うちのダンナさまはお菓子屋の息子。小さい時からお店のお手伝いをしていたので、台所仕事はやれば私より数段上手。
(しかし気が向かなければやらない。)
今までいろいろと作ってくれた中で、本当に上手だなあ、と思う食べ物のひとつが「ホットケーキ」。
喫茶コーナーもある実家のお店のメニューにもホットケーキがあり、お義父さんの焼くホットケーキも本当においしい。そのお義父さん譲りのダンナさまのホットケーキは、私が焼くと焼き焦げがまだらでベチャッっとなってしまうのだが、きれいな茶色でふっくら。
しかし彼曰く、「このフライパンではうまく焼けない!」だそうで、彼はホットケーキが上手く焼ける鉄板をずっと探していた。
しかし探してみても、なかなか見つからず。
ホットプレートも考えたようだが、ためしに会社で金属加工業者さんに「こんな感じの鉄板を作ってほしいんだけど・・・。」と見積をとったところ、600元の回答。
うーん、600元・・・、と思っていたら、会社の中国人社員が
「鉄板、ありますよ。」
と声をかけてきたそうだ。
そして我が家に鉄板が届けられたのだが、それは街角でよく見かける、小麦粉を薄くのばしてネギやら卵やらのっけて畳んで食べる、中国式クレープを作る露店で昨日まで使われていたであろう、中古の中国式鉄板だった。
この鉄板、厚さ約2cm、めちゃくちゃ重い・・・。
今までかなり使いこなされてきたようで、底はコゲがこびりついているが、表面は油がよくなじんでいる。
先日の日曜日、ダンナさまはこの鉄板で初めてホットケーキを焼いた。
いつものように、おいしいホットケーキだったが、この鉄板、重すぎて私はたぶん使わないだろうなあ。
ダンナさま、「この鉄板ならクレープもうまく焼けるぞ」と言っているが、この先この鉄板を使っての料理はすべて彼にお任せしたい。
(しかし気が向かなければやらない。)
今までいろいろと作ってくれた中で、本当に上手だなあ、と思う食べ物のひとつが「ホットケーキ」。
喫茶コーナーもある実家のお店のメニューにもホットケーキがあり、お義父さんの焼くホットケーキも本当においしい。そのお義父さん譲りのダンナさまのホットケーキは、私が焼くと焼き焦げがまだらでベチャッっとなってしまうのだが、きれいな茶色でふっくら。
しかし彼曰く、「このフライパンではうまく焼けない!」だそうで、彼はホットケーキが上手く焼ける鉄板をずっと探していた。
しかし探してみても、なかなか見つからず。
ホットプレートも考えたようだが、ためしに会社で金属加工業者さんに「こんな感じの鉄板を作ってほしいんだけど・・・。」と見積をとったところ、600元の回答。
うーん、600元・・・、と思っていたら、会社の中国人社員が
「鉄板、ありますよ。」
と声をかけてきたそうだ。
そして我が家に鉄板が届けられたのだが、それは街角でよく見かける、小麦粉を薄くのばしてネギやら卵やらのっけて畳んで食べる、中国式クレープを作る露店で昨日まで使われていたであろう、中古の中国式鉄板だった。
この鉄板、厚さ約2cm、めちゃくちゃ重い・・・。
今までかなり使いこなされてきたようで、底はコゲがこびりついているが、表面は油がよくなじんでいる。
先日の日曜日、ダンナさまはこの鉄板で初めてホットケーキを焼いた。
いつものように、おいしいホットケーキだったが、この鉄板、重すぎて私はたぶん使わないだろうなあ。
ダンナさま、「この鉄板ならクレープもうまく焼けるぞ」と言っているが、この先この鉄板を使っての料理はすべて彼にお任せしたい。