ソニー・ロリンズが言うには・・・・ 2021-01-27 15:48:43 | 音楽夜話(ジャズ) Sonny Rollins @sonnyrollinsツィート"Hello everybody, let’s be safe and try to be healthy and try to think healthy and try to think safe for everyone in the new year." —S.R.「みなさん、こんにちは。新年は安全で健康になり、健康に考え、安全に考えましょう。」 -SRソニー・ロリンズが、自らツィートしている。これは凄いことだな。
1月26日生まれのジャズマン ステファン・グラッペリ 2021-01-26 18:38:53 | 音楽夜話(ジャズ) 1月26日生まれのジャズマンStephane Grappelli (Violin) 1908–1997. 生誕113周年ジャズ・ヴァイオリンで、先日誕生日だった、ジャンゴとクインテットを組んでいたこともある。本当に音楽的でうまいヴァイオリニストだと思う。粋でセンスもあり、伝わるヴァイオリン。Django Reinhardt & Stephane Grappelli: I Got Rhythmhttps://www.youtube.com/watch?v=QAaOI0cAjhc
「珈琲の詩」 2回目。(高津) 2021-01-26 18:16:25 | 音楽が流れる喫茶&BAR 「珈琲の詩」 2回目。カフェ・ナドックから徒歩10分程度のところに、「珈琲の詩」があること発見。帝京大学附属溝口病院の1階。一度訪れたことがあった。カフェ・ナドックに行ったときに、場所調べていたところ割合と近くに「珈琲の詩」があり、足を延ばした。ここここ。ドアを開けてはいると、「展覧会の絵」のピアノ版が鳴っていた。だれの演奏かはわからない。譜面台のところにCDケースは置いてなかった。程なくフィナーレが鳴り終演。2曲目は何かなと思っていたら、管弦楽版の「展覧会の絵」が鳴った。これはダブル収録のものだろうけれど、誰のだろう。割と音質もよかったが、CDのジャケットは出ていなかったから、スタッフかオーナーに聞かない限り誰かはわからない。調べるとカラヤンとブレンデル、ムーティーとワイセンベルクとかアシュケナージ盤とか探せばあるけれど、どれだかわからない。広いところで聴くと、これもまたなかなか面白い曲ではありますね。演奏者はわからず仕舞で聴き終える。オーダーはカレーセット。アイスコーヒーで。普段カレーというと、一般的なカレーを食べていないので、日本的な欧風カレーは久しぶりにいただいた。これはこれで手がかかっていて中辛程度でおいしいもの。次の選曲はお元気そうなオーナーが、バロック調のものを選曲した。それを潮に席を立った。ここの真空管アンプの音は柔らかで聴きやすいもの。浸るにはいいかもね。食べログhttps://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140505/14008055/珈琲の詩HPhttp://cafe-uta.com/
カフェ・ナドック(川崎 溝の口) 2021-01-26 18:09:07 | 音楽が流れる喫茶&BAR カフェ・ナドック(川崎 溝の口)入口のガラスドアを引いて中に入る。レジの近くの壁に「ポール・ブレイ & エヴァン・パーカー &バール・フィリップス」の「Time Will Tell」のジャケット。「ナウ・プレイング」のボードがあって、そこにCDケースが置かれていて、ジャケットを確認することができる。確認して、席を作ってもらい、座ったらスピーカーのセンターが来るような席だった。いいのか悪いのか・・・。オーダーはランチタイムセットのツナ・トーストと、ホットミルク。トーストは外はカリカリ中はもちもちと最近のレンジの精度の良さを見た。スピーカー・システムは、このような店に割合はいっている、JBLの4312だ。アンプはデノン昔でいうデンオンかもしれない。音楽は、お客さんの会話に邪魔にならないように、必要最低限のレベルに落とされていた。聴かなくてもいい聴くには工夫が必要なレベル。無くてもいいくらい。このような音楽は特に・・・。聴取が難しい。静かな、フリー・ジャズなのだけれど濃いのだ。意味ありげなフレーズ・ハーモニーが続き、思わず耳ダンボになるが、それ以上は無理だった。お客さんの会話、生活音が大きくて音楽を聴くところになっていない。そういう店ではないので致し方ない。その上喫煙可だった。普通に灰皿がおいてあり、どの方も吸っていて、これにはある意味驚いてしまった。喫煙可の店なので。それについて何か言うことはないが、個人的に喫煙を昔からしない人だったので、久しぶりにタバコの煙の臭いを嗅いだ。懐かしさと共に、むせそうになる。この時期、変なところでむせると余計な詮索をされかねないので、長居はできないと思った。ランチセットのトーストとドリンクをちょっと長めなインターバルで摂取し、聴けるところを聴いて席を立った。店的には個人的に好きなタイプの店だけれど、喫煙は吸わない私にはきついかも。訪れる時間も考えた方がいいかもしれない。しかしながら、帰って家で聴き直した、彼らの「Time Will Tell」はなかなか思索的でよかったです。いずれ、リピート店かな。カフェ ナドック https://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140505/14064614/dtlmap/
アシタノカレッジ 宮台真司 2021-01-26 09:46:15 | 旅は道連れ世は情け TBSラジオ【アシタノカレッジ】月〜金22時@AshitanoCollege·【#アシタノカレッジ】 今夜は、社会学者の宮台真司さん(@miyadai)をお迎えして、"コロナと社会"にフォーカスしてお届けしています。 番組は、Youtubeまたはradikoからお聞きいただけますタイムフリーで聴けます。*宮台真司氏の語りが面白い。いろいろ考えられるヒントがあります。