★アオイ科・パボニア属・常緑低木 ★原産地:ブラジル
育て方:木漏れ日のあるようなところ・夏の直射日光は避ける。
水はけが良く、保湿性のある適湿地。
最低温度5℃
開花 :環境が良ければ通年。
園芸店では、結構ひそかに、目立たないところに置いてありました。
華やかで大きい花の中では、見落としそうな鉢でした。
最初はもちろん閉じています。
その次からが、よくわかりません。
花弁が開き加減のものもありますが、閉じた状態で中から花柱が、どんどん伸びてきます
どうやら赤い部分は復蕚片、黒紫の部分が蕚と花弁、伸びてきている先っぽが花柱、それを囲んでいるのが雄蘂筒(ゆうずいとう)というようです。
これからよく観察します。
放任すると、丈だけが伸びてしまうようです。
適当な時期に芯を詰めると、分枝して、にぎやかな枝ぶりになるようです。
花の咲き方をまとめてみました。 (2012.9.25)http://blog.goo.ne.jp/momono11/d/20120925
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます