
本日おでかけです。
念願の日渡先生の原画展♪
人混みのニガテな、都会のニガテな
ラッシュ時の電車なんて乗りたくない私が
満を持していってまいりました。
朝ドラ(今日もじんわりあったかい気持ちになれました)見て、掃除もせず
バタバタ電車に乗って渋谷まで。
ラッシュ時だから、もまれるの覚悟していったのですが
奇跡的に座れました。ラッキー♪←足腰イタイんでね
日時指定。
さんざん迷ってオープンの日に行ってきたのです。
購入時はまだ開店時間の分の入場券が販売されていたので
迷いに迷ってせっかくだから・・・と10~11時の部にいってきました。
今回は迷うことなく渋谷の地上にでることができました。
こっからなんですよね。
でも出口からすぐのところだから迷いようがない。
念のため、アプリを開くと
なんか違う・・・。
え?出口間違えた!?
こっからまた歩くの!?え?どこに!?
なんて思ったのですがただのGPSの誤作動でした。←GPSの誤作動やめて~
オープン時、混雑するのかな、と思いきや
これが紀伊國屋書店さん、すばらしいですね。
前日にちゃんとツイッターでお知らせがありました。
当日はチケットの整理券順に並んで会場に入場とのこと。
たしかにチケットのはしっこに番号が記入されてあります。
10時開場なのですが9時半までに集合でした。
いったん集合場所にきて、そっから番号順に並びます。

少し早め、オープン時間15分ほど前にデパート内に入って
7Fの会場前にて待機。
本当にスムーズで感心しました。
ストレスなく会場まで入れて、
しかもゆっくりと原画を拝見することができました。
ちなみに私は最初にひととおり会場内を見て回ります。
その後物販ブースへ。(物販ブースは展示コーナーが終わったところにあります。)
売り切れる前にほしいものはやっぱり買っとかないとね。(笑)
今回どうしてもほしかったのは図録!
さすがに図録が売り切れることはないだろうと思いますが念のため。(笑)
買いもの後、日渡先生へのメッセージを書き込みました。
そしてまたじっくり原画を見て回ります。
いやぁ、ほんっと素敵な作品ばかりで
芸術ですね。
未来永劫まで残してほしい神作品の数々。
日渡先生、40周年おめでとうございますっ!
ちなみに先生のデビュー作品の載っている「花とゆめ」は実家にあります!
(なかなか帰省できないけど)
早紀ちゃんシリーズ、とっても懐かしかったです。
日渡先生のそれまでのイメージって
早紀ちゃんとかアクマくんだったから
「ぼく地球」で画風が変わってビックリしました。
でもこちらもとっても素敵。
よく見ると「ぼく地球」も初期のころとあとのほうでは
やはりタッチが違ってきてるんですよね~。
あとになるにしたがってやっぱりすごく洗練されてきてるんですねー。
やはり漫画家の方、進化されてるんですねー。
さすがはプロ。神。←もっといい語彙力ないのか?私
色使いもいろんなバージョンがあってさすがです。
色鉛筆のようなパステルのようなやわらかい色彩があるかと思えば
ダークな色合い(大人っぽい)もあり、
アニメっぽいコントラストのはっきりしたものもあり・・・と
見てるだけで飽きません。
しかもどれも素敵。
これを人の手で描いてると思うとほんとすごいですよね。(語彙力)
生原稿も感動!
いや、これ、ほんっと芸術作品!
そしてやっぱり「ぼく地球」コーナー、泣けますね。
見てるだけで泣けます。
この感動をなんと伝えていいのやら・・・。
しっかり記憶に刻みました。
ただただ感動の原画展でした。
もう一度行きたいな~。
素晴らしい作品をありがとうございました。
何よりもこの企画がうれしくてたまりません。
運営のかたもありがとうございました。
日渡先生、これからも素敵な作品、描いていってくださいね。

↑私のいちばん好きなイラストです。
今回の原画展のメインビジュアルなのかな???
図録の表紙もこれでしたもんね。
そうそう、私は香水ニガテなので
今回販売されてる香水は買わなかったのですが、
テスター使って少し匂ってみました。
どことなく懐かしい香り。
この香りをかいだ後に、なんか不思議な感覚におそわれました。
ひどく懐かしいんです。
そのあとに原画をもう一度見て回ったのですが
なんかすべてが懐かしい空気感に包まれて・・・。
うまく表現できませんが
空気が変わったんですよね~。
懐かしい空気を覚えました。不思議。
あ、この場合は空気より「大気」のほうがいいかもしれませんね。(笑)
特に一枚の絵にくぎ付けになりました。

「ぼくは地球と歌う」の3巻の表紙のものですよね。
ロジオン。
手をやさしく差し出すロジオン。なんか胸が熱くなりました。
思わず手をとりたくなってしまいました。(※作品に触れてはいけません)
ただ何度もいいますが私は香水はニガテです。(笑)
なので購入はかないませんでしたが。
とにかく素敵な原画展でした。
見にいけて本当に本当によかったです。
最後にうちの子(キャーちゃん)と撮影。

満足♪
ちなみに記念品のポストカード(ランダム)はこちら。

木蓮と紫苑。最高かよっ!(^^)v
右っかわのミニイーゼルのは記念品つき入場券のアイテム。
袋から出せない・・・。
ということで感動の嵐の日渡早紀原画展でした。
おすすめなのでぜひぜひ。
では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
私はこれから掃除します。←朝、やらずに出かけたんでね・・・
念願の日渡先生の原画展♪
人混みのニガテな、都会のニガテな
ラッシュ時の電車なんて乗りたくない私が
満を持していってまいりました。
朝ドラ(今日もじんわりあったかい気持ちになれました)見て、掃除もせず
バタバタ電車に乗って渋谷まで。
ラッシュ時だから、もまれるの覚悟していったのですが
奇跡的に座れました。ラッキー♪←足腰イタイんでね
日時指定。
さんざん迷ってオープンの日に行ってきたのです。
購入時はまだ開店時間の分の入場券が販売されていたので
迷いに迷ってせっかくだから・・・と10~11時の部にいってきました。
今回は迷うことなく渋谷の地上にでることができました。
こっからなんですよね。
でも出口からすぐのところだから迷いようがない。
念のため、アプリを開くと
なんか違う・・・。
え?出口間違えた!?
こっからまた歩くの!?え?どこに!?
なんて思ったのですがただのGPSの誤作動でした。←GPSの誤作動やめて~
オープン時、混雑するのかな、と思いきや
これが紀伊國屋書店さん、すばらしいですね。
前日にちゃんとツイッターでお知らせがありました。
当日はチケットの整理券順に並んで会場に入場とのこと。
たしかにチケットのはしっこに番号が記入されてあります。
10時開場なのですが9時半までに集合でした。
いったん集合場所にきて、そっから番号順に並びます。

少し早め、オープン時間15分ほど前にデパート内に入って
7Fの会場前にて待機。
本当にスムーズで感心しました。
ストレスなく会場まで入れて、
しかもゆっくりと原画を拝見することができました。
ちなみに私は最初にひととおり会場内を見て回ります。
その後物販ブースへ。(物販ブースは展示コーナーが終わったところにあります。)
売り切れる前にほしいものはやっぱり買っとかないとね。(笑)
今回どうしてもほしかったのは図録!
さすがに図録が売り切れることはないだろうと思いますが念のため。(笑)
買いもの後、日渡先生へのメッセージを書き込みました。
そしてまたじっくり原画を見て回ります。
いやぁ、ほんっと素敵な作品ばかりで
芸術ですね。
未来永劫まで残してほしい神作品の数々。
日渡先生、40周年おめでとうございますっ!
ちなみに先生のデビュー作品の載っている「花とゆめ」は実家にあります!
(なかなか帰省できないけど)
早紀ちゃんシリーズ、とっても懐かしかったです。
日渡先生のそれまでのイメージって
早紀ちゃんとかアクマくんだったから
「ぼく地球」で画風が変わってビックリしました。
でもこちらもとっても素敵。
よく見ると「ぼく地球」も初期のころとあとのほうでは
やはりタッチが違ってきてるんですよね~。
あとになるにしたがってやっぱりすごく洗練されてきてるんですねー。
やはり漫画家の方、進化されてるんですねー。
さすがはプロ。神。←もっといい語彙力ないのか?私
色使いもいろんなバージョンがあってさすがです。
色鉛筆のようなパステルのようなやわらかい色彩があるかと思えば
ダークな色合い(大人っぽい)もあり、
アニメっぽいコントラストのはっきりしたものもあり・・・と
見てるだけで飽きません。
しかもどれも素敵。
これを人の手で描いてると思うとほんとすごいですよね。(語彙力)
生原稿も感動!
いや、これ、ほんっと芸術作品!
そしてやっぱり「ぼく地球」コーナー、泣けますね。
見てるだけで泣けます。
この感動をなんと伝えていいのやら・・・。
しっかり記憶に刻みました。
ただただ感動の原画展でした。
もう一度行きたいな~。
素晴らしい作品をありがとうございました。
何よりもこの企画がうれしくてたまりません。
運営のかたもありがとうございました。
日渡先生、これからも素敵な作品、描いていってくださいね。

↑私のいちばん好きなイラストです。
今回の原画展のメインビジュアルなのかな???
図録の表紙もこれでしたもんね。
そうそう、私は香水ニガテなので
今回販売されてる香水は買わなかったのですが、
テスター使って少し匂ってみました。
どことなく懐かしい香り。
この香りをかいだ後に、なんか不思議な感覚におそわれました。
ひどく懐かしいんです。
そのあとに原画をもう一度見て回ったのですが
なんかすべてが懐かしい空気感に包まれて・・・。
うまく表現できませんが
空気が変わったんですよね~。
懐かしい空気を覚えました。不思議。
あ、この場合は空気より「大気」のほうがいいかもしれませんね。(笑)
特に一枚の絵にくぎ付けになりました。

「ぼくは地球と歌う」の3巻の表紙のものですよね。
ロジオン。
手をやさしく差し出すロジオン。なんか胸が熱くなりました。
思わず手をとりたくなってしまいました。(※作品に触れてはいけません)
ただ何度もいいますが私は香水はニガテです。(笑)
なので購入はかないませんでしたが。
とにかく素敵な原画展でした。
見にいけて本当に本当によかったです。
最後にうちの子(キャーちゃん)と撮影。

満足♪
ちなみに記念品のポストカード(ランダム)はこちら。

木蓮と紫苑。最高かよっ!(^^)v
右っかわのミニイーゼルのは記念品つき入場券のアイテム。
袋から出せない・・・。
ということで感動の嵐の日渡早紀原画展でした。
おすすめなのでぜひぜひ。
では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
私はこれから掃除します。←朝、やらずに出かけたんでね・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます