カショギ氏

カショギ氏 photo by Project on Middle East Democracy via flickr (CC BY 2.0)

 
 すでにその死亡を巡る二転三転するサウジ側の説明や、噂されている残虐な殺害方法などが世界的に話題になっているサウジアラビアのジャーナリスト、カショギ氏の死。

 もともとサウード家から重用され、諜報局長だったタルキ・アル・ファイサル(Turki al Faisal)王子の顧問や、現在サウジで一番の富豪とされているワリード・ビン・タラル(Iwaleed bin Talal)王子の側近も務めたことがある経歴の持ち主が、サウード家の批判者に転じたのは、2015年にサルマン国王の政権になり、彼の第3夫人の長男ムハンマド・ビン・サルマン(Muhamed bin Salman)が第一王位継承者になって専制的な権力を振るうようになってからであった。

 サルマン皇太子は、論の自由を奪い、サウッド家への批判者は片っ端から収監した。

 それを見たカショギは自分の身にもその危険が迫っていると感じて米国に亡命したのであった。

 米国に渡ってからは、カショギのサルマン皇太子への批判は辛辣さを増した。

 サウッド家の他の王子らには倹約を敷いておきながら、自らは贅沢三昧をしているといった批判を米国や英国の紙面のコラムを利用して繰り返し行ったのである。

 サルマン皇太子が外国での自らのイメージアップに高額のお金を費やしている一方で、カショギが徹底的にそれを潰して行ったのであった。

 カショギは、彼のコラムで一度、サルマン皇太子は”プーチン大統領のように振舞って忠誠心を要求”しているかと思うと、”現在求められている理想のリーダー”であるかのようにも振舞っていると記述した時もあったという。

サルマン皇太子が第一王位継承者となった背景

 もともと、2015年にサルマン国王が政権に就いたとき、第一王位継承者は国王の甥っ子ムハンマド・ビン・ナーイフ(Mohammed bin Nayef)皇太子であった。

 しかし、2017年6月に、ナーイフ皇太子を飛び越してサルマン皇太子が王位を継ぐことになったのである。そこから彼の専制振りがより強くなったのだが、サルマン皇太子が第一王位継承者になったというのも一つのシナリオが存在していた。

トランプ政権が強く出られない理由

 ザイード皇太子がサルマン皇太子に描いたシナリオというのは3つのポイントから成っている。

1)サルマン皇太子が米国から国王の後継者として認められること。
2)イスラエルと直接パイプを築くこと。
3)ワッハ―ヒズムからの解放。

 この3点を基に、サルマン皇太子を王位継承者にするためのシナリオを動かし始めたのは、オバマ前大統領の政権時であった。

 オバマにサルマン皇太子の存在を売り込んだのであった。その為にも、彼のイメージアップに多額の資金を投入していた。ただ、このときオバマはイランとの歩み寄りを開始して逆にサウジからも次第に信頼を失いかけていた。

 そんな中、彼らのシナリオに上手くミートする事件が起きた。

 それが、トランプ大統領の就任である。

 トランプは中東における米国の影響力を回復させ、安定した政情を取り戻すにはサウジを中心にした外交が必要であると考えたようである。

 折りしも、トランプが中東政治の担当に就かせたのは、彼の娘婿ジャレッド・クシュナーであった。トランプとクシュナーのコンビプランは中東におけるイスラエルの存在を強固なものにして、イランとイラクの発展を阻むという1980年代のヘンリー・キッシンジャーの理論を具体化しているという説もある。

 この理論の具体化には、イスラエルとサウジが強固に結びつくことが不可欠だ。そのため、サルマン国王そしてサルマン皇太子へと繋がるサウジを米国が支援して行くことが必要なのである。

サルマン皇太子が失脚したらどうなるか?

 しかし、今回のカショギ殺害事件で、サルマン皇太子への批判が強まっている。

 また、サウード家の他の王子の間では、予てからイエメンへの武力介入の結果、何も結果を出せず、袋小路に入った状況を作り出したことなどからサルマン皇太子への不満が渦巻いていた。

 サルマン皇太子の後任探しはすでに始まっており、その候補者に彼の弟で現在米国のサウジ大使となっているジャレッド・ビン・サルマンに白羽の矢を立てていると報じたという。

 米国はこの場合、積極的には動けない。サルマン皇太子がどのような反応を見せるかも未知数である。

 もし米国が彼を解任させようとする動きに加わったとしても、それがスムースに運ぶことは難しく、その隙間をロシアがこのいざこざを利用してサウジに介入して来る可能性がある。

 トランプ大統領も、今回の不祥事を起こしたサウジを制裁しようとして武器の販売を中断すれば、サウジは他の国から武器を購入するかもしれないと指摘して、その相手がロシアであることを示唆している。

 また、サウジの財政状況も悪化の一途をたどっており、復活の一手としてサルマン皇太子が鳴り物入りで打ち出した改革ビジョン2030も計画倒れになる可能性が大きい。

 いずれにしろ、今回のカショギ事件について欧米からのサウジへの批判が強まっていることは、いままでにない事態であだと指摘されている。

 レバノン大学のジャマル・ワキム教授は、「AL MAYADEEN」に寄稿し、欧米からの批判はサウジ王室の崩壊を導き出し、結果としてサウジが他のアラブの国のように分割する意図があるのではないかと指摘している。

<文/白石和幸>
しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営から現在は貿易コンサルタントに転身