料理とフォト散歩のつれづれ日記

料理と写真について

時代祭り

2012年10月31日 | 京都

大阪から横浜への帰路

途中下車し寄り道した京都御所

 

この日は京都が誕生した

平安遷都の日の10月22日

 

平安遷都1100年に当たる明治28年に

 平安京を造営した桓武天皇と

京都最後の孝明天皇を合祀して創建された平安神宮

 

それを祝して開催されるようになった時代祭り

 

 

明治維新から始まり 順に時代を遡って

平安、延歴時代まで続きます

 

明治維新志士列

 

江戸時代

 

 

江戸時代婦人列 和宮 

 

吉野太夫

 

安土・桃山時代

 

織田信長

 

室町時代 足利将軍

 

 

祭りに使用される衣装祭具は

当時の素材、技法を考証の下

忠実に再現されているとか

 

風俗史の大行列です

 

 

室町洛中風俗列 傘

 

側踊り

 

吉野時代 楠公上洛列

 

 

中世婦人列

 

洛北大原から京の街へ薪や炭を売りに出た

大原女

 

 

 

洛西の桂から鮎や飴を売りに出たり

婚礼や出産の時の祝詞を唱える巫女などを業とした

桂女

 

淀君

 

静御前

 

 

鎌倉時代

城南流鏑馬列

 

 

続きはまた 


斑鳩三塔巡り

2012年10月28日 | 

中宮寺からさらに足を伸ばして

斑鳩の里をフォト散歩です

 

法隆寺の五重塔の次は

 

戦争中に落雷で焼失し

昭和50年に再建された法輪寺の三重塔

 

 

この辺りになると観光客も少なく

のんびりできるひと時

 

 

 

そして三つ目は

706年に建立された

現存する我が国最古の三重塔を有する法起寺

 

こちらも世界文化遺産

 

コスモスが満開でした

 

 

 

 

 

十年余り住んだ第二の古里奈良

 

久しぶりに古の道・斑鳩の里の散歩を堪能した

半日でした


斑鳩の里散歩

2012年10月27日 | 

故郷の大阪に戻ったので

久方ぶりに親の墓参りで

大和路線に乗って王寺へ

 

そのついでにお隣の法隆寺へ寄って

斑鳩の里をフォト散歩

 

法隆寺の西方へ400m程寄り道すると

6世紀後半の藤ノ木古墳

 

そこから法隆寺の方へ戻る道は西里

 

大工さんなどが住んでいた匠の里 "西里" 

 

来る人も少なく鄙びた奈良って感じデス

 

法隆寺の西大門から入って

 

平山郁夫さん揮毫の書

"日本最初の世界文化遺産  法隆寺" と

木造として現存世界最古の五重塔

 

 

 

室町時代建立の "南大門"

 

お次は夢殿へ

 

奈良時代建立の "夢殿"

 

法隆寺はいつも修学旅行生が一杯

 

さて次は中宮寺へ

お目当てはアルカイックスマイルの弥勒菩薩像

 

昔教科書で習った弥勒菩薩とは

最近言わないそうで

菩薩半跏像(如意輪観世音菩薩)

 

菩薩半跏像は撮影禁止でございました


懐かしい建物・新しい建物

2012年10月25日 | 

大阪への用事の道すがら通った

天王寺・阿倍野

 

同じ道に接しながらも区が違うため

まきらわしくも駅の呼称が異なる

JR天王寺駅と近鉄阿倍野駅

 

大阪と堺を結ぶ 

昔ながらの路面を走る阪堺電車 

 

後ろを振れ帰れば

すっかり様変わりした

「ViaあべのWalk」と「あべのマーケットパーク Q's MALL」 

 

 

さらに見上げれば超高層ビルの「あべのハルカス」


8月末に今迄日本一の高さを誇った

ランドマークタワー(296m)を抜き去り300mに到達とか

 

子供の頃通学路として通い慣れた風景とは

すっかり様変わり

 

懐かしくも昔のまま残る通天閣

思わず天王寺美術館まで夜のお散歩しました

 

改めて日中の姿

 

感覚的には

ランドマークタワーの方が 高いような気が・・・

 

 

でも新旧ゴチャゴチャ混じり合った街の姿は

やっぱり大阪デス!


東京駅フォト散歩

2012年10月24日 | 東京散歩

この日は市ヶ谷で

昔勤めていた会社の同僚との飲み会


そのついでに

創建当時の姿に復元された

東京駅丸の内駅舎をフォト散歩

 

かっては毎日通勤で乗り降りした

東京駅

 

改めて構内もついでにお散歩デス

でも初めて目にするものばかり

 

こちらは山手線5,6番ホームにある

開業当時のホーム支柱だそうな

 

中央線ホームにある

ゼロキロポスト

 

こちらは東海道線ホームにある

ゼロキロポスト

 

さて駅舎の外に出て

 

 

丸の内北口のドーム

 

 

写真を撮ったり眺める人が一杯

 

ふたたび外に出て

撮影スポットのロケハン

 

新丸ビルのテラスから

日が沈まないとコントラストあり過ぎて

ダメですね

 

こちらは丸ビルのテラスから 

 

 

今度は丸の内南口ドームへ

 

 

南北とも同じレリーフだそうな

干支や鷲の彫刻などが復元

 

 

さて日没後のライトアップを見るために

再び丸ビルへ

 

丸ビルのテラスから眺めるライトアップ

 

 

 

 

お蔭で6時スタートの飲み会には

遅刻しましたっ!