横浜市旭区にある
こども自然公園
12月11日
こちらの公園の紅葉を訪ねてフォト散歩
二俣川駅から歩くこと凡そ20分
入口近くにある大池
中々いい紅葉ではないでしょうか・・・
桜山の方へ階段を上ります
こちらは春は桜がいいかもしれません
とりでの森 アスレチック遊具
桜山下って再び下の中池へ
鳥ハンターが一杯 何の鳥でしょう?
ちぴっこ動物園を経てピクニック広場へ向けて散策
少しピークは過ぎていたようだが
まずまずの紅葉でした
横浜市旭区にある
こども自然公園
12月11日
こちらの公園の紅葉を訪ねてフォト散歩
二俣川駅から歩くこと凡そ20分
入口近くにある大池
中々いい紅葉ではないでしょうか・・・
桜山の方へ階段を上ります
こちらは春は桜がいいかもしれません
とりでの森 アスレチック遊具
桜山下って再び下の中池へ
鳥ハンターが一杯 何の鳥でしょう?
ちぴっこ動物園を経てピクニック広場へ向けて散策
少しピークは過ぎていたようだが
まずまずの紅葉でした
途中の里山の紅葉も中々よかったが
今回メインの目的は
こちらのもみじ休憩所の紅葉
ややピークは過ぎている感じてはあったが
いい風景に出会えました
この日のGPSログ
明治学院院大の右方が舞岡公園
帰りはバス停「京急ニュータウン」からバスで戸塚駅へ
4.7kmほどのプチフォト散歩デシタ
12月6日
舞岡公園の紅葉が見頃とのことで
地下鉄舞岡駅からスタート
まず舞岡八幡宮へ
ここの銀杏は中々よかった
舞岡ふるさと村虹の家から車道を離れて
舞岡ふるさとの森を経て
舞岡公園へ
「舞岡ふるさと村虹の家」より
途中道を間違えて
南舞岡方面へ下る道からの展望した街並み
尾根道に戻り少し下って「ふれあい広場」へ
舞岡公園に抜ける道がなさそうなので
再び尾根道に戻り
舞岡公園の爪久保の家へ
さらにそこから子谷戸の里方面に
公園というイメージから想像するのとは違って
遊具などは全くなく田んぼもあり里山ですね
ばらの丸の丘には寄らず
一路子谷戸の里へ
この北門より先は野生動植物保護区域になっていて
犬などを連れての立入は不可とのこと
子谷戸の里はパスして
癒しの里山風景でした
1月7日
横浜赤レンガ倉庫で
横浜消防出初式が行われるということで
いざ出動
まずは赤レンガ倉庫でスタンバイ
古式消防演技のはしご乗り
一斉放水を見るために
大さん橋へ移動
今回は放水がわすが1分ほどの一回で終了
デシタ
以前は数回放水したり
大さん橋でも一斉放水が見られたものだが・・・
じゃんねんデシタ
昨年の積み残しデ~ス!
昨年11月27日から今年の年1月4日まで開催された
横浜都心臨海部でイルミネーションイベント
「夜にあらわれる光の横浜〈ヨルノヨ2023〉」
12月22日に出かけてみた
まずし山下公園へ
次いで大さん橋から
象の鼻パークを経て新港中央広場へ移動
横浜三塔の「キング」と呼ばれる神奈川県庁
同じく横浜税関のクィーンの塔
赤レンガ倉庫
新港中央広場にトウチャコ
に
締めは定番の万国橋からでこの日の撮影はオシマイ