの時間を稼ぐ。
こういう古楽的なつくりも聴いていて新鮮に聞こえる。
長さを感じさせない演奏だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます