前回載せれなかった実銃の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/5826a4e28cd437c8948bae080be9eb4c.jpg)
ヘビーフレームのつづきです。
Yost_Bonitzカスタム への異なる部分の変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/fdf7ceaefbdd00dd8f81713175d8754a.jpg)
C面を付けます。
グリップ前方にチェッカリングを入れます。
(実銃はこんな感じに入っています。)
このチェッカリングは上下の始まりと終わりの形状から、別部品にして貼り付けることにしました。
フレーム、フロントストラップ部を0.6mmかまぼこ状に落としていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/21ad0b1cca6fd48d0509d1607300956d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/748f7320f281b182ed8815836ca4be2d.jpg)
そこに、見たところ30PLかな~、と判断してABS樹脂にて製作したチェッカリングシートを添わせて貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/502394eec4315a98f39fbb2de138e797.jpg)
次に・・・
ビーバーテールに改造です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/8d677068a5e1f979b6e771550c081122.jpg)
インナーフレームを止めるビス穴を避けるように、テールを切ってしまいます。
それらしくABSで造った部品を接着。この面積ならイモ貼りでもいいかな?
ヤスリで削って形を形を再現しました。
マルシンのこの部分は、インナーフレームがテールの部分まで入ってきていますので、このままではハマりませんので、フレームをカットしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/f5387e9ccb09351fffe2881c1ecab2f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/4fc7c04e08e868a6403ba42a5a8aecb3.jpg)
結構、似せれたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/7596943cecc2f6396cd6f94046f44940.jpg)
これで、フレームは大体完成。(忘れてなければ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/7ef8133be07c5b0cecbc5a022e2e363e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/da2d2610e3e2a50bb016d2c40c416b12.jpg)
次は、刻印をこれに入れていきます。
つづく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4e/5826a4e28cd437c8948bae080be9eb4c.jpg)
ヘビーフレームのつづきです。
Yost_Bonitzカスタム への異なる部分の変更です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a1/fdf7ceaefbdd00dd8f81713175d8754a.jpg)
C面を付けます。
グリップ前方にチェッカリングを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/28/6aab8ba6c58cd36118fc970f5641b525.jpg)
このチェッカリングは上下の始まりと終わりの形状から、別部品にして貼り付けることにしました。
フレーム、フロントストラップ部を0.6mmかまぼこ状に落としていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/29/21ad0b1cca6fd48d0509d1607300956d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/9d/748f7320f281b182ed8815836ca4be2d.jpg)
そこに、見たところ30PLかな~、と判断してABS樹脂にて製作したチェッカリングシートを添わせて貼ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/92/502394eec4315a98f39fbb2de138e797.jpg)
次に・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bc/df9986abb6efd7550c369f6223677a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1d/8d677068a5e1f979b6e771550c081122.jpg)
インナーフレームを止めるビス穴を避けるように、テールを切ってしまいます。
それらしくABSで造った部品を接着。この面積ならイモ貼りでもいいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c9/c042c215ca3669799ba8a17cf3c1eeca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/e39d42ba37c0179ec2aedf14fba3346b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/f5387e9ccb09351fffe2881c1ecab2f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/4fc7c04e08e868a6403ba42a5a8aecb3.jpg)
結構、似せれたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/7596943cecc2f6396cd6f94046f44940.jpg)
これで、フレームは大体完成。(忘れてなければ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/7ef8133be07c5b0cecbc5a022e2e363e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5d/da2d2610e3e2a50bb016d2c40c416b12.jpg)
次は、刻印をこれに入れていきます。
つづく