昨日の記事の続きです。
はたして今日もどこまで書けるのやら・・・。
・・・っていうか、何か時間の感覚がおかしくて
今日はいったい何日?
5日の土曜日?1月?
そういえば今日も仕事の夢を見てしまいました。
午後メンバー勢ぞろいだったにもかかわらずなぜか相棒だけいない。
どこいった!?さぼった!?(笑)
仕事前に仕事の夢を見るのってホント、疲れる。
そして今日もまた電車の夢を見ました。
電車に乗る夢ではなかったのですが。
アメリカ行きの一両編成の電車を待っている日本人のおじさんの夢でした。
「もう電車、行ってしまいましたかねー?」って聞かれる夢。
もう意味不明。(笑)
アメリカ行きの電車って・・・。日本だよ、ここは。
しかも超スピードの遅い路面電車。
・・・ってどんだけ電車の夢、見てんだよ私。
あ、あとなぜか広瀬アリス・すず姉妹の夢も見ました。
さてあいかわらず前置きが長いです。
体調はだいぶんよくなったのですが
文章を考えながら打つのはやっぱりまだちょっとしんどいです。
(↑前置き、こんだけ書いてるのに?)
どこまで書けるかわかりませんが
続きの始まりです。
さてバス停を降りてお寺へ向かいます。
通りを歩きながら
長女の行きたがってたカフェを発見。
「寄る?」と長女に尋ねたところ、
先にお参りしてから、とのことだったので
(ちなみに私は行く気満々でした。なんて不敬な親・・・)
カフェはあとまわし。
先にお参りに。
参道には屋台がたくさん。
誘惑がたくさん。
「何か買う?」って尋ねてもやはり
「先にお参り!!」と言われてしまう私です・・・。
あきらめて(コラ!)
お参りします。
やはりそれなりに列ができてます。
でもまだ少ないほうかな、と思います。
山門入ったあたりくらいからの行列でした。

とりあえず手を清めます。
さてご本尊さまにご挨拶を・・・と思いきや、
いちばん先にお参りしたのは龍神さまでした。
(なんとなく流れで)

感謝と願いをこめて祈ります。
去年一年間、無事に過ごせてよかったです。
ありがとうございました。
世界平和と地球の落ち着き(←なんてったって地球のケガをいたわってやれ、言われてるからね)を祈ります。
今年も平穏無事な一年が送れますように。
うん、ちゃんと龍神さまにお参りしました。
これで今年の雨もバッチリ!(←シャレにならないんだな、きっと)
あ、でもそういえば今年は雨、降らなかったな。
(↑去年、水神社にお参りしたとたん雨を降らせた私)
画像はほかに人がいたので横からの撮影になりました。
とりあえずまたあとで正面から撮影しようと思い、その場を離れました。
そして列に並んでご本尊さまにお参りします。
並んでいる間に長女からの質問攻め。
「あれ何?」
「梵字」
「梵字って何?」
「・・・仏さまの文字・・・?
インドの文字だったと思う」
「お祈りするとき、住所とかいうんだよね?」
「う・・・うん?たぶん・・・。
(あれ?住所いうのは神社だけだったっけ?
とりあえずお寺でも言っておけばいっか)」
「作法がわかんない」
「お寺だから合掌だけでいいよ。
あと書かれてある真言も詠むといいよ」
「(次女の)合格祈願するの?」
「いや、とりあえず感謝がいちばん。
個人の願いは最後の最後」
・・・なんか試されてる感、ハンパない・・・。
そんなこんなで無事にお参りしました。
長女は念願のおみくじをひくことに。
(おみくじめあての長女でした。)
おみくじもいろんな種類ありますよねー。
シンプルなもの以外に
ちっちゃなお守りつきのものとか、
ストラップつきのとか、
天然石のだとか。
そしてあいかわらず物欲だらけの私は
お守り付きのと天然石のと両方ひいちゃいました。
新年早々、煩悩まみれの私です。
・・・ダメじゃん・・・。
先ほどの龍神さまのところ、
人がいなくなったので
もう一度撮影しにいきました。今度は正面から。
そのころにはご本尊様のお参りの列、かなりな列になってました。
さてお寺にお参りしたあとは
今度は神社に。
一応長女に
「カフェに寄る?」
「屋台で何か買う?」
って尋ねたけど答えはNO!
やっぱりお参りを先にするそうです。
(ダメなのはやはり親のほうか・・・)
・・・ということで
続きはまた明日にでも。
ちょっと疲れたので
休憩します。
仕事に備えないとね。
荷物、多いかなー・・・。
人、多いかなー・・・。
がんばれ!
はたして今日もどこまで書けるのやら・・・。
・・・っていうか、何か時間の感覚がおかしくて
今日はいったい何日?
5日の土曜日?1月?
そういえば今日も仕事の夢を見てしまいました。
午後メンバー勢ぞろいだったにもかかわらずなぜか相棒だけいない。
どこいった!?さぼった!?(笑)
仕事前に仕事の夢を見るのってホント、疲れる。
そして今日もまた電車の夢を見ました。
電車に乗る夢ではなかったのですが。
アメリカ行きの一両編成の電車を待っている日本人のおじさんの夢でした。
「もう電車、行ってしまいましたかねー?」って聞かれる夢。
もう意味不明。(笑)
アメリカ行きの電車って・・・。日本だよ、ここは。
しかも超スピードの遅い路面電車。
・・・ってどんだけ電車の夢、見てんだよ私。
あ、あとなぜか広瀬アリス・すず姉妹の夢も見ました。
さてあいかわらず前置きが長いです。
体調はだいぶんよくなったのですが
文章を考えながら打つのはやっぱりまだちょっとしんどいです。
(↑前置き、こんだけ書いてるのに?)
どこまで書けるかわかりませんが
続きの始まりです。
さてバス停を降りてお寺へ向かいます。
通りを歩きながら
長女の行きたがってたカフェを発見。
「寄る?」と長女に尋ねたところ、
先にお参りしてから、とのことだったので
(ちなみに私は行く気満々でした。なんて不敬な親・・・)
カフェはあとまわし。
先にお参りに。
参道には屋台がたくさん。
誘惑がたくさん。
「何か買う?」って尋ねてもやはり
「先にお参り!!」と言われてしまう私です・・・。
あきらめて(コラ!)
お参りします。
やはりそれなりに列ができてます。
でもまだ少ないほうかな、と思います。
山門入ったあたりくらいからの行列でした。

とりあえず手を清めます。
さてご本尊さまにご挨拶を・・・と思いきや、
いちばん先にお参りしたのは龍神さまでした。
(なんとなく流れで)

感謝と願いをこめて祈ります。
去年一年間、無事に過ごせてよかったです。
ありがとうございました。
世界平和と地球の落ち着き(←なんてったって地球のケガをいたわってやれ、言われてるからね)を祈ります。
今年も平穏無事な一年が送れますように。
うん、ちゃんと龍神さまにお参りしました。
これで今年の雨もバッチリ!(←シャレにならないんだな、きっと)
あ、でもそういえば今年は雨、降らなかったな。
(↑去年、水神社にお参りしたとたん雨を降らせた私)
画像はほかに人がいたので横からの撮影になりました。
とりあえずまたあとで正面から撮影しようと思い、その場を離れました。
そして列に並んでご本尊さまにお参りします。
並んでいる間に長女からの質問攻め。
「あれ何?」
「梵字」
「梵字って何?」
「・・・仏さまの文字・・・?
インドの文字だったと思う」
「お祈りするとき、住所とかいうんだよね?」
「う・・・うん?たぶん・・・。
(あれ?住所いうのは神社だけだったっけ?
とりあえずお寺でも言っておけばいっか)」
「作法がわかんない」
「お寺だから合掌だけでいいよ。
あと書かれてある真言も詠むといいよ」
「(次女の)合格祈願するの?」
「いや、とりあえず感謝がいちばん。
個人の願いは最後の最後」
・・・なんか試されてる感、ハンパない・・・。
そんなこんなで無事にお参りしました。
長女は念願のおみくじをひくことに。
(おみくじめあての長女でした。)
おみくじもいろんな種類ありますよねー。
シンプルなもの以外に
ちっちゃなお守りつきのものとか、
ストラップつきのとか、
天然石のだとか。
そしてあいかわらず物欲だらけの私は
お守り付きのと天然石のと両方ひいちゃいました。
新年早々、煩悩まみれの私です。
・・・ダメじゃん・・・。
先ほどの龍神さまのところ、
人がいなくなったので
もう一度撮影しにいきました。今度は正面から。
そのころにはご本尊様のお参りの列、かなりな列になってました。
さてお寺にお参りしたあとは
今度は神社に。
一応長女に
「カフェに寄る?」
「屋台で何か買う?」
って尋ねたけど答えはNO!
やっぱりお参りを先にするそうです。
(ダメなのはやはり親のほうか・・・)
・・・ということで
続きはまた明日にでも。
ちょっと疲れたので
休憩します。
仕事に備えないとね。
荷物、多いかなー・・・。
人、多いかなー・・・。
がんばれ!