本栖湖の雲海を眺めたのち
前日ロケハンした
ダイヤモンド富士撮影ポイントへ移動
この日の日の出は6時過ぎだったけど
7時半前になって
やっとダイヤモンド富士を拝むことができた
日ノ出から1時間半にもなると
陽の光は強烈です!
いつもは富士を西に見て
夕陽のダイヤモンド富士撮影だったけど
今回初めての日の出のダイヤモンド富士撮影
富士山頂のどこに陽が昇るか
余り正確に予測してなかったのでドキドキ
やや中心からずれていたもののまずまず
富士に余りにも近く日が高いため
空が全く赤く焼けず
湘南・三浦半島からの夕焼け空のダイヤ富士の方が
とぢらかというと好みデス
宿を早朝4時に出て
昨夕のロケーションの朝霧高原へ
富士の背景に
月、木星、火星、金星が昇っていきます
火星は薄くて見えるかな?
撮影を始めて1時間後
水平線が陽の光で赤みを帯び始めました
精進湖を後にして朝霧高原へ
翌朝のダイヤモンド富士撮影ポイントを探すため
周辺をあちこち走り回る
数か所ロケハンして
この辺りで明朝撮影することに
日が落ちる頃
人っ子一人いないロケーションにて
赤く染まりだす富士夕景を堪能
少し場所を変えたころには
さらに赤銅色の富士となった