忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

がま口ポーチ

2008-09-04 20:45:41 | ハンドメイド
こちらもはんど&はあとのキットです。
とうに過ぎてしまった妹の誕生日プレゼント用です。

このキットのすごいところ。
実は作るところは「ビーズを縫い付けるだけ」なんです。
がま口ははじめからできてました。
(しかもきちんとレースつきで。)
なので手を加えるのは本当にワンポイント。
コサージュも作れたのですが、
コサージュというイメージではなかったのでビーズぬいつけバージョンに。
なんてラクなキットなんでしょう・・・。


さてさて昨日さんざんお騒がせしたさがしもの。
ようやく見つかりましたっ!(喜)
いちおう、今日も立ち寄ったところを転々として、
収穫なく帰宅。
ブルーな気持ちでいたところ、
ふと思い出しました。
たった一箇所、まださがしていない場所を。
それは「子ども部屋」です。
尋ねたところ、「知らない~。」との返事だったので
それっきりだったのですが、
自分の名前が書かれてある、封筒を嬉々として
持ち運んだ可能性のある次女。
その姿を思い浮かべたので、子ども部屋の探索に。

見事にありました。
「知らないって言ったじゃん~!!」と思いつつ、
見つかって本当によかったです。
それにしてもやはりバッグの中でなく、
テーブルの上に置いてたんですね・・・。orz


今朝、なぜか師の夢を見ました。
その後、郵便受けをのぞくと、
郵便受けに師の公開講座のお知らせが入っていてビックリ。
予知夢的なものってほとんど見たことなかったので驚きました。
(いや、全然予知夢じゃないし。)
今年も大阪であるそうで・・・。
行きたいなぁ。でも今となっては大阪も遠い場所に。
金銭的・時間的に余裕があれば、
京都旅行を兼ねてでかけられるのになぁ。

ところで今ちょっと気になるゲーム。
DSででる、「学研 ムー 編集部監修 超常現象リサーチファイル 」です。
ちょっとやってみたい気がします。(笑)
ムーは妹の愛読書でした。今も発刊されてるのかなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがしもの

2008-09-03 19:49:08 | Weblog
今日もまたさがしもので一日が終わりました。
月曜日に、うちの母から
「子ども達に好きなものを買ってあげて。」と
4000円送られてきました。
長女にはそのまま¥2000を渡したのだけれど、
次女のは
「ママが持っていて、お買い物にいったときに買おうね。」
と言って、そのままバッグに入れました。
そう、確かバッグに入れたはずなのに・・・。

・・・ないのです・・・。
こうなるとバッグに入れたかどうかもあやしいんですよね。
またしても記憶喪失。
確かに月曜は体調が悪かった。
とりあえずあとでバッグに入れようと、別のところに置いた気も。

昨日はお買い物にいきました。
(さっそく娘たちの好きな桃やらカルピスやら買い込んだ。)
でも落とした形跡もないし、
大きな袋に入れてるから目立つはず。
念のために、お店にも確認をしたのだけれど、ない・・・。

もう、ちゃんとしてよー、自分!!
どこにいったの、¥2000。(号泣)
バッグに入れたよなぁ、確か・・・。
いや、でもあとでバッグに入れなおそうとも思ったよなぁ・・・。
無意識に行動することがあるからこまりもの。

昨日は園の仕事を終えたあとに
お買い物にいったはずだから
もし落としたとすれば、
園の中か買い物中か・・・。

かなりブルーです。
朝から何も手つかず状態。
とりあえず部屋の片づけをします。
見つかりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽善エコロジー

2008-09-02 17:09:33 | BOOK
幻冬舎新書からでている「偽善エコロジー」武田邦彦・著を読みました。

最近のエコブームについて
ちょっと何か違う、何か踊らされてるような気が・・・と
不信感を募らせていたときに
先月の毎日新聞で
野坂昭如さんのコラムを読みました。
そのコラムについて書こうと思っていたのですが、
暑さやら忙しさやらでもうかれこれ
ひと月はゆうに過ぎてしまいました。
野坂さんのコラムを読んで
「そうそう、そうなんだよねー。」と思っていたところ、
今度はこういう著書に会いました。
けっこう衝撃的でした。

たとえば・・・
エコバッグは大好きで、レジ袋ではなく
エコバッグを使っています。
が、実はエコバッグを使うのは
ただのエゴで、石油を大切に使うのならば、
レジ袋を使ったほうがいい、という説を初めて知りました。

それからマイ箸、これもブームですね。
(私の場合、そもそも外食をほとんどしない(しないというか、できない)ので
必要ないのですが・・・。)
が、やはりこの行為もエコではなくエゴだそうで。
これも森林を育て、自然を大切にするなら
国産の割り箸をどんどん使ったほうがいい、という説。

そして石油をやめバイオエタノールに、というのもただのエゴ。
これは私も以前から、???でした。
単に石油に対抗したいだけなんだろうなぁなんて
思ってました。
飢えた人でなく、車に食料を費やすのは
たしかにおかしいですよね。
おかげで小麦粉類の値上がりもはなはだしいし。

そして何よりも驚いたのが
「温暖化は二酸化炭素削減で努力で防げない」という説です。
日本人がどんなに努力しても
世界の人々が努力しない限り温暖化はやってくる・・・とのこと。

今まで
「エアコンをたくさんつけるとピングーちゃんの
住んでいる南極の氷が溶けちゃうから
なるべくエアコン、切ろうね。」と子ども達に言っていたのですが、
実はどうやらそれも間違いらしく、
温暖化になると南極の氷は増えるそうです。
えー、じゃあこれからどうやって説明したらいいんだろう・・・。
エアコン調整は単なる経費削減なだけらしいです。

でもムダをなくせるものはなくしたほうがいいですよね。
結果がどうあれ。

さてさてでは結局どうしたらいいのか。
「心が満足していると物は少なくてすむ」とのこと。
物より心を大事にしましょう、というお話でした。
とっても耳が痛いです。
いろいろなものに囲まれている私って・・・。orz

エコ運動って人の善意がもとになっているものだから
そこにつけこまれるのはイタイですよね。
最近「エコ」を売りにしたものを
よく見かけますが、
選択のしかたが本当に難しいと思います。
とりあえず今はエコブームだから
「エコ」と名前をつけとけばいっか、みたいなものが
少なからずあると思います。
エコ=いいことだとみんな思っているから
それに対する反論は非常に難しいことだと思います。
立ち止まってゆっくりと考えるのもときにはいいですね。
なんか書きながら頭がこんがらがってきましたが・・・。



     

あまりにも体調がよくなかったので
ここは景気づけに奮発して
ハーゲンダッツのアイスを買って食べちゃいました。
おいしかった~♪
けど、これって
けっこう菓子屑がこぼれちゃうんですよねー。
カップのにすればよかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮(BlogPet)

2008-09-02 09:39:32 | Weblog
きょう龍蓮は、誕生されたみたい…

*このエントリは、ブログペットの「龍蓮」が書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リバーシブルバッグ

2008-09-01 19:44:38 | ハンドメイド
早いもので今日から九月。
でもまだまだ残暑は厳しいようです。

いまだにだるだる感が抜けず、
栄養ドリンクのお世話になっています。
そういえば去年もお世話になった時期があったなぁ・・・。

今月は母の誕生日があるので
早めにプレゼントを作りました。
たまりにたまっていたはんど&はあとのキットを使いました。
イラストは表が長女、裏が次女です。

このだるだる感のおかげで
ハンドメイドもまったく進まず。
天気がよくないので水通しもできないし・・・。
早く涼しくなって過ごしやすい季節になってほしいです。
先月末が涼しくて過ごしやすかったので
このムシムシした暑さは特にこたえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする