『四季彩々里山だより』

大切な自然・四季の風景を未来へ・・・
お訪ねいただきありがとうございます

小さな春を探しに

2013年03月31日 | 四季の彩
年度末、おら村でも総会が近づいて来た、担当部門の資料作りも何とか
完了!さて、と 午後からワンボックス2シーターに飛び乗る・・けど雨模様



信濃川が千曲川に変わる栄村から戸狩へ 小雨降る中のんびりと





雪解けの斜面にスミレ、タンポポ、つくしにイチゲそして福寿草!
小雨に遠慮したのか花びらを小さく広げ可憐に咲く山野草。
西大滝から旧117号を千曲川沿いに走ること豊野まで これから
リンゴの花が終わるまで私の一押しお気に入りフラワーロード!!

ちょっと肌寒い1日だったか・・・

2013年03月30日 | 里山日記
今日もぐずついた寒い日、でも服装は冬バージョンではちょっと汗ばむので
一枚脱いだら足がすかすか、ぶるぶる!! 
春のポカポカ陽気が恋しい・・・

     
まだ、沢山の雪がある美味しいお米が取れる田んぼ


暮ゆく信濃川・川ヤナギが日増しに緑、濃くなって来た
夕暮れには早かったけど今日はオレンジに染まることはなかった



今夜は月が出ていた おぼろ月夜?
ここのところ肌寒い日が続く、でも雪解けは進み白く見せていた里山の肌も
黒さが目立ち、やがて緑の季節がやって来る。
3月もあと1日、月日の経つのは何と早いことか・・・・

もやもやしたスッキリしない天気・・・

2013年03月29日 | 里山日記
今日は休みをもらい、ちょいっと平野部まで用事に・・
一山越えると田んぼの雪も八割方消え、雪解けの水が溜まり、にぎやかになる前の静な時、カエル達もまだまだ夢の中・・・

出がけの朝はスッキリしない天気、もや~と・・


家に戻ると雪の消えたとこの水仙や芝桜のつぼみが大きくふくらみ
もう少しで♪・・・
気の早い芝桜に小さな花を発見!!


そして、庭の雪割草にも小さな花がついた

この里ではほとんど見られない雪割草、裏山に根付いて
群生地になってくれたら嬉しいのだが♪

マスクが離せない1日

2013年03月28日 | 里山日記
今日の空は黄色!
杉花粉が煙漂うように凄かった~~。年々花粉症対策が効いているのか、
抵抗力がついたのか今年は鼻ムズムズが軽くて助かっているのだが
さすがに今日は目がショボショボとかゆくてたまらない↓↓

日の終わりには何事もなかったようにスッキリ、キレイな夕焼けが・・・

寒い朝だった

2013年03月27日 | 里山日記
霜が降りて、薄氷がはっていた。

朝方かなり冷え木々に霧氷の花が・・・
はかなくも気温が上がって来るとす~~と消え去った。


雪が消えたところにひときわ鮮やか緑に輝くヨモギ
白い世界の中でとても新鮮に感じられる、しかし雪も消え去り緑が珍しく無くなると人々は畑の邪魔物としてせっせと草取りに励む・・・

なごり雪

2013年03月26日 | 里山日記
淡く直ぐ融けてしまうなごり雪
この冬、数えられないほど降った雪もこの時期に降る雪は何故か寂しく切ない


3月は別れの季節・卒業、転出とそれぞれの思いが交差する。
もう冬も過ぎ去りし、チラチラ枚散る雪も見納めか・・・

季節外れの恐~い話

2013年03月25日 | 心に残る一冊
こんな一冊の本があった・・・
なかなか寝付け無いので手に取って見た

嘘かまことか、山の世界であった恐い話、「上高地は大正池ホテル辺りの誰も入らぬ林の中にひっそりと50数体もの石仏があったおそらく穂高で
亡くなった人の慰霊碑・キジ打ちに入って偶然見つけた。合掌して、再び元の道に戻り釜トンネルに入った、直ぐ後ろを歩いていた相方の気配がしなくなりか振り返ると大分遅れてヘットライトの灯りが揺れていた。しばらく待つと相方が汗だくでトンネルに入るとやけに身体が重いと言った、灯りを後ろに照らすと背中に人が・・・それも下半身がない・・・・里に帰れない岳人をつれて来てしまったようだ。二人の恐怖に怯えた叫び声が真っ暗な釜トンネルに響きわたった・・」嘘か本当か!?
私も過去に雪の遠見尾根に何度か入った、初めて入った時に真夜中にテントの
外で何か動く気配を感じた、恐怖と言うより風のせいかと再び深い眠りについた。翌朝、外に出て見ると鹿島槍北壁、カクネ里が開ける岩陰に慰霊のプレートが何枚も埋め込まれていた・・・・それ以来かなり離れた場所にテントを張った。
あなたは信じますか信じませんか!?
今夜は眠れなくなりそう・・・・・

春らしい朝・・

2013年03月24日 | 里山日記
夢見の途中、電話の音で目が覚める
呼び出しがかかり外に出てみると玄関先まで靄が立ち込めていた



 

春らしい日の始まり、用事を済ませて少しだけの間、雪原山歩
雪の原は硬く何所までもつぼ足で歩ける
立ち込める靄を追いかけるも、お日様が高くなるにつれて ス~と消えて行く・・・・

仮復旧、文明の利器が・・・・

2013年03月23日 | 里山日記
もう、数何年も前からPCの液晶画面がガタガタだった・・・
騙しx2 使っていたのだが半月前に突然、映らなくなった↓↓↓↓
過去にpcの不具合で全てのデーターを2回ほど無くしてしまった経験から大事なデーターは別デスクに移動してあったのでもう一台のPCで事なきを得たのだがそちらもネット接続の不具合で↓↓↓・・・あの人この人に助けてもらい何とか70%復旧、別画面(テレビ)で半月ぶりに中身を見ることができた・
新しいpc欲しいのだがなかなか手に入れることができず、しばらくは仮画面と
便利な携帯pcに頼るしかない。
文明の利器にどっぷりと浸かっているこのご時勢、ど汗・・・
ネットやメールといった便利な物を活用出来なくなると大変だ~社会!!
でもこれで良いのか!!・・・

今日は小雨、混じりのスッキリしない天気、ちょっと寒い~~
全国各地で桜の満開ニュースが届くけどこの里はまだまだ

木々の根空けが始まったばかり・・・・

穏やかな日射しにマンサクが満開・・・・

2013年03月22日 | 里山日記

勤務先の裏にある雑木にひっそり咲く・・・・
この時期、誰も訪れることのない場所・満開のマンサク独り占め♪


(清流・清津川と信濃川が合流する鹿渡鉄橋の絶壁の上)

ぽかぽか陽気に誘われて昼休み山歩♪
こんなに沢山有ったなんて気がつ付かなかった!
わずかな時間の小さな発見、ぽかぽか陽気の贈り物・・・・

雪見障子を開けたら、再び・・・

2013年03月21日 | 里山日記
静かな朝、寒いと思ったら再び冬が・・・


芽吹きももうすぐかと思っていたのに再び、花水木にブナに雪の華が咲いた
例年、彼岸あたりに寒波がやって来る。
このところ雪溶けも凄い勢いで進んでいたが小休止、こんな繰り返しで
本当の春がやって来る
もう少し、防寒着が離せない・・・・


春分の日・マンサクが咲いた・・・

2013年03月20日 | 里山日記
スッキリしない天気
国民の祝日・今日は山歩に出かけようかと、思っていたが・・・・・


雪溶けで少し濁った水が川幅いっぱいに流れて来る。
川に垂れ下がるように枝を広る木々の中で春一番早く花咲「マンサク」を
見つけた。マンサクは雪溶けが始まると誰よりも早く
黄色い小さな華をつける、見逃されがちですが長い冬を過ごした中で
この華を見ると、あ~♪春がきた! と感じる小さな幸せ・・・・
(マンサクを大きくアップでお見せできなくてすみません)(津南町今井)



今日は目かゆくてたまらない!

2013年03月19日 | 里山日記
昨夜の雨で朝の山々はほんわかもやが漂う。


埼玉、長野、山梨にまたがる甲武信岳を分水嶺にして一滴の水が
流れ流れて大河に・・・雪溶け水を淡々と集め川幅を大きく広げゆっくり流れて行く。


朝早くから雪つつきに精を出すおじいさん、里人は稼ぐ!
そんなおかげで土の出た所では次々と芽吹きが・・・
今日は幾分遠くが黄色く見える、黄砂かはたまた杉花粉か!?あ~目がかゆい!







進む雪融け!

2013年03月18日 | 里山日記
凄い南風で家が揺れた、地震か!・・・と、目が覚めた!
もうすぐ築30年を迎える自宅は何度も大きな地震や余震になんとか耐え頑張ってくれている家・・・・



このところ、急激に雪融けが進んで来た。
日に数10cmも消える事も・・・
昨夜はちょっと摘んで来た、蕗の薹をお酒のおつまみに・・・ちょっぴり苦かったが春の香りが口いっぱいに広がり、長かった冬の疲れが癒された。
待ちわびた春の小さな幸せ・・・


雪原に幻想的な霧が・・・

2013年03月17日 | 里山日記
春らしい霧の朝・・・
霧の中から朝日が上がる、幻想的な瞬間!





今日はちょっと峠越て裸押し合い、毘沙門天で有名な浦佐まで。標高の高い峠道は昨夜の雨が雪に変わって、雪の華が咲ていた ・・・・ (八箇峠)
今日も良いお天気、春の陽気にうとうと眠気がやって来る・・・・