もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

残暑の中の鳥撮りで今季初の出会いが…

2019年09月07日 14時32分14秒 | 日記
 昨日は朝から晴れて厳しい残暑だった。鳥撮りは止めて、妻の買い物に付き合って一日が終わった。

 今日も朝から晴れて気温が上がった。明日あたりから台風の影響が出そうなので、朝から出かけることにした。

 早めに家を出て、水元公園まで行ってみた。土曜日のためか、渋滞もなく公園に着いた。

 直ぐに森に向かった。空は晴れ渡っているが、朝のうちは涼しい。ヨシ原を抜け、桜の林の所へ行ったが今日はCMさんの姿はない。先日、センダイムシクイの群れと出会った所だが…。

 森に入ると高い木の上に鳥影を発見。何かと思ったらメジロの群れだ。シジュウカラの姿もある。コゲラも忙しそうに飛び回っている。

 カメラを向けていたら、何かが飛んで来た。急いでカメラを向けたらツツドリだ。ここで出会ったのは今季初だ。しかし、あっという間に飛び立たれてしまった。残念。



 幸先いいなと思って森の中を歩き回ってみたが鳥影はなし。木の上の方ばかり見ながら歩いていたので首が痛くなってしまった。

 水生植物園に行くと、蓮の花が終わって花托ばかりになっていた。双眼鏡で見ていたら、花托にウチワヤンマが止まっていた。

 森に戻ると、散策路にアカボシゴマダラが飛んでいた。アカボシゴマダラは人の手で放たれたもので、外来生物だと聞いたことがある。

 森の入り口まで戻ってみたが、鳥影はなし。池(小合溜)にも鳥影はなし。早く水鳥の季節になるといいな…。

 再び森の中に入り、鳥影を探して歩いた。気温が上がり、汗びっしょりになってしまった。セミの声が弱々しく感じる。夏ももうすぐ終わりだ。

 シジュウカラとコゲラの姿はあるが、他にはなし。水生植物園の先にある菖蒲田のベンチでコーヒータイムにする。気温が上がってきたが、木陰は涼しい。青い空に白い雲、のんびり釣り糸を垂れている人を見ていると気持ちが安らぐ。



 ツツドリを探しながら戻ったが、遂に出会えず。桜の林の所に戻ると、数人のCMさんがいた。ツツドリを待っているというので、暫く待つことにした。

 待っている間に水路を見ていた。白い睡蓮が咲いて、トンボが飛び交っている。チョウトンボがいたのでカメラを向けたが止まってくれない。仕方なく、ホバーリングしている所を撮ってみた。

 真っ赤なショウジョウトンボがいた。また、イトトンボの姿もあったが何イトトンボかは分からない。

 ツツドリが姿を見せてくれないので、また森に入ってみた。

 散策路を行くと、数人のCMさんがカメラを構えていた。ツツドリかと思ったら違うようだ。双眼鏡で見ると、飛び回っているのはヒタキらしい。カメラを向けると動きが早い。直ぐに葉の中に入ってしまう。

 暫くすると、枝に止まってくれた。やっとシャッターチャンスが来たと嬉しくなった。撮った画を見ると、どうやらコサメビタキのようだ。胸に縦斑がないから間違いないだろう。

 止まっている枝が高いので、下からばかりの画になってしまった。場所を変えてシャッターを切った。何とか、いい画が撮れたようだ。コサメビタキとは今季初の出会いだ。



 エゾビタキがいないかと探したが、その姿はなし。それでも、コサメビタキに出会えたので満足満足。

 お腹が空いてきたので帰ることにした。今日の駐車料金は1,000円。何とも痛い出費だ。公設なのだから、もう少し安くして欲しいものだ。

 今日も、今季初の出会いがあって楽しい鳥撮りの日となった。万歩計は1万歩を越えていた。