砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

2月21日

2021-02-21 11:17:25 | 生活

私はどちらかというと

年齢的な理由もあって、

物を減らしていきたいと常々思っています。

しかし当然娘はいろんな物を欲しがる時期、

それもわかってていろいろ

買ったりしてるのですが、

ときどきカラフルな細々した片付けられていない

おもちゃたちをみるとうんざりします。

アナ雪多すぎ!あのケバケバメイク顔、

もうみたくない。。。すみません

どうやってバランスとっていきましょう?

むしろ娘の方が合わせてくれてる気もする

お店でだだこねたりしないし。

しかしキックスケーター(これもアナ雪)はネット注文したものと

思って待ってるよなぁきっと。実はまだしてないんだよなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日

2021-02-21 10:53:38 | 生活

「好きなことを見つけて欲しい」

と娘に願う反面、実際娘が好きなことに

没頭しているとき、「それは好きではなく中毒だ」

と思う。そしてどこまでいっても娘の中には

「好き=中毒性」しかない。

私の執着、依存、ストーカー気質を通してみる娘の

特性。多からず少なからず皆持ってるだろう

ことなのに、目を覆いたくなる。目を背けたくなる

ほどいやだと感じてしまう。

好きな毛布を噛み続ける、

スライム動画や咀嚼音の動画を延々と

見続ける、ブランコに長時間乗る。

他の子も待ってるのにちっとも空気読めず。

まぁいいや。←これしかない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月21日

2021-02-21 10:33:16 | 生活

いろんなことに気付いてしまっています。

気付きだといいのですが、

単に勘違いが暴走という可能性が高い。

むしろそっち側だと助かるんですけど!

ということはネガティブな気付きです。

気付きでもなんでもない、単に再認識というところ。

どう逃げようたって無理なんだという気付きです。

ひとりでいるときには、

手放したいことを手放せている気になっている

のですけど、娘と一緒にいると、

実際の私の持っている特性を

(いつもは見ないでいられる特性を)

常時見せられているような気がして

(実際感情が出てくるので事実)

常につらいのです。

やっぱり何も手放せてないのだという

再認識です。気付いたとて、何も手立ては

ないという再認識です。そして神様的存在に

お願い(お祈り)し続ける(これは信仰ということかな)

しかないという再認識です。ある意味

あぁ、何もしなくていいんだ、そのままでいいんだ

というほっとした気持ちになったり(救済)、

まじでいやだ!なんとか治そう(拒絶、抵抗)

という気持ちになったり。正直、後者は疲れる。

若くて体力あれば後者、やり尽くしたなら前者。

よってどちらでも間違いではないでしょうね。

あぁ、ここでも自由の刑!私は私でしかいられない刑。

いつまで抵抗してるんでしょうね。

夫に、「若いね~」と言われる始末。

いまでもいやでいやでなんとか解決策は

ないものかと思いますが。無駄だということも

わかってます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする