「MGC FBIビューロモデル 6インチ」をマルイのエアコキにある「OMEGA 10mmAUTO 」に改造。もちろんん、ガスブローバック化です。
今回は、スライドのみ、改造してあります。
前回、作業工程を少し記事にしましたが、こんな感じで加工が終わりました。リコイルスプリングガイドは、実銃の形状からWAの6インチでは異なるので、アルミパイプから自作、ノーマルガイドに接続しました。パイプの中にはウエイトを入れました。
表面仕上げは、キャロムのブラックスチールです。
オメガといえば、グリップは「パックマイヤー」。余談ですが、パソコンのモニターで、濁音って、〇か点々か解らないんですよね。ずっと、最初の文字を「BA」だと思っていて、ヤフオクで検索しても、なかなか無いな~って思ってたんですよね。バカでしょ。(笑)
メダリオン無しの物って、今は見かけませんね。オクで一個見たとき、中古なのに一万円だったのでやめました。少し前にリサーチした時はあったんですがね。こういったものはタイミングですね。ラバー系は劣化とかありそうなんで、新しいのを購入しました。
で、
完成写真!

作動確認は行いましたが、たま~にローディングノズルが引っかかります。

ポート穴はこんな感じです。

チェンバーカバーは四角くして、幅を細くして動くようにしました。詳しくはありませんが、大きく上下はしません。こういったギミックは苦手。ごまかしました。(汗)

この部分は内部部品の都合上、こんな感じになりました。

リアサイトはABSの無可動品。画像にはありませんが、スライド先端にはフロントサイトを固定するねじをダミーでねじ込んでいます。サイト自身は両面で固定しています。後で気が変わって塗り替えたりする時に外れるようにです。

とりあえず、ヤフオクに出品する予定ですが、パックマイヤーは外して、ノーマルグリップに交換してからです。新品だからもったいないモン!
今回は、スライドのみ、改造してあります。
前回、作業工程を少し記事にしましたが、こんな感じで加工が終わりました。リコイルスプリングガイドは、実銃の形状からWAの6インチでは異なるので、アルミパイプから自作、ノーマルガイドに接続しました。パイプの中にはウエイトを入れました。

表面仕上げは、キャロムのブラックスチールです。
オメガといえば、グリップは「パックマイヤー」。余談ですが、パソコンのモニターで、濁音って、〇か点々か解らないんですよね。ずっと、最初の文字を「BA」だと思っていて、ヤフオクで検索しても、なかなか無いな~って思ってたんですよね。バカでしょ。(笑)
メダリオン無しの物って、今は見かけませんね。オクで一個見たとき、中古なのに一万円だったのでやめました。少し前にリサーチした時はあったんですがね。こういったものはタイミングですね。ラバー系は劣化とかありそうなんで、新しいのを購入しました。

で、
完成写真!

作動確認は行いましたが、たま~にローディングノズルが引っかかります。

ポート穴はこんな感じです。

チェンバーカバーは四角くして、幅を細くして動くようにしました。詳しくはありませんが、大きく上下はしません。こういったギミックは苦手。ごまかしました。(汗)

この部分は内部部品の都合上、こんな感じになりました。

リアサイトはABSの無可動品。画像にはありませんが、スライド先端にはフロントサイトを固定するねじをダミーでねじ込んでいます。サイト自身は両面で固定しています。後で気が変わって塗り替えたりする時に外れるようにです。

とりあえず、ヤフオクに出品する予定ですが、パックマイヤーは外して、ノーマルグリップに交換してからです。新品だからもったいないモン!
ついに完成しましたね~
素晴らしい仕上がりですね~。
細かい、スライド後部のマークまで再現してるぅ!
これは、やばいですね~~。
ちょっとカスタムしたオメガって感じで超カッケーんすけど。
しいて言うなら、フレームの刻印が・・・。
でも、これがブローバックするって思ったら、そんな事
気になりませんね~
もう、大興奮でございます!!。
パックマイヤーのメダルなしは、自分も探した事ありますが、
なかなかないですよね~。
何にしても、完成おめでとうございます。
そして、出品を楽しみにしております
オメガをよく知らないのですが、外装カスタムとしての仕上がりはいつも通り見事です(^^)
マルイのエアコキだとS&WのPC356のGBB化(できればモデルガン化!)していただくと即入札します(^^)/
なんとか形にすることができました~♪
スライドはけっこう実銃に近づけたと思っております。フレームは、スタンダードな1911をベースに刻印も・・・、とも思いましたが、ベースガンをもう一丁購入するだけの予算が・・・・。
ダストカバーにあるWAのパテント?の刻印だけでも消せば良かったかも・・・
オクに出すまでは、しばらく机の上で眺めながら、本業の仕事がんばれそうです。
S&WPC356!
何かの本に、「マルイはなぜこのモデルを商品化したのだろう?」みたいなことが書かれていましたが、私はけっこう好みです。ガスガンに移行する前はコッキンガンにはまっていたので、コイツは欲しいものリストに上がっていたんですが、・・・。
モデルガンは、発火することを前提に造らなくてはいけないし、内部もある程度リアルにしなくてはいけないでしょうから、そちらの方は、さっぱり「?」な私なので、むりですぅ。
しかし、GBBで私も欲しいです。んが・・・ベースに何を使えば改造が楽になるんでしょうね~??
てか、どこかのメーカーさん、だしてくれないですかねぇ・・。