山バッチ 南アルプス百名山Ⅹ
山に行くと登山口周辺売店、山小屋等々 山バッチを目にします
何時しか山に行くたびに購入し、コレクションが増えていきます
しかし一度購入すると、お蔵入りがほとんどで陽が当たることが
殆どありません 百名山を中心に相当数が箱の中です
山バッチ 南アルプス百名山シリーズを掲載してみたいと思います
今回は百名山NO86の 光岳(テカリダケ)を投稿致します

百名山NO86 光岳(テカリダケ)2591m
光小屋で購入 光小屋オリジナルバッチ
「てかりだけ」と読む。何かロマンを感じさせる、
このユニークな山名の山が南アルプス主脈の最南端にあることは、
山を志す者なら大抵の人は知っていることだろう
昔からこの山がハイマツの南限だとか、山頂近くにセンジが原という
山上の楽園が広がっている、
などという話を聞いて、まだ見ぬ山に思いを馳せた人が多いことだろう
山頂から南西側に光岩という岩峰があり、遠州側から遠望したとき、
この岩が白く光って見えるところからつけられた山名という

茶臼岳より望む光岳(テカリダケ)2591m方面

南アルプスの秘境光岳(テカリダケ)2591mが見えてきました

光岳(テカリダケ)に向かう登山道に陽が射してきました

静かにたたずむ静高平 光岳(テカリダケ)に近づきました

亀甲模様の草原の木道の先に光小屋が見えています

光岳(テカリダケ)2591m頂上

光岳(テカリダケ)2591m頂上

光岳(テカリダケ)2591m頂上のそばから光岩が見えます

光岩の岩峰
この岩が白く光って見えるところからつけられた山名という
最後まで御覧頂きありがとうございます
今回の山バッチ 南アルプス百名山シリーズは最終となります
次の山バッチシリーズに続く
次の投稿までごきげんよう
山に行くと登山口周辺売店、山小屋等々 山バッチを目にします
何時しか山に行くたびに購入し、コレクションが増えていきます
しかし一度購入すると、お蔵入りがほとんどで陽が当たることが
殆どありません 百名山を中心に相当数が箱の中です
山バッチ 南アルプス百名山シリーズを掲載してみたいと思います
今回は百名山NO86の 光岳(テカリダケ)を投稿致します

百名山NO86 光岳(テカリダケ)2591m
光小屋で購入 光小屋オリジナルバッチ
「てかりだけ」と読む。何かロマンを感じさせる、
このユニークな山名の山が南アルプス主脈の最南端にあることは、
山を志す者なら大抵の人は知っていることだろう
昔からこの山がハイマツの南限だとか、山頂近くにセンジが原という
山上の楽園が広がっている、
などという話を聞いて、まだ見ぬ山に思いを馳せた人が多いことだろう
山頂から南西側に光岩という岩峰があり、遠州側から遠望したとき、
この岩が白く光って見えるところからつけられた山名という

茶臼岳より望む光岳(テカリダケ)2591m方面

南アルプスの秘境光岳(テカリダケ)2591mが見えてきました

光岳(テカリダケ)に向かう登山道に陽が射してきました

静かにたたずむ静高平 光岳(テカリダケ)に近づきました

亀甲模様の草原の木道の先に光小屋が見えています

光岳(テカリダケ)2591m頂上

光岳(テカリダケ)2591m頂上

光岳(テカリダケ)2591m頂上のそばから光岩が見えます

光岩の岩峰
この岩が白く光って見えるところからつけられた山名という
最後まで御覧頂きありがとうございます
今回の山バッチ 南アルプス百名山シリーズは最終となります
次の山バッチシリーズに続く
次の投稿までごきげんよう