高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

ワクチンは人間を廃人にしてしまうというのに政府は接種を奨励する!!

2022-06-30 01:00:35 | 国賊

ワクチンは人間を廃人にしてしまうというのに政府は接種を奨励する!!

日本の人口は減っているというのに「火葬場」が不足して火葬待ちが2週間!!

今や冷凍庫には、魚ではなく「死体」が、火葬待ち!!

また救急車も、普段の10倍の忙しさ!!

メモ・独り言のblog

「ワクチン傷害」のためのFLCCC治療プロトコル

「ワクチン傷害」のためのFLCCC治療プロトコル (bibliotecapleyades.net)
 メルコラのウェブサイト
FHlnGJQaIAEHQei
拾い物

ストーリーが一目でわかる
COVID-19はもはや緊急事態ではないことは明らかです。今、本当に緊急なのは、COVID「ワクチン」の継続的な使用です。
 
なぜなら、COVIDは本当に驚くべき、前例のないレベルの傷害を作り出しているからです。
VAERSのデータは、COVIDワクチンが18ヶ月の間に、過去30年間にわたり、市場に出ている他のすべてのワクチンを合わせたよりも多くの害を引き起こしていることを明らかにしています。

ファイザーの臨床試験の生データは、この注射が最初から死亡リスクの上昇と関連しており、ファイザーとFDAの両方がそれを知っていたことも示しています。

また、高度に「ワクチン」を接種してブーストした国では、注射率が低い国々と比較して、COVIDによる患者数や死亡数が記録的な数字になっていることもデータで示されています。

COVID注射には負の効果があることがわかっています。つまり、注射を受けてCOVIDにさらされた場合、未接種の人と比べて病気になる可能性は低くなるどころか、高くなるのです。

最前線のCovid-19クリティカルケアアライアンス(FLCCC)は、I-RECOVERと呼ばれるCOVID注射で傷ついた人のためのプロトコルを開発し、covid-19criticalcare.comから数種類の言語でダウンロードすることができます。

下のページの「ティータイム」のエピソードでは、ピエール・コリー博士ポール・マリック博士が、COVIDワクチン接種で傷ついた人々のための最前線のCOVID-19重症患者同盟(FLCCC)プロトコルをレビューしています。

彼らはまた、注射の中身、安全性と有効性の欠如、有害事象、そして論争の的になっている「シェディング」の問題についても議論しています。

コリーとマリックは、COVID-19の早期治療プロトコルを共有するために2020年に設立されたFLCCCに所属しています。コリーはICUの専門医で、内科、クリティカルケア、肺医学のトリプルボード認定を受けています。

彼は現在、COVID-19、いわゆる「長期間のCOVID」、ワクチン傷害の治療を専門とする個人の遠隔医療診療所を経営しています。

マリックは世界で最も多くの論文を発表しているICU専門医の一人であり、敗血症に対するビタミンCプロトコルで最もよく知られています。

FLCCCのCOVIDに対するプロトコルは、MATH+プロトコルとして知られており、「パンデミック」の過程で何度も改訂が行われています。

現在、COVIDワクチン接種による傷害が積み重なっているため、I-RECOVERというワクチン接種後の治療法も追加され、数ヶ国語で対応しています


深刻なワクチン傷害の「パンデミック」
「胸が張り裂けそうです、もう黙っていられません」と マリックは、オハイオ州で開かれたChildren's Health Defenseの公聴会で、涙をこらえながらそう言った。

 「これは人道的危機です。この人たちは苦しんでいるんだ。これは本当の病気なのです。」

COVIDワクチン接種で負傷した患者は、病院に行っても何の助けも得られないと繰り返し報告しています。

どこへ行っても助けはないようです。この状況を変えなければなりません。私たちは今、ワクチン被害の未認識の流行があることを直視しなければなりません。

現在、ワクチン傷害の専門クリニックは存在しませんが、いずれはできることでしょう。


一方、FLCCCはI-RECOVER 2プロトコルを世界と共有し、医師がCOVIDワクチン接種による傷害を真剣に受け止め、適切に治療し始めることを期待しています。

コリーが指摘したように、COVID-19はもはや緊急事態ではありません。

今、本当に緊急事態なのは、COVID「ワクチン」を使い続けることです。なぜなら、COVID「ワクチン」は、本当に驚くべき、前例のないレベルの傷害を作り出しているからです。

彼はまた、若年層の超過死亡率が歴史的に上昇していることを示す生命保険のデータを引用し、このデータは、米国のワクチン有害事象報告システム(VAERS)に報告されたワクチン傷害によっても裏付けられている、と述べた。

コリーによれば、推定で50万人のアメリカ人が予防接種で命を落としている可能性があると言います。

また、高度に「ワクチン接種」され、ブーストされた国々では、注射率が低い国々と比較して、Covidによる症例数や死亡率が記録的に高くなっていることもデータで示されています。

ショットの中には何が入っているのか?

その質問に対する答えは、「わからない」です。

「医療関係者にはわからないため、非常に不安定な立場に立たされています...

そのため、医療関係者は非常に不安定な立場に立たされることになる。患者に投与しているものが分からないので、患者の病歴やアレルギーなどに基づいて、教育的な提案をすることすらできないのです。」

メーカーは、mRNA、PEG、ナノ脂質粒子など、いくつかの成分を明らかにしているが、調査の結果、メーカーが示していないものが注射に含まれていることが判明しています。

そのひとつが酸化グラフェンで、これは電子顕微鏡で見ることができるが、成分リストには載っていないものです。

 その他にも、未知の汚染物質が見つかっています。

さらに、この注射には「mRNA」が含まれていることが分かっているが、そのmRNAが何をするように設計されているのか、あるいは偶然に何かをする可能性があるのか、正確に知る術がないのも問題です。

マリックが指摘するように、このmRNAは遺伝的に変化しているので、SARS-CoV-2ウイルスに見られるmRNAの直接コピーではないが、それを除けば、その構成について確信が持てません。

また、マリックはファイザーのデータから、入手したロットによって副作用に明確な違いがあることも指摘している。つまり、どのロットも同じではないのです。

このため、基本的に成分について断定的なことは言えません。

どのロットにも含まれている可能性がありますし、含まれていない可能性もあります。

また、成分の含有量も異なる場合があります。


covid注射は安全で効果的ですか?

メディアや保健当局が予防注射は安全で効果的だと言うとき、それは実際に何を意味しているのでしょうか?

コーリーが指摘したように、「安全で効果的」というのは、科学的な結論についての記述ではありません。

それらは「安全でも効果的でもない」と彼は言う。

「安全で効果的」という主張は単なるプロパガンダであり、虚偽の情報の定義に合致します。なぜなら、安全で効果的という説明の「裏付け」となるデータは、有害事象のデータを完全に無視したものだからです。

私たちには、保健福祉省がこのワクチンの宣伝のためにマスコミ各社に10億ドルを支払ったことを示す文書があります。

また、一流雑誌が有害事象の分析を拒否している証拠もあります。つまり、彼らは何を出版するか非常に選別しているのです。

消費者向け処方薬の直接広告は、2016年の支出だけで60億ドルを占め、66万3000本のテレビCMを含む460万本の広告に相当し、そのほとんどが高コストの生物製剤とがん免疫療法に関するものです。

その統計は6年前のものなので、今は100億ドル近いかもしれません。政府がcovidの宣伝のために10億ドルを投入したため、少なくとも70億ドルであることは分かっています。

公衆衛生機関もまた、シナリオを守るために、公表するデータを非常に選別してきました。

例えば、スコットランドとアメリカの保健機関は、COVIDワクチン接種に対する風潮が変わり、効果のなさと有害性が明らかになると、突然データの公開を中止しました。

しかし、VAERSのデータでは、これらの予防接種が18ヶ月の間に、他のどのワクチンよりも多くの害をもたらしたことが明らかになっています。過去30年間に市販された他のすべてのワクチンを合わせたよりも、18ヶ月でより多くの害を及ぼしているのです...

ファイザー社の試験から得られた生データは、ファイザー社と食品医薬品局が訴えられ、公開を余儀なくされた後、専門家によって分析されましたが、それはまた、それらが安全ではなく、最初から死亡リスクの上昇に関連していたことを示しています。

ファイザー社もFDAもそれを知っていました。

マリックによると、モデナとファイザーはまた、有効性データを操作して、注射が実際よりもずっと良く見えるようにしました....

 

再計算の結果、当初の有効性は主張されていた95%ではなく、実際には12%程度であったことが分かったとマリックは言います。


否定的な有効性を実証

この注射は、当初の有効性の謳い文句にそぐわないだけでなく、負の有効性さえあることが分かってきた。

コリーの解説によると、予防接種を受けた人がCOVIDワクチンにさらされた場合、未接種の人と比べて病気になる可能性が低くなるのではなく、高くなることを意味します。

コリーによれば、負の有効性はいくつかの異なるデータソースで実証されており、ウォルグリーンが検査やワクチン接種を受けた患者のために独自のCOVIDトラッカーデータベースを作成しました。

そのデータによると、COVIDワクチン接種を受けた人は、受けていない人よりもはるかに高い確率でCOVID陽性となり、5カ月以上前に最後のワクチン接種を受けた人が最もリスクが高いと言います。

下のウォルグリーンのCOVID-19トラッカーのスクリーンショットにあるように、2022年5月31日から6月6日の1週間に、COVIDの検査を受けた未接種者の24.4%が陽性となりました。

COVIDワクチン接種を1回だけ受けた人のうち、陽性率は31.6%でした。

5ヶ月以上前に2回接種した人のうち、34.3%が陽性となった。

 5カ月以上前に3回目の接種を受けた人のうち、陽性率は38.5%だった。

「予防接種を受け、ブーストされた方々のことを考えると、とてもとても心配です」とコリーは語ります。

coronavirusvaccine134_02_small

また、英国保健安全局のデータによると、ブーストされた人のCovid感染率は、未接種の人に比べて3〜4倍高く、これは18歳未満の子供を除くすべての年齢層で同じです。

 また、COVIDの感染を繰り返すリスクも高くなります。

COVIDワクチン接種は「シェディング」するか?

「ワクチンシェディング」についてはどうでしょうか?

 マリックは、スパイクタンパク質の排出について初めて聞いたときは非常に疑問に思ったと告白していますが、その後考えが変わりました。

しかし、今では、そのメカニズムはまだ完全に解明されていないものの、実際に起きていることだと確信しています。

彼は、ワクチン注射を受けた両親のうち、ワクチン未接種の子供を調べた研究を引用している。

その親たちは皆、鼻の中にスパイクタンパク質に対する抗体を持っており、驚いたことに、ワクチンを受けていない子供たちの多くにもその抗体があったのです。

「つまり、どういうわけか、親から子へと抗体が伝わっているのです」と彼は言う。

もう一つ、それを説明する概念として、エクソソームというものがあります。

COVIDワクチン接種を受けた人は、スパイクタンパク質を含んだエクソソームが循環していることになるので、鼻汁や呼吸によってこのエクソソームを拡散する可能性もないとは言えません。

マリックが言うには、「あなたが吐き出したエクソソームが、他の人に吸入される可能性があります。」という。

コリーはまた、ファイザーの試験で、「非常に奇妙な除外基準」が含まれていることを指摘している。注射を受けた人と同じ世帯の人は試験から除外されました。これは、ある種の転移や排出を懸念していた可能性を示唆しています。


彼はまた、予防接種を受けていない患者(主に女性)が、最近予防接種を受けた人と密接に接触した後(必ずしも親密な接触ではない)、月経周期がひどく乱れたと報告した例を報告しています。


ワクチン後の雪崩のような希少疾患 

スパイクタンパク質の由来が、ウイルスそのものであれ、注射であれ、接触によって排出されるものであれ、さまざまな悪影響があることは明らかです。

しかし、注射そのものが最も問題で、体内でこの有毒なタンパク質が継続的に生産され、その生産が停止するかどうかはまだわかっていない。

以前から予想されていたように、これまで非常に稀だった疾患を含む多くの疾患が急速に増加し始めています。

その中には、幼い子どもの肝炎、虫垂炎、そして非常に攻撃的で進行の速いいくつかの珍しい癌も含まれています。

2021年末、病理学者のライアン・コール博士は、子宮内膜がんが20倍に増加し、さらに自己免疫疾患も「激増」していることを報告しました。

驚くには値しないが、彼は今、虚偽の主張を裏付けるために、2人の患者を、発症してもいないがんと誤診したことで訴えられています。

コリーによれば、ワクチン接種後のがんの増殖はそれほど驚くことではないそうです。なぜなら、ワクチン接種のメカニズムのいくつかは免疫機能を低下させ、免疫システムはがんを含むすべての病気に対する最初の防御線だからです。

マリックはまた、スパイク・タンパクはそれ自体も「深刻な毒性」を持ち、がん抑制遺伝子を妨害することも指摘している。

つまり、スパイクタンパクが癌のリスク上昇を引き起こすことは間違いないのです」と彼は言います。

「問題は、それに対してどうするかということです。どうやってスパイクを除去するのか?」ということです。

スパイクタンパクを除去する2つの方法

マリックとコリーは、免疫系を高めてスパイクを分解し、最終的に細胞から除去する方法があるのではないかと考えています。

彼らがこれに推奨する戦略の1つは、損傷したタンパク質や 誤った形状のタンパク質、有毒なタンパク質を除去するための自然なクリーニングプロセスであるオートファジーを刺激するTRE(時間制限付き断食)です。

マリックは、多くの点で、かなり厳格な従来の医師であり、自然医学者が用いる多くの効果的な療法を知らないだけだということです。

 特に、サウナ療法を知らないというのは、大きな欠点です。

 特にTREと組み合わせると、オートファジーとヒートショックプロテインが劇的に増加し、COVIDワクチン接種で最近報告されたプリオン様疾患に対処することができ、MITの研究科学者ステファニー・セネフが昨年予測したようになります。

赤外線サウナは明らかに最高のサウナであることは、今年初めのサウナに関する壮大な記事で詳しく述べました。その主な理由の一つは、ミトコンドリアのメラトニンが増加することなのです。

また、イベルメクチンはスパイクタンパクに結合することで、その除去を容易にします。

マリックが指摘するように、そもそもスパイクタンパクを避けることが最良のアドバイスとなります。

COVIDワクチン接種をしないこと、COVID-19にかかったら早期に積極的に治療すること...

スパイクタンパクは、自然感染によるものか注射によるものかにかかわらず、毒性があります。

早期かつ積極的な治療は、スパイクタンパク質負荷を低下させ、それによって長期COVIDのリスクを軽減します。

コリーは、現時点ではまだイベルメクチンの正確な投与量がわかっていないと強調します。長期間のCOVIDやワクチン傷害に処方された場合、彼は患者をモニターし、個々の反応に基づいて投与量を調節します。

とはいえ、彼は通常、体重1kgあたり0.3ミリグラムという中程度の量を毎日投与することから患者をスタートさせます。

イベルメクチンに関しては、反応する人としない人がいることに彼は気づいています。イベルメクチンは、ある人には非常によく効くが、ある人にはほとんど効果が認められません。

とはいえ、大多数の患者さんには効果があるようです。治療期間にも大きなばらつきがあります。

安全性に関しては、50年以上にわたって使用されており、安全性プロファイルは非常に強固です。また、イベルメクチンを毎月4日間、6ヶ月間投与するブラジルの大規模な試験も実施されました。

不思議なことに、イベルメクチンの投与により、COVIDの発生率が劇的に低下しただけでなく、腎臓と肝臓の機能が実際に改善されたのです。マリックはまた、イベルメクチンが肝臓に有害であるという主張を退け、実際には脂肪性肝疾患の治療に使用されていると述べています。

つまり、全体として 「長期的な使用による安全性のシグナルは確認されていない」とコリーは述べています。

「その一部は、発表されたデータであり、一部は、我々の患者への治療経験によるものです。とマリックが付け加えています。

それは「高用量で適切に服用した場合でも、最も安全な薬剤の一つです。」

FLCCCワクチン損傷プロトコル - ファーストライン療法

ワクチン傷害のための完全なファーストラインプロトコルは次のとおりです。

ただし、治療は各患者の症状に合わせて個別化する必要があることに留意してください。マリックが説明したように、患者の反応によって今後の治療や補助療法が決定されます。

これらは症状別にではなく、重要性の高い順に列挙したものです:10 時間制限食または毎日の定期的な断食。

断食は、損傷した細胞やミトコンドリアの除去を促し、誤って形成されたタンパク質や異物タンパク質を除去することもあり、免疫系の恒常性を促進する大きな効果があります。

断続的な断食は、スパイクタンパクの分解と除去を促進する上で重要な役割を担っていると思われます。

断食は18歳未満(成長を損なう)、妊娠中、授乳中の患者には禁忌とされています。

糖尿病患者や重篤な基礎疾患を持つ患者は、薬の変更が必要となる場合があり、これらの患者は綿密なモニタリングを必要とするため、断食を行う前にかかりつけの医師と相談する必要があります。

イベルメクチン

0.2~0.3 mg/体重kgを1日1回、4~6週間を限度として投与する。 

イベルメクチンには強力な抗炎症作用があります。また、スパイクタンパクに結合し、宿主による排泄を助ける。イベルメクチンと断食が相乗的に作用して、体内からスパイクタンパクを除去すると思われます。

イベルメクチンは、吸収を高めるために、食事と一緒に、または食事の直後に服用するのが最適です。イベルメクチンの試用は、第一選択治療として考慮されるべきです。

患者は2つのカテゴリーに分類されるようです。


・イベルメクチン反応者

・イベルメクチン非反応者

後者は治療が難しく、より積極的な治療が必要なため、この区別は重要です。

ケルセチンとイベルメクチンの薬物相互作用の可能性があるため、これらの薬剤は同時に服用してはならない(つまり、朝と夜で時間をずらす必要がある)

低用量ナルトレキソン(LDN)

1mg/日から開始し、必要に応じて4.5mg/日まで増量する。完全な効果を得るには2~3ヵ月かかることがある。LDNには、抗炎症作用、鎮痛作用、神経調節作用があることが証明されている。

メラトニン
 
就寝前に2~6mgのスローリリース/エクステンデッドリリースを摂取する。

メラトニンは、抗炎症作用と抗酸化作用を持ち、ミトコンドリア機能の強力な調節因子である。投与量は、夜間750mcg(μg)~1mgから開始し、忍容性に応じて増量する必要があります。

代謝の遅い患者は、高用量で非常に不快で鮮明な夢を見ることがあります。


アスピリン

81mg/日

(注:私はアスピリンの日常的な使用には同意しません。代わりに、空腹時にルンブロキナーゼやセラペプターゼなどのタンパク質分解酵素を使用することをお勧めします。)

どちらも、血栓など血液中の不要なタンパク質を消化する働きがあります。

また、炎症性タンパク質の除去を促進し、血流を制限し炎症を長引かせる凝固物質であるフィブリンを除去し、炎症部位の浮腫を軽減し、マクロファージやキラー細胞の能力を高めるなど、炎症と戦い免疫系のバランスを整える手助けをします


ビタミンC

1000mgを1日3~4回経口投与する。

ビタミンCは、I型インターフェロンの合成を増加させるなど、重要な抗炎症、抗酸化、免疫強化の特性を有している。

腎臓結石の既往歴のある患者さんには避けてください。ビタミンCの経口摂取は、マイクロバイオームにおける保護的な細菌集団の成長を促進するのに役立ちます。

これらの高用量は、ビタミンCの医薬品としての応用であり、日常的な使用には推奨されないことに注意することが重要です。

日常的には、アスコルビン酸ではなく、ホールフードビタミンCを使用する方がはるかに良いです。

私は9月9日と10日にフロリダ州クリアウォーターで開催されるビタミンCの学会でマリック博士とコリー博士と一緒に話をする予定です。もし、このイベントに参加されれば、私自身にも会うことができるでしょう。

ビタミンDとビタミンK2

ビタミンDは4,000から5,000ユニット/日、ビタミンK2は100mcg/日が妥当な開始用量です。

ビタミンDの投与量は、ベースラインのビタミンDレベルに応じて調整する必要があります。

ケルセチン

250~500mg/日(または混合フラボノイド)

フラボノイドは、幅広い抗炎症作用を持ち、マスト細胞を抑制し、神経炎症を抑えることが実証されています。

ケルセチンとイベルメクチンの薬物相互作用の可能性があるため、これらの薬剤は同時に服用してはならない(つまり、朝と夜で時間をずらして服用する必要がある)

ケルセチンの使用は、まれに甲状腺機能低下症に関連しています。
この関連の臨床的影響は、甲状腺疾患の既往がある人や不顕性甲状腺炎のある人に限られるかもしれない。

ケルセチンは、甲状腺機能低下症の患者には注意して使用し、TSHレベルを監視すべきである。

Nigella Sativa(ニゲラサティバ)

200~500mgを1日2回。チモキノン(Nigella sativaの有効成分)がシクロスポリンとフェニトインの吸収を低下させることに注意すべきである。
したがって、これらの薬剤を服用している患者は、Nigella sativaの摂取を避けるべきである。

さらに、全身麻酔を受けたニゲラサティバ服用患者にセロトニン症候群が2例報告されている(アヘン剤との相互作用の可能性が高い)

プロバイオティクス/プレバイオティクス

ワクチン後症候群の患者は、一般的にビフィズス菌の損失を伴う重度のディスバイオーシスを抱えています。

ケフィアは、プロバイオティクスを多く含む栄養補助食品として推奨されています。

マグネシウム

500mg/日

オメガ3脂肪酸

DHA/EPA4g/日

オメガ3系脂肪酸は、レゾルビン産生を誘導することで炎症の解消に重要な役割を果たします。

FLCCC ワクチン損傷に対するセカンドライン治療法

FLCCCのワクチン傷害プロトコールにおける補助療法および/またはセカンドライン療法は以下の通りです。

ヒドロキシクロロキン(HCQ)

ヒドロキシクロロキン(HCQ) 200mg 1日2回、1-2週間投与、その後忍容性により200mg/日に減量。HCQは2次治療薬として推奨されています。

HCQは強力な免疫調整剤であり、全身性エリテマトーデス(SLE)に対する選択薬と考えられており、この疾患による死亡率を減少させることが実証されています。

したがって、自己抗体が陽性である患者や、自己免疫が顕著な基礎的メカニズムであると疑われる患者では、HCQを早期に検討する必要があります。


さらに、SLEとワクチン後症候群には多くの共通点があることに注意する必要があります。HCQは妊娠中も安全です。実際、この薬は子癇前症の治療に使用されています。

長期間の使用では,体重が61kg(135ポンド)以下の患者には,投与量を減らすべきです(100または150mg/日)

ビタミンC点滴静注

週25g、経口ビタミンC1000mg(1g)1日2-3回と併用する。

高用量ビタミンCの静脈内投与は「苛性」であり、2-4時間かけてゆっくり投与する必要がある。さらに、患者の忍容性を評価するために、初回投与量は7.5-15 gとする必要がある。

1日の総投与量は8-12gで十分な忍容性があるが、慢性的な高用量は腎臓結石の発生と関連しているので、治療期間を制限する必要がある。

ビタミンCの静脈内投与は、忍容性に応じて離脱する。

非侵襲的脳刺激療法(NIBS)

経頭蓋直流電流刺激や経頭蓋磁気刺激を用いたNIBSは、長期間のCOVID患者や他の神経疾患患者の認知機能を改善することが実証されています。

NIBSは痛みがなく、非常に安全で、投与が簡単です。

多くの理学療法士やリハビリテーションセンターで提供されている治療法として認知されています。また、患者は自宅用にFDAが承認した装置を購入することもできます。

フルボキサミン

12.5mg/日の低用量から開始し、忍容性に応じてゆっくりと増量する。

「ピロロキノリンキノンを含むミトコンドリアエネルギー最適化剤」(例:Life Extension Energy Optimizer または ATP 360®)を使用する。
 
N-アセチルシステイン (NAC)

600~1500mg/日

低用量コルチコステロイド

10-15mg/日のプレドニゾンを3週間投与。忍容性に応じて10mg/日、その後5mg/日に漸減する。

行動変容、マインドフルネス療法、心理的サポート

患者さんの全体的な幸福感や精神的な健康を改善するのに役立つ可能性があります。ワクチンによる傷害を受けた患者さんでは、自殺が現実的な問題になっています。

ここまで

新型コロナウイルスが存在することを証明した人は世界に誰一人としていません!!

それを政府も厚生労働省も「新型コロナウイルス」と呼びます!

またPCR検査が新型コロナウイルスを検出できることを証明した人も世界に誰もいないのに「陽性」だの「陰性」だのと大騒ぎします!!

イソジンや重曹でうがいしてPCR検査をうけると「陰性」となります!! 従いまして無症状の人がこの新型コロナウイルスを人に伝播させるということを証明した人もいません!!

病原体を説明することが出来ないものに対してワクチンを作れるはずもありません!!

だから「コロナワクチン」はワクチンではありません!!

遺伝子の確認も病原体を証明しないとできません!!

遺伝子を確認しないとPCR検査も作れない!!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまこそ気候崩壊の避けられない真実人類の無知が地球に人類を住めなくしている!!

2022-06-30 00:05:00 | 人口削減

いまこそ気候崩壊の避けられない真実人類の無知が地球に人類を住めなくしている!!

グローバルな気候崩壊の連鎖

気候変動が牙(きば)をむいたら、攻撃は単発では終わらない。猛威が連鎖し、破壊が滝のように連続し、地球は何度も痛めつけられる。暴力はしだいに強さを増して、私たちはなすすべを失い、長いあいだ当たり前だと思っていた風景が一変する

。住宅や道路を建設し、子どもたちを育てて社会に送りだす─安全と信じて暮らしを営んできた基盤がくつがえるのだ。

自然に手を加えてつくりあげてきた世界が、自然から私たちを守るのではなく、自然と共謀して私たちを陥れようとする。

カリフォルニアの山火事を見てみよう。
2018年3月、カリフォルニア州サンタバーバラ郡は、モンテシト、ゴリータ、サンタバーバラ、サマーランド、それに前年12月の山火事で最大の被害を受けたカーピンテリアに避難命令を出した。
 
サンタバーバラ郡が自然災害関連で避難を命じたのは、3か月で4回目だ。ただし山火事での命令は初めてで、最初の3回は泥流の危険が高まったためだった。カリフォルニアでもとびきり高級で華やかな住宅地は、恐怖のどん底に突きおとされる。
 
セレブが趣味に興じるぶどう畑や馬小屋、美しい砂浜、豊富な資金で整備された公立学校が泥流に埋まった。
 
地域の暮らしが完全に破壊された様子は、ミャンマーから国境を越えて逃れたバングラデシュで、モンスーンの被害にあったロヒンギャの難民キャンプのようだった。
 
死者は10名以上で、泥流に押しながされた幼児の遺体は、何キロも離れた海辺で発見された。
 
学校は閉鎖され、ハイウェイも冠水する。
 
緊急車両も入ることができず、町は陸の孤島となり、完全にお手上げ状態になった。
 
その規模はあまりに大きく、手品のように目にもとまらぬ速さで進む。地球が温暖化すると北極の氷が融ける。
 
氷が減ると太陽光線が反射されずにそのまま吸収されるため、温暖化が加速する。
 
海水温が上がれば、海水の二酸化炭素吸収量が減って、温暖化はさらに進む。気温が上がって北極圏の永久凍土が融けると、内部に閉じこめられていた1兆8000億トンもの二酸化炭素が放出される。
 
いま大気中に存在する二酸化炭素の2倍以上だ。一部はメタンとして蒸発する可能性もある。メタンの温室効果は二酸化炭素の34倍。これは100年の長期で比較した数字で、20年間では実に86倍になる。
暑さは植物にも悪影響を及ぼし、樹木の立ち枯れが起きる。
 
ひとつの国が丸ごと入るほどのジャングルが縮小し、何キロメートルも続く森林が、そこに息づく民俗文化とともに消えていく。
 
樹木が減れば、二酸化炭素を吸収して酸素を放出する仕組みも機能しなくなり、ますます気温が上昇し、樹木が立ち枯れするという悪循環だ。
 
気温が上がれば山火事も増え、樹木による二酸化炭素の吸収も減って、地球はますます暑くなる。
 
気温の上昇は水の蒸発をうながすが、水蒸気もまた温室効果ガスのひとつなのだ。
 
海水温が上がると熱を吸収できなくなり、酸素濃度が落ちる。そうなると、森と同じように二酸化炭素を食べて酸素を出してくれる植物プランクトンは生きていけない。
 
こうして二酸化炭素はどんどん積みあがり、地球はますます暑くなっていく。

こうした「フィードバック」はほかにもたくさんある。

気候変動を減速させるフィードバックもないことはないが、加速するほうがずっと多い。

複雑で、ときに相反する作用がフィードバックしあうことで、どの影響が拡大し、どの効果が弱まるのかまだわかっていない。

将来に備えた計画を立てようにも、不確定の黒い雲におおわれてしまうのだ。

非現実的であるとはいえ、気候変動の最善のシナリオは想像しやすい。

なぜなら、いまの生活とほとんど変わらないから。

しかし悪いほうの予想が当たったときのことは、まだ誰も考えていない。

「気候カースト」

気候崩壊の連鎖は、地域のコミュニティにも打撃を与える。

たとえば雪崩(なだれ)。2004年から2016年のあいだに5万人が犠牲になっている。

スイスでは、雪が積もったところに大雨が降る「レイン・オン・スノー」現象によって、かつてない種類の雪崩が発生している。

カリフォルニア州のオーロビル・ダムで発生した越水や、2013年に起きた50億ドル近い被害を出したカナダ、アルバータ州の洪水もレイン・オン・スノーによるものだ。

気候崩壊の連鎖はこれだけではない。

水不足や凶作が生みだす気候難民が周辺に押しよせると、資源の奪いあいになる。

海水面の上昇で塩水につかった農地は黒ずんだ湿地と化し、もう耕作はできない。

発電所が浸水すれば、地域に不可欠な電力が断たれる。

化学工場や原子力発電所が機能停止すれば、有害物質が漏れだすかもしれない。

カリフォルニアで起きた山火事「キャンプ・ファイヤー」では、避難民のテント村が大雨で水びたしになった。

サンタバーバラ郡の場合は、日照りでからからに乾ききったところに、モンスーンのような豪雨で樹木が成長した。

しかし火災で森林は焼失、山腹は丸裸になって、植物が保持していた土壌も流出した。

切りたった沿岸部に雲が集まり、雨を降らせるようになった。

泥流でなぜこれほど犠牲者が出るのか、疑問に思われるかもしれない。その答えはハリケーンや竜巻と同じだ。人間のせいかどうかはともかく、環境が凶器と化したのである。

暴風災害にしても、風それ自体が生命を奪うわけではない。

強風で根こそぎ倒れた樹木が棍棒(こんぼう)となり、風にあおられる電線がムチや首吊り綱になる。

崩壊する住宅は人間を押しつぶし、自動車は巨大な石のように転がる。食料や医療品が不足し、道路が途絶して緊急車両も通れず、電話線も携帯電話の中継局も使えない。

病人や高齢者は支援もないまま、黙って耐えるしかない。

だが、けたはずれに裕福で、スパニッシュ・ミッション様式の邸宅が並ぶサンタバーバラは世界のなかでは少数派だ。

気候変動の鉄槌は、対策もとれなければ復興もおぼつかない町にも振りおろされるだろう。

それが「環境公正」という問題だ。身も蓋もない言いかたをすれば、「気候カースト」である。

どんなに豊かな国でも、貧しい人たちが暮らすのは湿地や沼地、氾濫原などで、社会基盤の整備も進んでいない場所だ。

まさに環境アパルトヘイトである。

たとえばテキサス州では、50万人の貧しいラテン系住民が「コロニアス」と呼ばれる地区に住んでいる。

そこは下水道がないため、浸水になるとお手あげだ。

世界に目を転じると、この格差はさらに広がる。

この先、熱くなるいっぽうの地球で被害をこうむるのは貧しい国々だし、地球を熱くするのもそうした低GDP国だ(オーストラリアは例外だが)。ただしいままでさんざん大気を汚してきたのは、地球の北側である。

これは気候変動の歴史的皮肉のひとつだが、苦難をこうむる側からすれば暴虐と呼んでもいいくらいだ。

ただ、持たざる側に過剰に負担が行くとはいえ、気候崩壊の影響を発展途上諸国にだけ隔離することはできない。

北半球はひそかにそれを望むだろうが、気候崩壊は北も南も差別しないのである。

国際的な機関や人為的な手段で気候を管理したり、制御できるという考えもあるが、おめでたいにもほどがある。

地球は世界政府的なものがないところで何千年も続いてきたし、人類が登場したあともほとんどの時代はそれでがんばってきた。

部族、封土、王国、国家をつくっては競争に明け暮れていた人類は、悲惨な世界大戦を経て、国際連盟、国際連合、欧州連合といった平和的な協力体制をようやく整えはじめ、世界市場の整備にまで乗りだした。

欠点はいろいろあるにせよ、全員が利益を得られるようにしようというネオリベラルな理想を掲げたのだ。

国境を越えた協力体制にとって最大の脅威は、地球全体を圧倒的な威力で揺さぶる気候変動だろう。

にもかかわらず、私たちはそうした体制を解体する方向に動いている。

ナショナリズムの殻に閉じこもり、共同責任から離脱しようとしているのだ。いまの世界は、信頼の崩壊も連鎖している。

世界の脊椎動物の半分以上が絶滅

世界はこの先いったいどうなるのか。

世界の変容を私たちはどう受けとめるのか。

環境保護運動が自然を特別扱いして崇めてきたせいなのか、私たちも自然の衰退をどこか別世界で起きていることだと感じている。

自然が失われる悲劇はどこか美しく、イソップ物語などの寓話を読んでいる遠い感覚を抱いている。

だが気候崩壊はもうすぐ現実となる。

秋になって木々の葉がオレンジや赤に染まるさまは、古今の画家が苦心を重ねてカンバスに写しとってきた。

だがハイウェイをどこまで走っても、目に飛びこむ街路樹はくすんだ茶色ばかり。

南米の農園では、コーヒーはもう実をつけない。

高床式の海辺の家は、いくら柱を伸ばしても水が迫ってくる。

世界自然保護基金のデータによると、この40年間で世界の脊椎動物の半分以上が絶滅したという。ドイツの自然保護区の調査では、飛翔昆虫の数は25年間で75パーセント減少した。

花から花へ飛びまわっては、花粉を媒介する昆虫も減っている。

東海岸を北上していたタラの群れが姿を消して、漁民の暮らしが成りたたない。

真っ黒なアメリカグマは冬眠をやめ、冬じゅう活動するようになった。

気候変動によって動物の新たな接触が生まれ、ハイイログマとホッキョクグマ、コヨーテとオオカミの交雑が起きている。

既存の動物園も動物図鑑も、もう時代遅れなのだ。

こうなると、おとぎ話も書きかえが必要になる。

海底に沈んだアトランティス伝説を地で行く事態が、マーシャル諸島やマイアミビーチで起きている。

どちらも水没してシュノーケリングの名所になるかもしれない。北極に氷のない夏が増えると、サンタクロースも居場所がない。

地中海が干上がったら、オデュッセイアの放浪の旅に思いを馳せるのも難しい。

サハラ砂漠から吹きこむ土ぼこりが陽光をさえぎり、ギリシャの島々のあの輝きは失われる。

ナイル川から水がなくなったら、巨大ピラミッドも色あせることだろう。リオ・グランデが乾いた川底だけになったら、もうリオ・サンドだ──すでにそう呼ばれているが。

欧米は500年ものあいだ熱帯病を他人事のように眺めていたが、マラリアやデング熱を媒介する蚊は、コペンハーゲンやシカゴでも飛ぶようになるだろう。

自然にまつわる話をただの寓意で片づけていると、気候変動の脅威を読みとれないかもしれない。

だが作物の収穫高、伝染病、移民や内戦、犯罪の増加、家庭内暴力、ハリケーンと熱波、集中豪雨、大規模旱魃、経済成長の動向──気候変動はこれらすべてに関連し、私たちを包囲し、支配している。

世界銀行は、二酸化炭素の排出が現状のままであれば、南アジアで2050年までに8億人の生活状況が悪化すると予測している。

歴史学者アンドレアス・マルムの言う化石資本主義、つまり化石燃料を燃やしたエネルギーを、人口増加に比して食料生産は増えないマルサスの罠に上乗せしながら、たかだか数世紀ほど維持してきた繁栄は、幻想にすぎなかったのだ。

歴史はかならず物質的な豊かさをもたらすなんてただの思いこみであり、その思いこみが私たちの内面まで暴君のように支配してきた。

そのことに気づかなくてはならない。

気候変動に適応することを、一種の取引のように考える人も多い。だがこの取引は有利に働かないことが数十年もすればわかるだろう。

アメリカのように温帯に位置する国は、地球の平均気温が1℃上昇するごとに、GDPの1パーセントに相当するコストがのしかかる。

上昇幅が1.5℃ですめば、2℃の場合にくらべて世界は20兆ドル豊かになるという予測もあるほどだ。

ダイヤルを回してさらに1℃、2℃上昇させたら、コストはふくれあがる──環境崩壊の複利計算だ。

3.7℃では551兆ドルにもなるという。

世界に存在するすべての富の2倍近い。

いまの調子で二酸化炭素の排出を続ければ、2100年には気温は4℃以上上がる。

それにGDPの1パーセントを掛け算すると、ここ40年は世界全体で5パーセントに達していない経済成長がほぼ帳消しになる。

これを「定常経済」と呼ぶ研究者も一部にいるが、そうなったら経済は航路標識の役割を失い、「成長」は合言葉ではなくなり、あらゆる野望は消えうせる。

何千年も循環を繰りかえしてきた歴史だが、ここ数世紀にかぎっては、歴史は前進するという信念が根づいていた。

「定常経済」という言葉には、それが否定される恐怖がにじんでいる。さらに政治から貿易、戦争にいたるすべてのことが、情け無用のゼロサム競争になる未来まで透けて見えるのだ。

5℃で死者が1億5000万人増加

私たちにとって自然は、自らを投影し、観察する鏡だった。では倫理面はどうなのか。

地球温暖化からは何も学べない。

なぜなら教訓を考察する時間も距離もないからだ。

私たちは温暖化を話として語るだけでなく、そのまっただなかを生きている。

あえて言うなら、それは途方もない脅威だということ。

どれぐらい途方もないか。

2018年、ドルー・シンデルらが専門誌ネイチャー・クライメート・チェンジに発表した研究は、温暖化が1.5℃か2℃かで、被害がどう変わるか計算している。

わずか0.5℃のちがいで、大気汚染による死者が1億5000万人以上増えるという。

同じ年、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が発表した試算では、その数は数億人に増えた。

数が大きすぎてピンと来ないが、1億5000万人というとホロコースト25回に相当する。

毛沢東が推進した大躍進政策は戦争以外で最大の死者を出したが、その数のさらに3倍以上だ。

歴史上最も多くの犠牲者を生んだ第二次世界大戦と比較しても、2倍以上である。

これを食いとめるには、温暖化を1.5℃までに抑えるしかない。

すでに数字は累積しつつあって、大気汚染だけで少なくとも年間700万人が死亡している。

このホロコーストは、いったいどんな旗印のもとで毎年遂行されているのか。

気候変動が「存在を揺るがす危機」と呼ばれるのは、そういうことだろう。

ホロコースト25回分の死者と被害が最善のシナリオで、人類滅亡の瀬戸際が最悪のシナリオ。

私たちは二つの極端なシナリオのあいだで、行き当たりばったりにドラマを演じている。

せりふ回しを工夫しても効果はない。

都合の良い面だけ見るお気楽な文化では、事実だけをあっさり伝えるようにしないと、大げさだと敬遠される。

事実があまりに異常で、極端なシナリオのあいだで展開されるこのドラマはどこまでも壮大だ──壮大すぎていまの人類だけでなく、未来まで抱えこんでいる。

地球温暖化は、人間の文明の物語を二つの世代に圧縮してみせた。

最初の世代は、地球を改造して、自分たちのものにするプロジェクトに励んだ。

そこで排出された毒は、何千年も不変だった氷にしみこみ、肉眼で変化がわかるほど融かしていく。人類の歴史が始まって以来、ずっと安定していた環境も壊れてきた。

それが第一世代のやったことだ。

第二世代がとりくむのは、人類の未来を守り、荒廃を未然に防いで別の道を切りひらくプロジェクトだ。

この試みに前例はなく、神話も神学も頼りにできない。あえて念頭に置くとすれば、最後は相討ちしかないという冷戦時の認識か。

温暖化に関して神さま気どりになれる者はまずいない。

むしろ問題の大きさに圧倒されて受け身になる──これも陥りやすい錯覚だ。

民話でもコミックでも、教会でも映画館でも、地球の運命が揺らぐ物語では、見る者に受け身の姿勢をうながす。

気候変動の脅威も同じと思われるだろう。

冷戦末期には、核の冬への恐怖が大衆文化や人びとの心理に影を落としていた。

対抗心に燃える二人の指導者と、神経をとがらせながら自己破滅のボタンの上で手を泳がせている者たちが、人類という実験に終止符を打つのか。

だが気候変動の脅威は、冷戦よりもっとドラマチックだ。

登場人物が全員責任を負い、恐怖に震えるという意味で、民主的でもある。そのいっぽう、

私たちはその脅威を細切れにしてわかりにくくしたり、ほかの問題とすりかえたり、未来のいちばん殺伐とした部分を無視したり、政治は変わらないと嘆き、技術に過度の期待をかけたりしている。

誰かがタダでなんとかしてくれるという、消費者特有の幻想に安住しているのだ。

危機感を持つ者だって大差なく、楽観主義と表裏一体の運命論を信じている。

自然環境のリズムが顕著に乱れはじめた数年前から、懐疑派は気候変動など起きていないと主張しはじめた。

異常気象を否定するものではないが、その原因ははっきりしない。いま起きている変化は、人間の経済活動や介入が原因ではなく、むしろ自然の循環というわけだ。

だが地球全体の温暖化は猛烈な速度で進んでいる。

それが人間の手に負えず、理解も超えている以上、心配になるのは当たり前だ。

地球温暖化はほかならぬ人間のしわざだ。

でもそれを自覚したからといって、絶望する必要はない。

背景にある仕組みは途方もなく大きくて複雑だし、実際私たちは痛い目にあっている。

でも責任はこちらにあると認めれば、それが立ちあがる力になるはずだ。

地球温暖化は、まちがいなく人間のせいだ。

いま抱いている罪悪感は、受け身から抜けきれていない証拠だろう。

けたはずれのハリケーン、かつてない規模の飢饉や熱波、難民や紛争の発生─どのシナリオも人間が用意したものであり、いまも続きを執筆中だ。

石油会社や、それと手を組む政治家など、シナリオづくりに熱心だった者はたしかにいる。

ひと握りの悪者にすべてを押しつければ気持ちはおさまるが、責任が大きすぎて背負いきれるものではない。

それに私たちだって、照明のスイッチを入れ、飛行機のチケットを買うたびに、あるいは投票をさぼるたびに、未来の自分たちに苦難を先おくりしている。

次の場面のシナリオは、全員で書くしかない。

環境崩壊に対処する方法はもう見つかっている。

荒廃から脱却する方法、というより荒廃に向かうのを遅らせる方法も出てくるだろう。

そうして次の世代にバトンを渡せば、彼らは自分たちの道を見つけて、地球環境の明るい未来へと進んでくれるはずだ。

未来は変えられる

地球温暖化について本を書きはじめたころ、楽観的な材料は何かないのかとよくたずねられた。

だが実のところ、私は楽観的だ。

数百年後に平均気温が6℃、いや8℃まで上昇するという予測もあるが、そうなったら地球の大部分でいまのような生活はできなくなる。

あらゆる苦難をくぐりぬけ、破滅的な戦争を行なった人類さえもかつて経験したことのない状況が、3℃~3.5℃の上昇でも出現する。

しかし最悪の予測にくらべれば、はるかに良好なシナリオだ。

それに大気中の二酸化炭素を抽出したり、上空に気体を散布して地球を冷やすといった新しい解決策が登場して、地球は灼熱地獄にならず、暑くて困るぐらいですむかもしれない。

温暖化が進むいまの世界で、子どもを産むのは無責任ではないか。

地球のためにも、子どもたちのためにもならないのでは?

そんな質問もされた。でもわが家では、この本の執筆中に娘のロッカが生まれている。

その選択には、都合の良い錯覚というか、見ないふりがあったのはたしかだ。

地球環境に恐怖の未来が訪れれば、わが子もまちがいなくそのあおりを受ける。

温暖化はそれだけ全方位的な脅威ということだ。だが恐怖の未来は、まだ確定したシナリオではない。

私たちの怠慢のせいで舞台にかけられようとしているが、行動を起こせば上演は阻止できる。

気候変動は、あと数十年もすれば深刻なことになる。

それでもあきらめたり、屈したりすることが正しいとは思わない。戦わずして負けると決めつけて、無自覚な連中がもたらすみじめな未来を粛々と受けいれる前に、尊厳と繁栄が享受できる世界を実現するためにできることをやる。

私たちはまだ負けていない──というより、人間が絶滅しないかぎり敗北はありえない。

どんなに地球が暑くなり、困難が増えたとしても、それで人間が絶滅してしまうことはないはず。

だから正直なところ、私は楽しみでさえある。

ロッカやその兄弟姉妹たちは、その目で何を見て、どこに注目し、どんな行動をとるのか。

ロッカが子どもを産む年齢になる2050年前後、世界の気候難民は数千万人になっているかもしれない。

彼女が高齢者となる21世紀末ごろには、温暖化のあらゆる予測に答えが出ているはずだ。

そのあいだ、世界は存在の危機と戦い、ロッカの世代の人間は未来をつくりながら、次の世代を送りだすだろう。前例のない壮大な物語を、ロッカはただ眺めるのではなく、自ら生きていく。物語がハッピーエンドになることを願ってやまない。

考えられる打開策

だが、希望の種はどこにある?

二酸化炭素は大気中に居座り、地上に忌まわしいフィードバックを投影して、温暖化という脅威をたえずちらつかせている。

気候変動は過去の世代の不始末ではない。

地球を片方の手で修理しながら、もういっぽうの手で壊しているのは私たちだ。

環境保護活動家ポール・ホーケンは冷静に指摘する─画期的な解決策も大切だが、ひとりひとりが日常のなかで、少々ゆるいやりかたで地球破壊をやめることも可能だと。

産業界は化石燃料から完全に手を引く必要がある。

それも2040年までに──科学者からそう言われるとおじけづいてしまうが、私たちがよほど怠惰で、狭量で、利己的でないかぎり、そのあいだにたくさんの打開策が出現するはずだ。

  • イギリスで排出される温室効果ガスの半分は、非効率的な建設作業、食品や電化製品、衣料品の余剰と廃棄が原因だという。
  • アメリカでは、エネルギーの3分の2が活用されていない。
  • 化石燃料業界への助成金は、世界全体で年間5兆ドルに達するというIMFの報告もある。
  • 気候問題へのとりくみが手ぬるいと、2030年までに26兆ドルの経済的損失が生じる。
  • アメリカは食料の4分の1を廃棄しており、1食あたりのカーボンフットプリントを4倍に高めている。
  • いま急速に広がっている仮想通貨ビットコインは、マイニングと呼ばれる「採掘」作業が消費する電力が、世界中の太陽光パネルが生みだす電力より多い。
  • あるシンクタンクが2019年に推計したところ、インターネットポルノが生みだす二酸化炭素はベルギーの総排出量に相当するという。 ……こんなことを続けていいはずがない。

カナダの環境保護活動家スチュワート・パーカーの言う「気候無力主義」は、ただの錯覚にすぎない。

いまから起きることは、例外なく私たちの責任だ。

地球の未来を左右するのは、中国、インド、さらにはサハラ以南のアフリカといった発展途上諸国の成長曲線だが、それはすなわち人類の大半ということ。欧米だって知らんぷりはできない。

平均的市民がふつうに生活して排出する温室効果ガスは、アジアより何倍も多い。

食べ物を大量に捨てるし、リサイクルもろくにしない。

エアコンはつけっぱなし、ビットコインは高値のときに買いつける。

どれもやらなくていいことだ。

だからといって、先進世界の人間が貧者と同じ生活をする必要もない。

世界中で生産されるエネルギーの70パーセントは廃熱で失われているという。

アメリカ人ひとり当たりのカーボンフットプリントをヨーロッパ並みに制限すれば、国全体の二酸化炭素排出量は半分以下になる。

世界の富裕層の上位から10パーセントもそれに従ったら、排出量は3分の1だ。

なぜそれを実行してくれないのか。

科学界からの報告が殺伐となってきた昨今、欧米のリベラルたちは罪の意識に予防線を張るためか、消費行動を自制してせめてもの慰めとしている。

牛肉を食べるのを控え、電気自動車に乗り、飛行機の長距離移動を減らす。だが、個人がライフスタイルを見なおしたぐらいでは、環境への貢献は微々たるもの。

やはり政治が大なたをふるう必要がある。「そうなってはいけない」ことがほんとうに理解できれば、不可能ではないはずだ。

このままいけば何が起きるか

人類滅亡は、きわめて長い上昇曲線の先にかすかに見える結末であり、いくらでも回避できる。

とはいえ滅亡までのあいだも悲惨な状況が続くことになる。

自らの手でだめにした世界、人類の可能性が急速に先細りする世界で生きるのがどういうことか、見当もつかない──政治や文化はどうなるのか、心の安定は保てるのか。

歴史のとらえかた、自然との関係はどうなるのか。ひょっとすると、気候が劇的に変わったり、温室効果ガスの削減技術や、画期的な発電方法が見つかったりして、どんでん返しが起こるかもしれない。

とはいえ、そのころすでに地球の先行きはかなり暗くなっているはずだ。

数世紀続いてきた欧米勝利主義にどっぷり浸かっている人にとって、文明は自然征服の物語だ。

カビのように無軌道かつ無節操に増殖する、不安定な文化の移りかわりとは考えない。

この地球上では、人間の行為などとてもはかない。

地球温暖化をとらえるうえで、その認識はとても重要だ。

勝利主義はようやく揺らぎはじめたところだ。

ひと世代前にその可能性に気づいたからこそ、温暖化ですでにじりじりと焼かれている地域、すなわち中東にある種の虚無主義が芽ばえて、原理主義の暴力が勃発しても、冷静に受けとめることができた。

中東といえば、「文明のゆりかご」と呼ばれていた地域だ。

ここから始まった虚無主義は全方位に波及し、出身者を通じて多くの文化で枝を伸ばしている。

ヒトがヒトに進化できたのは、条件がそろった狭い窓を通った結果だ。その窓は進化だけでなく、私たちの記憶を歴史に、価値を進歩に、思索を政治に結実させた。

その窓から遠く離れたところで生きるとは、どういうことなのか。本書ではそれを掘りさげていきたい。

 

この本は、衝撃の新事実を明かすことが目的ではない。

ここで紹介する科学的な話は、専門家へのインタビューや、過去十数年に代表的な専門誌に発表された研究から選んだものだ。科学研究である以上、つねに更新されていくし、はずれる予測もある。

それでも温暖化していく地球が、いまの生活をずっと続けていきたい私たちをどんな形で脅かすのか、わかっている範囲で偏りなく紹介している。

いわゆる「自然」そのものや、動物たちの運命については、美しく詩的に語る著作がすでにたくさんあるので、ここではあえてとりあげない。

これまでは人間以外の生き物への影響ばかり強調されてきたが、それは純粋な犠牲者である動物たちに光を当てることで、人間が自らの責任や共犯関係を直視せずにすむからだ。

けれどもこの本では、一世代のあいだ連綿と続き、地球を人間であふれんばかりにした暮らしかたが、私たち自身にどんな損失を与えているかをあぶりだしていく。

歴史が加速し、可能性を狭めているいま、地球温暖化が、医療、紛争、政治、食料生産、大衆文化、都市生活、精神衛生をどう変えていくのか。手痛いしっぺがえしは自然を通して連鎖反応のようにやってくるが、自然が受ける被害は全体像の一部にすぎない。

これまでと同じ生活を続けていたら、私たちが思いえがくような「自然」は大半が失われる。

もうそういう生活はやっていけない。問題はそこなのである。

ここまで

新型コロナウイルスが存在することを証明した人は世界に誰一人としていません!!

それを政府も厚生労働省も「新型コロナウイルス」と呼びます!

またPCR検査が新型コロナウイルスを検出できることを証明した人も世界に誰もいないのに「陽性」だの「陰性」だのと大騒ぎします!!

イソジンや重曹でうがいしてPCR検査をうけると「陰性」となります!! 従いまして無症状の人がこの新型コロナウイルスを人に伝播させるということを証明した人もいません!!

病原体を説明することが出来ないものに対してワクチンを作れるはずもありません!!

だから「コロナワクチン」はワクチンではありません!!

遺伝子の確認も病原体を証明しないとできません!!

遺伝子を確認しないとPCR検査も作れない!!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする