砂漠の朝

大人になれない人の育児日記。
奇跡講座ワークブックを実践中。

2月6日

2021-02-06 13:24:56 | 生活

1ヶ月ぶりに、娘と朝から晩まで

ふたりきり、です。休みの日は基本、

お父さんと一緒が多いのですが、

コロナ禍で夫が土曜休みの日が

あり、今日は久しぶりぶりに長時間ふたり。

 

私の「自分にやさしく」を実践しようと

しても、娘がいるとうまくいきません。

そこにまた私の傲慢さを発見しました。

うまくいってると思ってるときの落とし穴。

うまくいっているようにみえることも

落ち込む原因になりそうな要素も

全ては幻想。まぼろしーーー

そして自分を許容すること、

それをやると土曜日のプチイライラが

治まりました。ほ。

 

自分を赦す、自分を許容する

どんな自分も。とてもここには書けない

ほど小さくって、カテゴライズできないほど

細かいこと。ラベルすらつかないけど

私の中では実際にあるのでね。

あるから娘にイライラするわけで。

それを無視するとパニックするし。

毎日修行。

なんだかもう、生活が少しずつ

キラキラしてきました。ようやく。

何が変わったわけでもないけど

全てが変わった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日

2021-02-05 12:36:20 | 日記

図書館行った。返却日。

最近は娘の絵本のみ借りている。

自分で読む本も何冊か借りたいと思うが、

今日はいいや。

 

本を借りない。

今の私には、これも、「自分にやさしく」

を実践した判断です。借りてもいいし、

借りなくてもいい。今日は借りない。

 

「これは絶対にイヤだからこっちにする」

という選択ではなく、

「どちらもいいけど今はこれにしよう」

という選択にしていく。

全部アリなんだわ!

 

おととい、娘と県総合運動公園へ行って、

桜をみてきた。1本だけポツンとある桜の木。

やっぱり文字通り、満開だった。

1個の花も落ちてはおらず、つぼみもほとんどない

すべて咲きこぼれている。

じっと見ていたかったけど、娘はブランコに

のりたくてしょうがない。娘をブランコにのせて

いると、最後の1個をとりあって少女たちが

ブランコめがけて走ってきた。

ゲットした子が漕ぐブランコと娘が漕ぐブランコ

がユニゾンしてた。

他の子が、「揃ってるよ」と言ったので笑った。

 

春満開だね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日

2021-02-04 18:22:22 | 日記

心が落ち着くと、

ピアノを弾ける環境と、

中古マンションを購入できないか

考える癖があります。

エゴな願いなのか、ピュアな願いなのか

とりあえず迷ってるってことは

エゴだと決定しました。

ピアノは楽しい。けど、それを職業に、

とか、サークルなど趣味で、ということには

ならないんだな。。たらたら弾きながら

一瞬幸せを感じたり、苦戦したりするのが

楽しいんだ。

中古マンションも、素敵なのは素敵だが、

購入&引越し、そんな元気とてもとても、ない。

そして、風呂場の掃除、晩ご飯の支度を

済ませると、平静を取り戻しました。

 

迷わないこと、

それは、娘がいる生活。それをお

続けるために、どんな自分も許容していく。

なんでもいいけど今はそれだ。

 

- 許容していきたい自分リスト -

全て

 

- 許容するために必要な作業 -

・一瞬一瞬、自分を本当の意味で大切にできているか確認する

(面倒だ、いやだと思ったとき、本当の望みは何か

考える)

ピアノに関しては、思いっきり延々と弾きたい

と思いつつ、実際はそうではない。

本当の望みは、ピアノで癒されたいんだ。

技術がなくても、音楽になってなくても

とても楽しい時間があったりする。

そのときは、お隣さんのことも意識

していないし、苦情がきてもおそらく

負の感情は起きない。

技術にとらわれたり、楽譜を読むだけに

なってしまったら、気持ちは乱れ、

苦情がくるんじゃ?とか、

早く終わらせないと!と負の感情のみと

なってしまう。

そんな気持ちになりそうなときは弾かない。

グランドピアノか電子ピアノか、

どんなピアノがいいのか、

私の場合、そんな問題ではないのだよな~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日

2021-02-03 15:58:14 | 生活

毎日の献立が大変です。

大変だとここに書く日は比較的充実しているのですが。

 

1年前とはだいぶメニューが違っていて

びっくりです。そういえば最近、大人メニューに

いつの間にかなっており、自分でびっくりです。

急に娘の思考&嗜好がはっきりわかったような。

全て成長過程での反応だったんだとわかったんだ。

ようやく!!!!!

 

1年前までは、ほとんど野菜は無く、

かぼちゃのてんぷら、ハンバーグのたまねぎ(食感は残さない)

さつまいも、果物、親子丼のたまねぎ(食感は残さない)

炊き込みご飯の人参

 

これのローテーションで正直、、もう作りたくない!!!

と毎日思っていました。でも、スーパーの惣菜も

レトルトも食べなかったので、手抜きのしようがなかった。

 

保育園に行くようになって、おでんの大根、

くたくたのピーマン等を食べるようになって、

最近は、えのき、油揚げ、ごぼうなんかも

食べるようになったので幅が広がり、

何を作ればいいかよくわかります。

今日は、サバの味噌煮(明日の給食、かぶるがしょうがない)

えのきのお焼き(人参いり)

昨日は、豚丼と人参とアボカドのサラダ、

(サラダは未だ食べれない)と、りんご。

最近はよく間食してくれ、ごちそうさまも忘れない。

嬉しいこと限りない。

そしてこの春も終わる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日

2021-02-03 15:49:00 | 日記

「これじゃだめだ」

この気持ちのみで生きてきたような気がします。

さすがにもう自分を許容することしか頭にない。

スピリチュアルとか霊的成長、以前に

単に、年を取っただけですかね。

自分だけは何も変わっちゃいないと思っていたのは

自分だけだったのかも、です。

 

認めようとしてる自分の欠点とは、

 

・・・・・・もう書かなくていいかな。

もう自分をいじめたり痛めつけなくていいのですから。

自虐はもう面白くないです。

そういえば、自虐ネタする芸人さんってほぼ

消えてません?むしろ自己肯定感100%の人が多い。

やっぱりみんな繋がってるのでしょう。

意識はひとつ。

私ももうそれがいい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日

2021-02-02 17:51:30 | 日記

引越ししたい!

西原町のとある中古マンションに!

買ってもないのに!内覧もしてないのに!

場所が素敵。間取りが素敵。

金額もなんだかいけそうな金額。

そして住んでもいいよ!と誰かが言ってる

気がする!ヽ(^○^)/

ポジティブが止まらない(危険

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日

2021-02-02 17:38:57 | 日記

エゴは悪いものじゃないと何度も

読んでガッテンしていたはずなのに、

気付くと、

エゴだらけの自分はだめだと

エゴ、自我から脱却する訓練を

していました。

もう、、、あっちいったりこっちいったり

今日も元気にブレまくりです!

 

 

講習を受ける前、ひたすらエゴを

手放す訓練をしていてそれなりに調子が

よかったのですが、講習後、再び落ち込む。

お馴染みのきらいな自分がいっぱい出てきた。

でも、よくよく考えると、嫌いも何もないな

と冷静になれた。

きらいな自分を本当に許容しないと

娘にとんでもないことを要求してしまう!!

エゴ対策は、あくまでも怒りを娘に

ぶつけないための訓練。

「正当な怒りはない」

躾と称して怒るな。

ということですね。その怒りもエゴだと。

それはとても効果的だったので、ついつい

普通の欲求までも「これはエゴだ!」

手放すぞーーと、暴走していたので、

少し立ち止まれてよかったと思う。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日

2021-02-02 17:25:21 | 日記

落ち込み気味だったが、娘を迎えに

行く途中、どんな自分でも嫌悪しなくて良し!

そう思えたら少し元気出た。

帰宅後、何もお返事がないおたより帳

をみて少し落ち込みかけたけど、

なんかいまんとこ跳ね除けています。

先日の講習が効いているのかな(だといいな♪)

その代わりと言っちゃ変だけど、、娘が元気ない。。

保育園で、遊ぼうと思って手に取ったおもちゃを

しょっちゅう取られるらしい。

娘、それは、「勝ち」だよ!伝われ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月2日

2021-02-02 11:24:02 | 日記

「自分にやさしく」

なんとかリラックスできてるし、

パニックもしてないのだが。

やっぱり、少し落ち込み気味みだ。

今の幸せに目を向けれていない。

ということは幸せということなんでしょうけど!

パラドックス!頭で考えがち

 

なんだろこの、他人をいやな気分にさせてる

ような気がするのは!?

気のせいたまたま、ではなく、

実際そうなんだ、としか思えないのはなぜでしょう。

昨日からなんだかまたいつもの

私に戻ってます。春の杞憂。巣立ち。

自分だけが成長できず取り残されているような

流されて無理に巣立って、今つらいです。

本当は、何からも巣立てていなくて

そんな願望も無く、依存先を常に探している!

今はそんな自分をひたすらに赦していく

作業をしようと思いますよ。

やっぱり、「自分にやさしく」

あなたはどうしたいの?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月1日

2021-02-01 16:02:55 | 生活

今日はなんだか、ずっと気分が落ち込んでいる感じ

がします。体はよく動くけど。

義妹からのメールにもちゃんと返信できてるし、

常備菜も作った。ソファのカバーも洗えた。すっきり。

 

テレビの占い、2つのチャンネルで最下位だったし

単にそんな日なのかな。最近は落ち込むこと

あまりなかったから。先週の止まらないポジティブは

なんだったんだと思う。でもま、まだまだ

こんなにネガがありますよってこと、

おしえてくれたのかな?と、いいように解釈できます。

 

朝、娘が例によって、「がっこうやだ」連発していた

ので、そのときは私の思考が停止してしまい、

「ぎりぎりまでそんなんだったら行くのやめにするわい」

と口では何も言わず内心キレてたのですが、

それを察したのか、その後は、いやひとつ言わずスムーズでした。

先生も「今日は大丈夫だね!」とおっしゃっていた。

うーん。これでいいのか?知らない。

こどもの本音をわかっていながら念力で押さえ込む。

でも、何か言ったら私自身、怒りのパニックに

なりそうだったんだ。それを避けたら無言になってしまった。

とにかく

「正当な怒りなど無い」

 

おとといの講習でおしえてもらったおまじない的なものを

やってみた。少し元気出た。講師の方は、

非常に親しみやすい方で、ザ・有能!アイムシャーマン

という感じでした。

結局そう(普通にすごい人)なんだよなぁ・・・。

↑ この感情でまた、昔のネガな自分に戻ったと思う。

能力でしか人をみない自分がひょっこり。

もう!ガッデム

最近ネガに陥らないのは、

単に見ないフリをしていただけだったようです。

その落ち込みだったかと今気付いた。

 

娘が幼稚園へ行くタイミングで

仕事に通えないかと模索中ですが、、、

私が出来そうな仕事はないように

思えてる。何より、意気込みも無い。

後ろ向きじゃなくて現実的に。

 

1月は充実していた。疲れた自分を

ちゃんと意識しながら、ほぼ直感的に

活動できた。

今日から2月!1日1日大切に。

「自分に親切に」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする