フロントストラップ部の下部、小指が添うように返りが再現されている部分にチェッカーが入っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/22ec2790d5c7c31bd8f56e9f132121b2.jpg)
薄い板なら添うだろうだろうと思っていたが、そんなに甘くなかった。
板の厚さを調整しながら、3回トライ。
しかし、上手く添わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/585f44eed0a027693616cf198ff7b3d6.jpg)
上手く添わなかったチェッカリングの板をはがす時に、下の埋め込んだ板まではがれた。パテで埋める。情けない。
添わないならば、無垢板から削り出そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/958f5d42ea28021061b3b2456f8bea95.jpg)
黒い色のABS材、手ごろなのが無かったのでナチュラルABS材を使用。
この板を割り付け台にセットしてフライスでチェッカーを入れることにする。
その為の心棒となる治具を旋盤で造る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/9b357326e9799141189581cc57fe7216.jpg)
知らない人にはピンと来ないかもしれない画像ですが、
こんな感じで長手方向のV溝を6度づつ角度を回しながら入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/630a0809a505c69a8913c84168a77bca.jpg)
一旦治具から外して、チェッカリングヤスリで入りきらなかった溝を整える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/c8fa0a8a220d04b36150b4dd1d4bbc2d.jpg)
もう一度治具にセットして、短手方向のV溝を割り付けを回しながら入れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/2f20678de4229ffc9f375a80cf47cf88.jpg)
チェッカリングヤスリで整える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/bba9301185704b17fd885e1569d9dd61.jpg)
さて
後方のチェッカリングは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/6e834d03f40613b3acfe0f6c1c9f0da4.jpg)
メインスプリングハウジングまで続くように入っている。
これは、無理だ・・・・💦
筋ヤスリの入手を決断する!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/22ec2790d5c7c31bd8f56e9f132121b2.jpg)
薄い板なら添うだろうだろうと思っていたが、そんなに甘くなかった。
板の厚さを調整しながら、3回トライ。
しかし、上手く添わなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/585f44eed0a027693616cf198ff7b3d6.jpg)
上手く添わなかったチェッカリングの板をはがす時に、下の埋め込んだ板まではがれた。パテで埋める。情けない。
添わないならば、無垢板から削り出そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/958f5d42ea28021061b3b2456f8bea95.jpg)
黒い色のABS材、手ごろなのが無かったのでナチュラルABS材を使用。
この板を割り付け台にセットしてフライスでチェッカーを入れることにする。
その為の心棒となる治具を旋盤で造る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c3/9b357326e9799141189581cc57fe7216.jpg)
知らない人にはピンと来ないかもしれない画像ですが、
こんな感じで長手方向のV溝を6度づつ角度を回しながら入れていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/88/630a0809a505c69a8913c84168a77bca.jpg)
一旦治具から外して、チェッカリングヤスリで入りきらなかった溝を整える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/36/c8fa0a8a220d04b36150b4dd1d4bbc2d.jpg)
もう一度治具にセットして、短手方向のV溝を割り付けを回しながら入れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/61/2f20678de4229ffc9f375a80cf47cf88.jpg)
チェッカリングヤスリで整える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/bba9301185704b17fd885e1569d9dd61.jpg)
さて
後方のチェッカリングは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/6e834d03f40613b3acfe0f6c1c9f0da4.jpg)
メインスプリングハウジングまで続くように入っている。
これは、無理だ・・・・💦
筋ヤスリの入手を決断する!!