『四季彩々里山だより』

大切な自然・四季の風景を未来へ・・・
お訪ねいただきありがとうございます

彩り

2017年10月25日 | 里山日記
高い山からは初雪の便りが





里には彩りが降りて来た

随分昔、偶然この池を見つけた時、
こんな所に池がある、神秘の池だ!
そして、この地を忘れてた。(池は覚えていたが・・)
あれから随分月日が経った。
そして、今年職場のミッションで
通りかかりここだったんだ!と・・(津南町上野)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21号の影響

2017年10月23日 | 里山日記
しばらくぶりの大洪水



台風が日本列島を縦断
中部山岳
長野、埼玉、山梨
甲武信ヶ岳を源流とする大河
源流の1滴が
泥流となって流れ来る
凄い水量だ(汗)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会越国境を行く

2017年10月22日 | 里山日記
未だ全線開通は遠い

研修のお手伝いで六十里越え
会津は只見まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉の山

2017年10月21日 | 里山日記
駆け足で下りて来る彩に・・・





葉を落とす木々
季節は巡り行く。
この夏何度も訪れた史跡
今井城跡
まだ、彩には早いが
フカフカの落葉のジュウタン。
静かな城跡にザク、ザクと足音が響く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま東京へ

2017年10月18日 | 里山日記
カモシカの死骸発見⁉️



ではなく、
ニホンシカだった~
大きな体に立派な角
連絡受け、埋没の準備で
鹿を埋める穴を掘ったのだが・・
あまりにも立派な鹿なので
急遽剥製に~。
このまま軽トラで高速を飛ばし
東京へ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉ロード

2017年10月16日 | 里山日記
雨、ブナの森を行く


(津南町妙法牧場~前倉トドの展望台)

お気に入りのブナの森は
落ち葉のジュウタン
まだ、10月も半ばなのだが
寒い一日だ
一雨ごとに寒く冷たい
晩秋から初冬の雰囲気
まだまだ、白い物は先だべなぁ・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災を忘れずに~

2017年10月15日 | 里山日記

今日は集落の防災訓練



大きな震災を教訓に始められた防災訓練
備えあれば患いなし、日々の訓練も重要なことだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、深まる小松原へ

2017年10月14日 | 里山日記
地域の行政と観光協会
そして所属山岳会との合同で・・・







朽ち果て来た木道整備
わずかな金額だけど
約20mの整備が出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手な勉強・眠い・・・

2017年10月07日 | 里山日記
今日から三日間

朝から夕方まで・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋

2017年10月06日 | 里山日記
草だか何だか分からないけど・・・
何とか刈り取り終了~
後は乾燥、脱穀だ





























職場では
古代米の赤米・黒米・ミトラズ・オカボ
雑穀
アワ・モチアワ
ヒエ・シコクビエ
キビ・タカキビ・ホウキキビ
エゴマ 白・黒
等々、販売用もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢箪の天日干し

2017年10月05日 | 里山日記
まだ、半生
収穫してドリルで
穴を開け
水に沈めること約二週間
中の果肉が腐る頃を見計らい
小さい穴から針金等で
種や果肉を取り出す
そして、天日干し



凄い匂いだ~(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする