私 (mori) の畑日記

無農薬の野菜づくり

スナックエンドウとツタンカーメン

2010年04月16日 17時35分52秒 | まめ類
奥がスナックエンドウで、手前がツタンカーメンです。
スナックエンドウは発芽が悪く、それが尾を引き いまいちだったので 先日追肥をしました。ツタンカーメンは勢いが良いですが花がちょっと少ないです。肥料が効き過ぎているのでしょうか?
スナックとツタンカーメンは寒さ対策や添え木もしないで風で株がふらついていたので、来年はしっかりと対策してみたいと思います。
みぞれ混じりの

ヤグラネギは 辛うじてまだ食べられます

2010年04月15日 18時12分03秒 | ネギ
手前の青いネギがヤグラネギで、奥の緑色の薄いのが九条ネギです。
九条ネギはネギ坊主が出てきて、ほとんどの株が食べられなくなってしまいました。
ヤグラネギは細ネギで、細いまま太くならず分げつが進んでいくタイプのようです。収穫する時は根元からハサミでカットしていますが、新たに伸びてきた芽と共にネギ坊主?が伸びてきてしまいました。
ネギ坊主は花芽で 花が咲きますが、ヤグラネギは 花は咲かず ちいちゃなネギ苗が直接できてきます。 





トウモロコシの芽が見えてきました

2010年04月14日 18時53分31秒 | その他野菜
9日に濡れたペーパータオルに包み、10日に播種したトウモロコシ‘ゆめのコーン’の芽が見えてきました。http://blog.goo.ne.jp/mori-123/e/93ea6f00e3302b7bbcacd75b6c459e13
今まではタネの大きさの3倍の深さにただ埋めていたので、発芽にばらつきがありましたが克服できそうです。
このところの暖かさで急成長しているジャガイモが明後日最低気温が4℃という予報なので心配です。本当に寒いの勘弁してほしいものです。

不織布を被せないで凍傷になったら悔いが残るので掛けました。


ゴボウが順調です

2010年04月13日 19時33分50秒 | その他野菜
ごぼう‘てがるごぼう’が順調に生長してくれています。一昨年 昨年と2年連続失敗してしまいましたので、乾燥対策でマルチを初めてしてみました。しかし、マルチの穴によって生育に差が出てきています。土の状態が均一では無いからでしょうか?

先日の日曜日に間引きをしました。根切り虫などにやられたり突然腐ってしまったりしますので、何回かに分けて間引きしていこうと思っています。



キャベツ‘春の泉’を収穫しました

2010年04月12日 19時35分57秒 | その他野菜
昨日、春キャベツ‘春の泉’を収穫しました。もらった苗を昨年11月21日に定植したものです。春キャベツは 玉レタスのように軽くて 奇妙な形をしています。

OKストアで売っているキャベツも同じような形だったので安心しました。このところの異常気象で野菜が高騰していて、1玉200円くらいで売っていたので驚きました。
下の写真は、場所が空いてしまっていて何か作らないともったいないので、10月18日に余っていた‘富士’極早生キャベツのタネをポット苗を作る事無く、9515マルチの穴に適当に直播しました。一昨日、1玉収穫できました。ちょっと分かりづらいですが狭いスペースにキャベツがひしめき合っています。

春キャベツは虫は付かず、寒い冬を越してきたためか柔らかくて美味しいです。
冷たい 寒い寒い

里芋を植え付けました

2010年04月11日 17時34分16秒 | サトイモ
昨日、先日買った‘越前大野上庄里芋’5玉と、掘り上げた親芋‘セレベス’と‘土垂れ’5玉を植え付けました。良く見ると‘越前大野上庄里芋’の芽が出ています。とりあえず仮置きして、

定植しました。畝は後で土寄せしていきますので最初は平らな状態です。土が乾いているので、今度の週末にマルチを張る予定にしています。
それにしても今日は暖かい日でした。今週木曜日と金曜日の最低気温が4~5℃になるという予報は信じられませんが、本当に4℃まで下がったら予報もお見事です。
でも復活したジャガイモの芽は耐えられるでしょうか?不織布を再び被せて防寒対策するしかありません。

トンカチ閉店半額セールで 枝豆のタネを買いました

2010年04月11日 07時15分08秒 | まめ類
近くにあるホームセンターが閉店します。トステムビバやロイヤルホーンセンターができても、たまに行く小さな店でした。閉店半額セールなので車で行っても直ぐに入れないと思い、ロードマンで行きました。やはり駐車場は満車で周辺は渋滞していたので正解です。
園芸資材のほとんどは売り切れでしたが、タネだけはたくさん残っていました。
耕運機で販売価格6万数千円のが1台あり半額となると3万数千円になるので欲しかったですが、通常なら使えたクレジットはダメと書いてあったのであきらめました。
結局買ったのは、枝豆‘くろべえー’と‘夕涼み’2袋で税込150円でした。
黒豆はテレビで 安田大サーカスのひろが実験台になり 一日70g?食べ続けるとやせるという放送があってから、スーパーの黒豆はどこも売り切れ状態です。そんな事もあり黒豆‘くろべえー’を買いました。4月15日が再び最低気温4℃の予報なので、枝豆播種はもう少し先ににしたいと思います。

トウモロコシ‘ゆめのコーン’を播種しました

2010年04月10日 19時09分21秒 | トウモロコシ
現代農業に2010年3月号に書いてある、トウモロコシのとがったヘソを下に挿せばほぼ100%発芽するを読んで、真似して播きました。今までトウモロコシを何度か栽培した事がありますが、発芽の揃いが悪いなと思っていました。 昨日ペーパータオルに包んで水を湿らせて置いたタネを、

とがったへそを下に挿しタネがまだ見える状態で土を被せずこれで終わりです。
土を被せると過湿状態になるそうです。

タネが余ったので、ポットに植えてみました。

発芽して苗が大きくなるまで不織布を被せたままにしておきます。レンガは重いので安心です。右畝のホウレン草が終わったら同じようにトウモロコシを播種する予定です。

朝から ウグイスが朝からうるさいくらい鳴いています。

ミニトマト‘リコちゃん’‘カロちゃん’の苗を頂きました

2010年04月09日 16時31分59秒 | トマト

トキタ種苗のミニトマト‘リコちゃん’‘カロちゃん’の苗を、関連会社の社長から頂きました。全部で24ポットあります。

‘リコちゃん’は果実が赤でリコピンたっぷりだそうです。

 

‘カロちゃん’は果実がオレンジでカロテンたっぷりだそうです。

まずは実家に何ポットか持って行っていきます。畑には14ポット植える予定ですが、まだ寒い日が続くので定植するには早すぎます。どこにおいて管理しておきましょうか?

 


ネギ畝の下で モグラが悪さしています

2010年04月08日 16時54分59秒 | その他

ネギが発芽したと思ったら、畝真下をモグラが縦断しています。昨年、ペットボトルの風車を作って置いてみましたが、あまり効果はありませんでした。最も効果的な方法は、2サイクルエンジンの排気をホースを使ってモグラの穴に入れると良いそうですが、エンジンは無いので何か良いものは無いか探してみました。

トステムビバで‘モグラ返し’という畑の野菜に無害の商品がありましたので、週末の休みにさっそく使ってみようかと思っています。

 


ジャガイモの芽が復活してきました

2010年04月07日 17時12分04秒 | ジャガイモ
3月30日早朝の強烈な寒さで凍傷になってしまったジャガイモの芽の黒くなった部分を取り除いて、不織布を数日被せていましたが、復活してきました。
ジャガイモの再生力には驚かされます。この出遅れをマルチの保温効果で何とか挽回してくれると信じています。
午後から

そら豆に付いたアブラムシを退治しました

2010年04月06日 19時12分43秒 | まめ類
そら豆の新芽に黒いアブラムシがびっちり付いていました。
筆で落とそうかと思いましたが、また這い上がってくるかも知れないので、

2年前に作った自家製トウガラシ入り焼酎をスプレーで退治しました。
イチゴにもアブラムシがいたので同じようにかけました。スプレーし過ぎると天敵虫も死んでしまうそうなので、ほどほどにしておきました。

トウモロコシの準備です

2010年04月05日 19時10分04秒 | その他野菜
ホウレン草‘まほろば’を全部収穫しました。その後、いきなりトウモロコシ‘ゆめのコーン’の畝作りをおこないました。マルチを剥がすとスギナが根をはり巡らしていたので、スコップで丁寧に掘り起こし、根を切らないように掘り上げました。畑の隣が駐車場になっていますが契約者がほとんどないのでスギナが好きなように蔓延っていますので、この戦いに終わりはありません。気を抜くと思いっきり攻めてくるのでこまめにに抜き取るだけです。
トウモロコシは肥料食いなので、二条植えにする場合、畝の中心と

 
左側に 

そして 右側に
 
溝を掘り 堆肥とボカシ肥を投入しました。
土は乾燥していないので、ついでにマルチを張りました。

タネの袋には4月中旬から播種と書いてあるので、もう少し暖かくなってから直播したいと思います。

里芋畝の準備をおこないました

2010年04月04日 17時24分00秒 | サトイモ

里芋の植え付け準備をおこないました。この辺りはスギナが多いので予め苦土石灰を1カ月前くらいに投入してあります。



ます鍬で溝を掘り、特売で買った 牛フンミックス堆肥40リットル298円 を幅60cm長さ3m畝2本に 1袋全部投入し均等にならしました。その上にボカシ肥を投入しました。


 


まだ暖かくはないので今度の休みにマルチをして種イモの植え付けしようと思っています。 


 


越前大野上庄里芋500gを買いました

2010年04月04日 06時12分03秒 | サトイモ

昨日、近くロイヤルホームセンターで越前大野上庄里芋500gを699円で買いました。


今年里芋を植える場所に10株育てられますが、‘セレベス’‘土垂れ’の親芋が全部で5玉しかないので、大きめの5玉入った袋は無いか探したところ丁度良いのがありました。


すごく美味しそうな品種みたいなので楽しみです。