エルチャルテンを朝に出発し、チリにあるもうひとつの目玉「パイネ国立公園」を目指した。500kmを超えるロングドライブだ。
チリ側は未舗装道路。無事国境を越え、今日中にたどり着くことができるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/7b26eaba7b30569d7a9ea9c974446615.jpg)
スタートしていきなりワシに遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/d33610e932485e7fd0aacadd04735fc7.jpg)
川の流れもこんな色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/3e2de380ab033b19af191fcc267df994.jpg)
100km四方何もない平原で、ニャンドゥーを撮ろうと道端に車を止めたら、パトカーに職質された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/73940c1d344b4b45aaa0ec5a4743b39b.jpg)
ニャンドゥーとは、体高1.5m位のダチョウのような飛べない鳥のこと。
パトカーがクラクションで追っ払ったため、逃げ惑っている。おそらく道路沿いに張り巡らされている柵を越えた動物が、車に轢かれるのを防ぐためだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/4cfe6e74a81954a49fdb0843582bacf9.jpg)
ドライブインでの昼食は、恐ろしくでかい羊肉のハンバーガー。
ミンチではなく、細切れの薄切り肉を固めた感じ。
店員が、ケチャップとマスタードとマヨネーズを出してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/96b7a01e7b835d64a8381e7167e3c963.jpg)
広大な草原に、時折り羊の群れを見かける。
いったいどこからが牧場で、どこまでが牧場なのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/c99753a95d9f4cf39763110019e5c5e2.jpg)
真っ白な塩湖を発見。水深はせいぜい数十センチくらいだろうか。
水面の黒い点々は水鳥である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/7eb757935325e1a8566551052eb5c1ac.jpg)
チリへ入国するためにルート40を外れると、道はダートとなる。
この道を8km行くと、アルゼンチンの入出国管理所があるのだが、なんと欧米人がひきりなしに出入りするのに、英語がまるで通じない。
旅行者に英語で通訳してもらうものの、難しい単語が多くて難儀した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/04cb2f743430f9a6775c5dd60f055854.jpg)
出国したあと、さらに数km行くと、写真にあるチリの入出国管理所に辿り着く。
アルゼンチン同様、入国も出国も同じひとつの窓口で手続きをするのだが、団体バスツアー客とかち合ってしまい、20人ほどの順番待ちとなった。
チリの方は英語が比較的通じたので手続きは手こずらなかったが、手荷物にフルーツはないかと尋ねられたため、リンゴを持っていると申告してトランクを開けて見せたところ、リンゴはもとよりミックスナッツも没収された。
ミックスナッツに入っているレーズンが持ち込み禁止物にあたるのだそうだ。
でも、バナナチップスとあんずのドライフルーツはOKだった。
チリ側は未舗装道路。無事国境を越え、今日中にたどり着くことができるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/7b26eaba7b30569d7a9ea9c974446615.jpg)
スタートしていきなりワシに遭遇。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/d33610e932485e7fd0aacadd04735fc7.jpg)
川の流れもこんな色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/3e2de380ab033b19af191fcc267df994.jpg)
100km四方何もない平原で、ニャンドゥーを撮ろうと道端に車を止めたら、パトカーに職質された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/86/73940c1d344b4b45aaa0ec5a4743b39b.jpg)
ニャンドゥーとは、体高1.5m位のダチョウのような飛べない鳥のこと。
パトカーがクラクションで追っ払ったため、逃げ惑っている。おそらく道路沿いに張り巡らされている柵を越えた動物が、車に轢かれるのを防ぐためだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9a/4cfe6e74a81954a49fdb0843582bacf9.jpg)
ドライブインでの昼食は、恐ろしくでかい羊肉のハンバーガー。
ミンチではなく、細切れの薄切り肉を固めた感じ。
店員が、ケチャップとマスタードとマヨネーズを出してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d5/96b7a01e7b835d64a8381e7167e3c963.jpg)
広大な草原に、時折り羊の群れを見かける。
いったいどこからが牧場で、どこまでが牧場なのか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a9/c99753a95d9f4cf39763110019e5c5e2.jpg)
真っ白な塩湖を発見。水深はせいぜい数十センチくらいだろうか。
水面の黒い点々は水鳥である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/7eb757935325e1a8566551052eb5c1ac.jpg)
チリへ入国するためにルート40を外れると、道はダートとなる。
この道を8km行くと、アルゼンチンの入出国管理所があるのだが、なんと欧米人がひきりなしに出入りするのに、英語がまるで通じない。
旅行者に英語で通訳してもらうものの、難しい単語が多くて難儀した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/04cb2f743430f9a6775c5dd60f055854.jpg)
出国したあと、さらに数km行くと、写真にあるチリの入出国管理所に辿り着く。
アルゼンチン同様、入国も出国も同じひとつの窓口で手続きをするのだが、団体バスツアー客とかち合ってしまい、20人ほどの順番待ちとなった。
チリの方は英語が比較的通じたので手続きは手こずらなかったが、手荷物にフルーツはないかと尋ねられたため、リンゴを持っていると申告してトランクを開けて見せたところ、リンゴはもとよりミックスナッツも没収された。
ミックスナッツに入っているレーズンが持ち込み禁止物にあたるのだそうだ。
でも、バナナチップスとあんずのドライフルーツはOKだった。