昨年の蔵出しフォト
12月22日
この日はMM21のオフィス棟全館点灯の日
象の鼻パークより
大さん橋に停泊する飛鳥II
全館点灯風景デス
ホントに全館点灯? とつぶさに見てみたが・・・
飛鳥II出港
新しいカメラを買ったので
カメラについている多重露出機能で遊んでみた
象の鼻パークに生息する象
赤レンガ倉庫
ナビオス横浜を通して眺めるランドマークタワー
多重露光で楽しんだ夜だった
昨年の蔵出しフォト
12月22日
この日はMM21のオフィス棟全館点灯の日
象の鼻パークより
大さん橋に停泊する飛鳥II
全館点灯風景デス
ホントに全館点灯? とつぶさに見てみたが・・・
飛鳥II出港
新しいカメラを買ったので
カメラについている多重露出機能で遊んでみた
象の鼻パークに生息する象
赤レンガ倉庫
ナビオス横浜を通して眺めるランドマークタワー
多重露光で楽しんだ夜だった
21日イブに先立って一足先に
横浜のイルミネーション求めてあっちこっちへ
ますば山手にある外交官の家へ
三日月とのツーショット
5時に閉門ということで
追い立てられるように出て
アメリカ山公園へ移動
下に降りて今度は赤レンガ倉庫へ移動
アートリンク
平日の木曜日ということもあり
イルミネーションはやはりもう一つ盛り上がりに欠けるかな・・・
イブ前日の土曜日からは盛大に
ライトアップなどされるようです
JR茅ヶ崎駅近くのMOKICHI FOODS GARDEN
20日はここでランチ
戦前から続いた木造の精麦工場をそのまま再利用した大空間のお店
石釜焼きのナポリピッツァをはじめ
湘南ビールに合う幅広い料理を気軽に楽しめるレストラン
その湘南ビールを製造する熊澤酒造が経営
2年程前にも訪れた時は車で寄ったが
電車で茅ヶ崎駅に下りたのは人生初めて
ということで店に行く前しばらく駅周辺をお散歩
駅周辺には
イトーヨーカドー ヤマダ電機 イオンなど大型店舗があり
昔から開けていたワタクシめの最寄りの戸塚駅に比べると
自由に開発できる余地があるためか結構都会の印象であった
駅から歩いて数分のお店の入口
果実を想わせるフルーティなフレーバーが特徴の
湘南ビール "アルト"
ビールのお伴のサラダ
ポテトチップス
ソーセージなど
おかわりのビールは
ローストモルトの香ばしさとモルトの甘みが特徴の黒ビール "シュバルツ"
何れのビールも旨し
この日のメインディッシュは
寒ブリと三浦大根のソテー アンチョビ風味のトマトソース
飲んで食って4千円余りとリーズナブルなお値段で
美味だった!
定期健診であっちこっち引っかかり
毎週病院通いの今日この頃
19日は病院帰りの途中下車での "ついでフォト散歩"
この日は京急金沢文庫駅で降りて
スマホのアプリ"YAMAP(ヤマップ)"のGPSログの試しどり兼ねて
金沢自然公園を経て横浜自然観察の森へフォト散歩
ますば金沢自然公園へ
ミツマタの花
この日は月曜日で動物園は休園
アンジェラという花
美しいピンク
"しだの谷"を通って横浜自然観察の森へ
中々いい谷だった
スマホアプリでとったこの日のGPSログによるミニハイク軌跡
地図をクリックすると各場所で撮った写真付の拡大図となります
中には途中の経過をリアルタイムで簡単に見ることのできないアプリもあるが
このアプリ中々の優れものだった
この日の歩行時間は3時間9分
距離は7.07km
累積標高上り/下り555m / 593m
最高標高自体は150m程だったが累積すると結構な上り下りだつた
てなような内容はこちらから見ることが