思い出を、作りに行ってきました。
上りサンライズ瀬戸・出雲号の進行右側側面を撮れるのかどうか・・がお題です。
右側となるとこの時期あまりそういうところないんですねぇ~
候補にしたのが
・六郷鉄橋
・雑色の小竹踏切
・ベタな矢向踏切(鶴見~川崎)
・上仲踏切(蒲田~大森)
・保土ヶ谷~横浜
日の出時刻からすると横浜以北がよろしい。
で、サンライズの車窓動画を見るや、やはり直線となる踏切はブッ飛ばしている・・
日の出後って言ったってそんなに光量増えているでもなし、90km/hとか出されたらお手上げです。
で、比較的遅めだけれど日の出直前になる保土ヶ谷にします。カーブインサイドから構えられるのは
何かと好都合です。
始発で行けば間に合いますね。
暗闇の中、セットアップ。休日早朝はガチなランナーばかりです。
恐らく70km/hくらいでの通過のはず。てか、構えてみての誤算は線路ちけぇ~
こりゃ合わせられないかも・・・はぁ~
ターゲットは12両目、下段2枚目の窓。そこを追って撮ればいいだけです。
ここのTC列警は「スカ上り、下り」=横須賀線 と「リョカク上り、下り」=東海道線 です。
AM641 「スカ上り接近」で津田沼行き560Sが発車、続いて「リョカク上り接近」です。
クハ連結が目印で 8、9、10、11 この時バックフィーバーを起こします。
11と12を混同、下段2枚目の室内灯全開点灯、ここだ!!
で、パンすると全く手応えが・・無い
オウンゴール決めてガッツポーズ取ってたことに気付きます。やっちまった・・
↑11両目、下段2~3枚目
やべぇ、全然知らないヒト撮っちまった~
↑12両目 下段1~2枚目 あの光跡は恐らくペンライトですな!
↑12両目 下段1~5枚目
↑12両目
行っちまった・・
YouTube
2024.1.8寝台特急サンライズ瀬戸・出雲(保土ヶ谷~横浜)・・・【限定公開】です
思い出です。しかし撮れなかったワケではないし、また次頑張ってみよう!
次、あればの話しですがな。
関係者の皆様方、お疲れ様でした。
サヨナラ負けした選手の心情を味わえて、これはこれで貴重な体験でした。
動画確認しました!ペンライト振ってるのがハッキリ映ってますね~良い思い出になりました
今回は結構な速度で見つけるチャンスは一瞬という緊張感の中で桃太郎さんを見つけることが出来たので、思えば定期あけぼの雪の花道編にて暗闇の水上で桃太郎さんを見つけられなかった雪辱を今ようやく果たせた充実感を感じております(笑)
奇しくも帰路の関ケ原周辺はあけぼの降雪夜窓を彷彿とさせる結構な雪景色でしたので、何かと思いがよぎる寝台乗車でした。
遠路、また寒中での撮影有難うございました。
追伸
新年会、いつでもOKですよ
ご連絡お待ちしております。
弾丸行程、大変お疲れ様でした。
火曜日の朝に戻られるのだろうなぁ~と思っておりましたが、弾丸ツアーを敢えて選ぶガッツに応えるにはこれしかない!と何故か行かねばならない衝動に駆られました。退院後めっきり消極的になった自分がだんだんとイヤになってきてましたが、残り火がかすかにあって良かったです。鉄活ってのは線路見てナンボですから、こういう勘みたいなモノがあった時、行かない後悔が容易に想像できるので今回の参戦はスゲぇ楽しかったです。
何故か緊張しましたよ~
すがすがしいほどしくじってしまったので面白かったですけど、記念を残せずすいませんでした。
今回の伯備線、関ケ原車窓を楽しみにしております。
チンアナゴちゃんねるは私の記念になってしまいました~