もっちゃんのボケ防止日記

新型コロナウイルスに感染しないよう三密を避けて鳥撮りに嵌っています。

水元公園で鳥撮り

2019年09月13日 16時16分14秒 | 日記
 一昨日あたりから涼しくなり、秋の爽やかさを感じる。昨晩は気温が下がり、厚手の夏掛けに変えて寝た。

 今日も気温が下がり、半袖では寒いくらいだ。外に出たら曇っていて、出かけようかどうしようかと迷ったが出かけることにした。

 出足が遅れたため、道路は渋滞していた。赤ツツ(ツツドリの赤色型)に出会いたいし、サンコウチョウのいい画も撮りたいと思って水元公園まで行ってみた。

 公園に着くと、ヨシ原の散策路の除草をしていた。歩きやすくなるのは良いが、鳥はいなくなってしまうだろう。

 桜の林の前には数人のCMさんがカメラを構えていた。ツツドリを待っているのだろうと思い、暫く待つことにした。水路を覗くと、赤トンボがいた。ナツアカネだろう。

 CMさんに動きがあったので、双眼鏡で覗いて見た。ツツドリが毛虫を捕まえている。カメラを向けて、シャッターを切る。ツツドリとの出会いは何度目かになるが、今日のツツドリも赤色型ではない。残念。それでも、いい画が撮れたので満足。

 

 ツツドリを撮っていたら、隣の高い木に小さな鳥影を発見。双眼鏡で見るとコサメビタキだ。今季二度目の出会いに嬉しくなる。

 ツツドリに満足して、森に入る。今日はCMさんの数が多い。サンコウチョウを探して歩いていたら、シジュウカラの群れを発見。サンコウチョウが混じってないかと双眼鏡で確認する。いたと思ったが、動きが早い。

 群れの後を追っていくと、CMさんが集まって来た。必死にカメラを向けて、シャッターを切る。枝や葉に邪魔されながらも何とか撮ることができた。撮った画を見ると、今日はいい画がありそうだ。



サンコウチョウは2羽いるらしい。後を追いかけていたら、汗ばんできた。コゲラの姿もある。

 群れが何処かへ移動してしまったので、森を抜けてグリーンプラザまで行ってみた。数人のCMさんがいたが、何を狙っているのか分からなかった。銀杏の木にギンナンが鈴なりになっていた。もう秋だ。

 芝生脇の桜の林に行くと、ツツドリが飛び出して来た。慌ててカメラを向けたが間に合わず。赤ツツかどうかは分からなかった。残念。

 森に戻る前に水生植物園でコーヒータイムにする。晴れ間は見えないが、涼しい。このまま涼しくなって欲しいものだ。

 森に戻るとあちこちにCMさんの姿がある。のんびり歩いたが、鳥影はなし。

 森を出て桜の林に行くと、まだたくさんのCMさんたちがいた。傍で暫く待つことにした。

 待っていると、ツツドリらしきものが飛んで来た。2羽やって来たが、1羽の羽色が違う気がする。灰色ではなく、赤みがかっている。赤ツツだと思い、カメラを向けてみる。動きに合わせて移動しながらシャッターを切る。

 撮った画を見ると赤ツツのような気がする。しかし、帰ってから調べるとはっきりしない。幼鳥のような気もする。いずれにしても、これまで出会ったツツドリとははっきり違う。取り敢えず、赤ツツということにした。(間違っていたら、教えてください)



 サンコウチョウと赤ツツ?に出会えたのだ、満足して帰ることにした。



 帰ってからサンコウチョウについて調べると、今日出会ったのはオスなのかメスなのかが分からない。夏羽ならば、直ぐに見分けがつくのだが…。

 赤ツツについても分からない。野鳥の同定は難しい。明日もまた、赤ツツとの出会いを求めて出かけようと思う。