頭高山のあと
渋沢駅への戻る途中にある
泉蔵寺へ
ちょっと多重露光で遊んでみた
フォーカス画像とアウトフォーカス画像の
比較明合成
同じく三枚重ね
サクラとチューリップ
ほんとに沢山のチューリップ
見ごたえがあります
頭高山のあと
渋沢駅への戻る途中にある
泉蔵寺へ
ちょっと多重露光で遊んでみた
フォーカス画像とアウトフォーカス画像の
比較明合成
同じく三枚重ね
サクラとチューリップ
ほんとに沢山のチューリップ
見ごたえがあります
4月16日
運動不足解消を兼ねて八重桜の里「千村」の
頭高山(ずっこうやま)へ
小田急渋沢駅を降りて
秦野観光協会のハイキングガイドのコースに沿っていざ
https://www.kankou-hadano.org/hiking/course_zukkou.html
最明寺史跡公園を昼過ぎに
再びオンデマンドバスに乗って
寄(やどりき)へ
ここで昼食後
中津川沿いの枝垂れ桜を愛でながら
下流の田代橋までフォト散歩
こちらは寄の五大枝垂れ桜の一つで
大寺橋のたもとにある
宇津茂枝垂れ桜
のんびりとした里山の清流沿いの枝垂れ桜
ここはいつ来ても癒されます
4月4日
小田急新松田駅から
オンデマンドバス「のるーと足柄」に乗って
最明寺史跡公園へ
ここはそれ程訪れる人も少なく
花桃、枝垂れ桜、大島桜などが見られ
最近は毎年訪れている
4月10日
サクラを求めての最後の訪問地は
蓑毛の淡墨桜
写真で見ると満開のように見えるが
実際に目で見た感じは少しピークを過ぎていた・・・
こちらは別のカメラで撮影
色味がずいぶんと変わりますね
暖色気味の色味が抑えられて緑が鮮やかになりました