休憩場所も 台風の風が心配
上の傘も外して 畑用の黒マルチを上からかけました
ついでに 紐で固定
朝のうちにやりましたが 簡易駐車場は水浸し
傘はたたんで デッキのメダカの屋根が飛ばないように上に置いときました
一番心配なのは メダカです
準備しながら トマト収穫
風が出れば 実も落ちるし 実が割れたりもするんで
ピンクを中心に収穫しました
特に 後から 自然に出来たトマトは 皮が硬いみたいで
だいぶ割れちゃってました
台風が行っちゃったら 整理しないと
休憩場所も 台風の風が心配
上の傘も外して 畑用の黒マルチを上からかけました
ついでに 紐で固定
朝のうちにやりましたが 簡易駐車場は水浸し
傘はたたんで デッキのメダカの屋根が飛ばないように上に置いときました
一番心配なのは メダカです
準備しながら トマト収穫
風が出れば 実も落ちるし 実が割れたりもするんで
ピンクを中心に収穫しました
特に 後から 自然に出来たトマトは 皮が硬いみたいで
だいぶ割れちゃってました
台風が行っちゃったら 整理しないと
台風だし やることもないし この前の 古書を見ることにしました
この中には 色紙が色々は言ってます
「 丁 子 夏 我? 仙」と書いてあります
丁子は調べると フトモモ科の常緑高木で 芳香があり、葉は楕円形で両端がとがってる
これに続く 夏 その次の文字が? 最後は仙
判りません???
箱の裏に 「耕花」 {豊}の印
耕花・・・ 山村 耕花
日本画家で 東京生まれ 名前は「豊城」というそうです
役者の似顔絵は特に優れていたそうで 演劇の舞台装置を手掛けた
浮世絵や人形.蒔絵.陶器などの蒐集もしていたようです
{豊}の印は 名前から来てるんでしょうかね?
果たして何が入っていたんでしょう? 厚みからすると 蒔絵や陶器関係だったのかもしれません
その書かれていた絵の 印象を書いたのかもしれませんね
こんな時期に 台風なんて・・・
空も 伊勢湾台風に似ている 強い台風らしいです
台風で思い出すのは 生家のお蔵
何歳だったのかは忘れましたが とにかく凄い雨と風
中庭を見ていたら なんと オクラの屋根が浮いて ずれるように落ちてきたんです
一瞬のことなんで 何が起きたんだろうと思いましたが その一瞬だけ覚えてるんです
今日は 昨日出来なかった 表の細々した物などをしまったり
明日の 朝に通過するまでは 今回はチャンとしときます
*************************************************
最近 出てこない 虎太郎君
雷以外は大丈夫だから 台風が来ても 悠然と寝てるでしょう