北アルプスは大日岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/531c87aca89a4b9fe86d64a01425d12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/932c2beb14528b2f878c355bd575ab66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/f32765fdb11c40994c7f01c87567519c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/ade88695d5ffcd12dc5c240577acbd25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/2ee686074b3bc55e6e9dddee10a17a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/89f8499fcbdd2c03cdd0b53af8577f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/f1f3669e0875981f43fd059097cedbd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/3131247fcb33733b14c5f03818191496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/a95712a44b5460189736ddbc08d3b075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/129fec6a7f1cb5592ea0c97de4e238f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/08ec602f9422ea777cc1a0700bce6f41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/8a5829d499f862aaffba5014efed7e79.jpg)
自宅を出る頃から雨模様、一路北陸へ
一晩中降りやまぬ雨に如何するか
このまま帰路に着こうかと思案するも
念願だった大日岳に吸い寄せられるよう
雨の山歩に覚悟を決める。
桂台のゲートが開くのが朝、6時
数台の車が並ぶ、大日岳への登山者だ
称名滝を右前方に大日岳への登山口
いきなりの急登、約二時間・・
大日平へ抜けると遠く室堂へ向かう連なるバスが見える。
大日平山荘に到着。
つかの間の晴れ間に珈琲タイム。
ここから更に、急登を約3時間、大日小屋 ランプの宿だ!
雨脚も強くなり今日の大日岳登頂は諦め
午後3時小屋へ逃げ込む。約40名収容の小屋は15名足らず
ゆったり過ごすことが出来た。
絶景の剱岳の写真を撮る事を目標に上がって来たのだが
全く見えずじまい・・
仕方なく次回へ思いを寄せ長い夜、ランプの下で
何時もより余計にあわの出る物を頂く・・
アルコールのせいもあるだろうが
山小屋でぐっすり眠れたのは久しぶり
満天の星空に白み始める空、オレンジに染まるご来光!
と、思いを寄せていたのだが一晩中の雨、朝の目覚めも雨、
こんな、時もありだなぁ~と朝食をいただく。
この、雨で称名滝からのコースは何か所も沢があり
山小屋からは増水の危険があるので室堂へのコースを取るようにと
言われたが私を含む3パーティーは自己の責任で称名コースへ下山。
近年、晴れ男と称し新調した雨具も一日着る事は
無かったのだが丸二日間脱ぐことは無かった・・
急登の山で結構キツイ、そして雨、目的の思いを果たせる事が
出来ず後ろ髪を引かれる思いだが、充実した山歩になった、
何時か又、リベンジに訪れたい山である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/531c87aca89a4b9fe86d64a01425d12c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ef/932c2beb14528b2f878c355bd575ab66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/f32765fdb11c40994c7f01c87567519c.jpg)
(称名滝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/17/ade88695d5ffcd12dc5c240577acbd25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/63/2ee686074b3bc55e6e9dddee10a17a56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9b/89f8499fcbdd2c03cdd0b53af8577f9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ae/f1f3669e0875981f43fd059097cedbd4.jpg)
(つかの間の晴れ、いよいよ大日岳への登り)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c1/3131247fcb33733b14c5f03818191496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/a95712a44b5460189736ddbc08d3b075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/129fec6a7f1cb5592ea0c97de4e238f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/08ec602f9422ea777cc1a0700bce6f41.jpg)
(雷鳥親子に遭遇)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/8a5829d499f862aaffba5014efed7e79.jpg)
自宅を出る頃から雨模様、一路北陸へ
一晩中降りやまぬ雨に如何するか
このまま帰路に着こうかと思案するも
念願だった大日岳に吸い寄せられるよう
雨の山歩に覚悟を決める。
桂台のゲートが開くのが朝、6時
数台の車が並ぶ、大日岳への登山者だ
称名滝を右前方に大日岳への登山口
いきなりの急登、約二時間・・
大日平へ抜けると遠く室堂へ向かう連なるバスが見える。
大日平山荘に到着。
つかの間の晴れ間に珈琲タイム。
ここから更に、急登を約3時間、大日小屋 ランプの宿だ!
雨脚も強くなり今日の大日岳登頂は諦め
午後3時小屋へ逃げ込む。約40名収容の小屋は15名足らず
ゆったり過ごすことが出来た。
絶景の剱岳の写真を撮る事を目標に上がって来たのだが
全く見えずじまい・・
仕方なく次回へ思いを寄せ長い夜、ランプの下で
何時もより余計にあわの出る物を頂く・・
アルコールのせいもあるだろうが
山小屋でぐっすり眠れたのは久しぶり
満天の星空に白み始める空、オレンジに染まるご来光!
と、思いを寄せていたのだが一晩中の雨、朝の目覚めも雨、
こんな、時もありだなぁ~と朝食をいただく。
この、雨で称名滝からのコースは何か所も沢があり
山小屋からは増水の危険があるので室堂へのコースを取るようにと
言われたが私を含む3パーティーは自己の責任で称名コースへ下山。
近年、晴れ男と称し新調した雨具も一日着る事は
無かったのだが丸二日間脱ぐことは無かった・・
急登の山で結構キツイ、そして雨、目的の思いを果たせる事が
出来ず後ろ髪を引かれる思いだが、充実した山歩になった、
何時か又、リベンジに訪れたい山である。