【立派】政治的な思想は「理想(Idea)」の問題で、「進歩」か「保守」かは関係ない。進歩派=左派、保守派=右派とするのはフランス革命の時に、議場の右側を保守が占め、左側を進歩派が占めたことに由来するにすぎない。
その理想(Idea)から「理想主義(Idealism)」が生まれ、「観念論(Ideology)」が生まれた。観念論がドイツ語化されたものが「イデオロギー(Ideologie)」で、用例 . . . 本文を読む
武田元介 @TakedaMotosuke 12:18
【倫理なき国家】難波先生より goo.gl/OVSQG
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
武田元介 @TakedaMotosuke 12:25
【アイスマン】難波先生より goo.gl/vWSZR
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
武田元介 @T . . . 本文を読む
広島高裁がやってくれました。
期限を区切って、先の衆議院選を無効としました。
当たり前の判断です、
誰が出すか、どこで出すか、
時間の問題であったと思います。
一票の格差、死に票の多さ、
現在の国政選挙の選挙制度には、区割り・定数等矛盾だらけです。
公職選挙法も含めて、大幅な見直しをして欲しい。
現職有利・既存政党有利の制度であります。
その際たるところが、現職の国会議員が決めるところの、選挙制度 . . . 本文を読む
【書評】エフロブ「買いたい新書」の書評にヴォルテール「浮世の姿・他六篇」(岩波文庫)をとりあげました。
http://www.frob.co.jp/kaitaishinsho/book_review.php?id=1363851617
18世紀フランス啓蒙時代(英語ではThe Enlightenmentですが、フランス語ではLe Siecle des lumieres=「ルミナリエの世紀」 . . . 本文を読む
【アイスマン】というタイトルのNスペを見て、いささかがっかりした。1991年にアルプスの氷河の中からBC5300年前の青銅器時代の男の遺体が発見されて以来、注目してきた。新しいことはほとんどなかった。血液型がO型であることも報じられなかった。私はすでに著書原稿にこう書いていた。
<1991年にイタリア・オーストリア国境の溶けた氷河の中から「アイスマン」と呼ばれる、BC約5,300年前の男の凍 . . . 本文を読む