今日は連休前半最後の日、春山・山歩・・・・越後と関東を結ぶ大動脈、三国街道・越後側、三国峠を登山口にし残雪を求めに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/c50ae3638d02af035d10909ffe449ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/0028cefec55154444bd6e68a24ac102f.jpg)
トンネルを抜けるとそこは雪国!では、ないが日本海側と太平洋側をを分ける分水嶺、上州側の遠望は雪も無く芽吹きを迎えようとしているが越後にはまだ沢山の残雪がある(苗場山には巨大な雪庇が)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/60c437944a72868d0c81f7be86770e4e.jpg)
三国山の山頂から左へと稜線を小一時間進む(大源太山)次第に松手山・平標山・千ノ倉山・万太郎山そして谷川岳が大きくなる、雄大な眺め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/a0345889e541bef897c1f7e815da54d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/9c880c5685bfa67242e13d5ed7ecc584.jpg)
どの位歩いただろうか、体内時計が何回も山メシ、山メシと騒ぎ出す、名も無いスノーピークに立つと、腹の虫がもう限界!と・・・
今日の山メシは「チーズクリームリゾット」にマロニーちゃんを足し、さらにパン!今回は鈍っている体に勝つをと歩荷訓練とメタボ対策にと考えたのだが
食欲にはかなわない・・・誰もいない静かなピーク、たおやかな谷川の峰々を見ながらの贅沢な珈琲タイム!
五月連休はテント泊が多かったのだが歳を重ねるごとに色々なしがらみに縛られ満足行く山歩が出来て居ないのだが
こんなのんびり静かな山旅もまた、楽し、至福時・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/c50ae3638d02af035d10909ffe449ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b6/0acffa29931bcda9df613ed86670fb86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/98/0028cefec55154444bd6e68a24ac102f.jpg)
トンネルを抜けるとそこは雪国!では、ないが日本海側と太平洋側をを分ける分水嶺、上州側の遠望は雪も無く芽吹きを迎えようとしているが越後にはまだ沢山の残雪がある(苗場山には巨大な雪庇が)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/11/3bc7cb723cde082ba3bae93ae0f1cc3f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/37c242ec61e25643556d22137913cafb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/60c437944a72868d0c81f7be86770e4e.jpg)
三国山の山頂から左へと稜線を小一時間進む(大源太山)次第に松手山・平標山・千ノ倉山・万太郎山そして谷川岳が大きくなる、雄大な眺め・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3a/a28a4701e32c957ca981249a84795264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/a0345889e541bef897c1f7e815da54d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/82/27807a83a0edcdea69063e97a5d998fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6b/9c880c5685bfa67242e13d5ed7ecc584.jpg)
どの位歩いただろうか、体内時計が何回も山メシ、山メシと騒ぎ出す、名も無いスノーピークに立つと、腹の虫がもう限界!と・・・
今日の山メシは「チーズクリームリゾット」にマロニーちゃんを足し、さらにパン!今回は鈍っている体に勝つをと歩荷訓練とメタボ対策にと考えたのだが
食欲にはかなわない・・・誰もいない静かなピーク、たおやかな谷川の峰々を見ながらの贅沢な珈琲タイム!
五月連休はテント泊が多かったのだが歳を重ねるごとに色々なしがらみに縛られ満足行く山歩が出来て居ないのだが
こんなのんびり静かな山旅もまた、楽し、至福時・・・・