もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

「ブロークン・フラワーズ」

2006-05-11 21:29:34 | 映画
ジム・ジャームッシュのファンなので。

すでに初老かと思われる男が、
TVで観ているのはドンファンの物語。
一緒に住んでいた彼女が今まさに家を出て行く時に、
届いたピンクの封筒。
「あなたの息子がもうすぐ19歳になります」
途方に暮れた男は
仲の良い隣人にその手紙をみせたことから、
20年前の恋人たちを訪ねる旅にでることに。
そう、心当たりは複数
ということは、若き日の彼はドンファンだったのだ。

ピンクの花をもっていきなり訪ねてくる男に
女たちの反応は様々。
一人を除いてはみんな幸せそうだし、
再会を大喜びするわけもなく、
息子には出会えない、しょぼい旅。

この、しょぼさがジム・ジャームッシュだよなぁ。
そして、
同じピンクの花なれど、
カーネーション、バラ、ユリ、野の花
そして、ブーケ。
花の種類を変えているのがニクイ。

えっ、ここで終わり?
てな展開ですが、その分続きを考えまくり。

でもさー、
大昔の恋人が勝手にネットで住所を調べて会いに来たら、
どっちかというと気持ち悪いよね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のした、夜桜はどうしているやら

2006-05-10 21:48:12 | Weblog
桜が咲いた~、と人もTVもうかれていたら、
雨です。
ざあざあ降りでございます。
まあ、土曜日はゴキゲンに花見日和だそうで、
円山公園は大混雑でしょう。
梅も咲いてるそうだし。
一番ゼイタクなのは
庭に大きい桜があって
お家で花見、ではないでしょうか?
借景でもいいので、
公園の近くとかに住んでみたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボール回してる場合かよっ!

2006-05-09 21:18:03 | サッカー とか
フォワードの熾烈な争い、
じゃあなくって
抜きん出た選手がいないんでしょ。
来月なんですけど、本番。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ED80000V」

2006-05-09 19:59:04 | 映画・旧作
2001年9月26日
石井聰亙監督作品

幼少の頃に経験した事故から「帯電」してしまったヒーロー2人。
「電気と感応し爬虫類と心を通わせる男=竜眼寺盛尊」は
爬虫類専門のペット探偵をして生計をたてていた。
頭はいつもカミナリヘアー。
一方
「電気を修理し怪電波をキャッチする謎の男=雷電仏蔵」は
昼は電気屋として働き、夜は電波を正しく使用しない者へ正義の制裁を加える仕置人。
顔半分が仏像。
そんな二人は宿命的に闘いの場へ誘われていく。

これは、「ロックな映画」なので、好みがあると思うけど、
笑えて好きだったなぁ。
浅野×永瀬×石井監督のテイストでまくり作。


24日には是枝監督の「ディスタンス」を観ていたので、
浅野週間だったのね。
「ディスタンス」はどう考えても感想がまとまらないので、
UPしないことにした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花宣言

2006-05-08 22:12:40 | Weblog
ソメイヨシノの標準木が咲いたそうで、
見ごろは木曜あたりらしい。
早い桜はエゾヤマザクラだって。
八重ザクラも好き。

ひとの家の庭木もそろそろ咲き始めて
お散歩花見ができます。

毎日20度もあると
なんだかうかれますが、
リラの花咲く頃は
また冷えるのであったね。
その名も”リラ冷え”
体調管理は大事だわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWITCH 浅野忠信特集

2006-05-07 20:38:01 | BOOK
SWITCHを買ったのは久しぶり。
最近は”立ち読みの女王”なのだが、
インタビューのボリュームと、
フィルモグラフィーと、
タキシード姿に購入決定。
崩した着こなしも、ノーマルな正装も
さらりと着こなすのがステキ。

ワールドワイドな活躍をしていくうちに、
年齢を重ねるうちに、
演技に対する考え方も変化してきたようだ。
32歳。
まだまだこれからが楽しみで仕方ない。
チンギス・ハンを演じた「モンゴル」は、
いつ観ることができるのかな。

それにしても、
海外での評価の高さが国内に認知されないというのは、
どうしたものだろう?
まあ、本人は全く気にしていないんだろうけど。

~~~~
めずらしく”題名のない音楽会”の時間に目覚めたら
フジコ・ヘミングでした。
そこで、グールドの名前が出ていたので、
グールド聴いてます。
映画も観たなぁ、グールド。
演奏会の嫌いだったピアニストの若き姿は、
カッコよかった。
クラシックは全く詳しくないので
好きに聴いてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜、咲いてました!

2006-05-06 20:57:27 | Weblog
ここ数日暖かかっただけなんですが、
咲いている桜を発見。
最初道庁横を通った時は、
つつじが咲いたなぁと通り過ぎ、
もう一町先の建物の南側、
排気口の陰に淡いピンクをみつけて
「桜咲いてるっ!」と口走りました。
5分咲きくらいと3分咲きくらいの二本。
一緒にいた武士のOLさんは「えぇ?」
さっきそこを通ったけれどそんなもの・・・。
桜がすっかり見える場所まで行くと
「あら本当に咲いてる」
れんぎょうも黄色く花開いてました。
昨日もそこを通ったけれど、
全く気がつかなかったそうです。
武士はぼんやり空を見ては歩かない。
うかれぽんち?の私は植物や動物に気をひかれてばかり。

帰り道に道庁の前庭を抜けようと思ったら、
こちらにも2本ほど咲いている桜が。
先週は固いつぼみばかりだったのに
日当たりがいいのか気の早い桜なのか、
どちらにしてもうれしい。
心が浮き立つのは、花全般ですが、
桜はひときわ。

北海道の春は一気に花が咲き乱れます。
心落ち着かない、すごしづらい春ですが、
これからは次々と花を見られると思えば、
楽しみもあるというもの。

そうそう。
道庁の前庭にはこいのぼりもありました。
武士のOLさんは、小さい時に
「こいのぼりを上げてくれ」と言ったそうです。
男兄弟はいないのですが。
子供の頃から武士だったのでしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり、上げてないのね

2006-05-05 20:51:21 | Weblog
昨日列車の窓から見えた景色。
住宅も沢山連なっていたのに、
こいのぼりは泳いでませんでした、そういえば。
一軒だけ上げてた他は
マンションやアパートのベランダに
小さいのをちらりと見ただけ。
屋根より高いのはいなかった。
景観防止条例とか?(テキトー)
ぼっこ立てるスペースがないの?一戸建てでも。
ただ面倒なの?
なんか淋しいぞー、昭和の人としてはー。

所さんのTVで手書きこいのぼり職人さんを見たけど、
立派だったんだけどねぇ。

今日は天気が悪いよん。
と予報でいってたのでたららんしてたのに、
なんか降らないみたいじゃん。
と出かけたら、
SALEの割引券は忘れるわ、
欲しい商品は品切れだわ、
探し当てたカフェは臨時の休みだわ、
入りたかった店は満員だわ、
こりゃ、とっとと帰りなさいってことね。
とシオシオ帰って来たけれど、
夕焼けがキレイでした。
って、天気良かったんじゃーん!

べこ餅を買ってくるのも忘れた。
女の子だから、いいけどさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽は人ごみと渋滞でございました。

2006-05-04 22:01:45 | Weblog
今朝はちゃんと起きたので、
布団を干している間にごはんやらあれこれ、のち
布団を取り込んで九時半すぎに出発。

計画では快速に乗るはずが、
ものすごーく混んでいたので
一本遅らせて普通列車に乗ったらば、
向かい合わせの座席で、
なんか通勤みたいで気分出ず。
海が見づらいんだもん。

小樽手前のショッピングモールで
ウィンドウショッピングをして、
無料送迎バスに乗ろうと思っていたのに
乗り場が分かりづらく乗り損ねる。
仕方なしに乗った観光路線バスは渋滞に巻き込まれ、
来るのが遅けりゃ、乗っても進みゃあしない。
これがGWの観光地・・・。

嫌気がさして目的地手前で降りて歩くも、
人波にも嫌気。
私は”どっと繰り出す”に向いてないのを忘れてた。

そして、今日の目標
出抜き小路の「ニューなると」の若鶏のから揚げを食べる!
の為に
この行列嫌いの短気な私が一時間並びましたよ。
皮がぱりぱりでおいしかった!並んだ甲斐あり!
半身をどぉーんと揚げてあるので、
手でつかんで食べました。
人目なんてどーでもいいさ、状態。
また食べたいけれど、もう並びたくないなぁ。

食べ終わったのが4時近くて、
曇り空が暮れてきて、散歩日和じゃなくなってしまった。
それから大好きな文学館へ行って
おいしいコーヒーを飲んで古本を三冊購入。

満腹なのに、「あまとう」でソフトを食べねば。
という思いが消えず、食べましたとも。
おいしかったよ、満腹でも。

今日は散歩はあきらめて帰ろう。
と路地に古本屋みつけフラフラと入って
二冊お買い上げ。重い・・・。

駅に向かって歩いていたのに
「純喫茶 光」にすいこまれるように入店。
年に1,2回小樽に通うこと20年ほど。
いつも気になってはいたのだけれど、
初めて入りました。
外観に負けずレトロな店内でしばしぼーっとする。
作られたレトロじゃあないから、重みがあるね。
コーヒーにはカステラがついてるよ。

身体が消化に忙しいのか、
ぽややーんと駅に向かい、
またしても混んでる快速を避けて帰ってきました。

今回は食べ物&古本購入の旅だったのか・・・。

東京に遊びに行くと、
あそこは年から年中人が多いので、
はなから頭が切り替わるので、
こんなに人ごみにうんざりはしないんだよなあ。

今だ頭に血が回ってないもよう。
胃腸薬、あったっけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”どっと繰り出し”損ねる

2006-05-03 20:48:02 | Weblog
昨日の予報から今日は天気が良さそうだというので、
ちょいと春色の汽車に乗って
小樽へ散歩に行こうと思っていたのだね。
はりきって
夕べは早めに寝たんだね。
でも、
目が覚めたときに
『なんだろ、このよく寝た感?』
そう、寝坊しました。
九時半でしたが、
ソッコー用意して出かける気力がなくて、
たらたら午前中を過ごしてしまった。

午後から
ご近所住宅街散歩をしまして、
思いがけないところに
手作り豆腐屋やコインランドリーを発見。
うちの二層式では脱水できない毛布を洗いにこよう。
今までは倍くらい遠い(といっても徒歩10分)とこまで
毛布を運んでおりました。

桜の時期には
よそのお庭の桜を眺める楽しみもあるけれど、
当地はまだ咲いてません。

スーパーが空いているのは
皆さんどちらかへお出かけなんですね。

帰ってちらっと片付け物をしようとして
景気づけにSMAPのDVDを再生しながらにしたら
かえって散らかったのは何故でしょう?
手を振る慎吾ちゃんの二の腕ぷるぷるにびっくり。
去年は太ってたね~。

今日オープンの観覧車つきビルも
大変混んでいたようですが、
NORUBESA(ノルベサ)ってまさか
"乗るべさ"でないよね、センス悪い。
調べたら”北”のフランス語に「べさ」を組み合わせた
って、結局北海道弁じゃん。
ダサっ。
公共施設じゃないんだから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする