こんにちは!
昨日夕方、晩秋の高原の旅(野麦峠、開田高原、しらびそ高原、日本のチロル下栗の里)
から帰宅しました 11月5日~6日とも天候に恵まれ、美しい光景に出逢えることが
出来ました 本日の記事は晩秋の遠山郷下栗の里を訪ねてプロローグと題しまして
天空の里ビューポイントから眺める遠山郷下栗の里絶景の一部を
お届けしたいと思います 後日編集後改めて記事掲載してみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/520bbdcdcdccbac130b9038a20d5414d.jpg)
天空の里ビューポイントから眺める遠山郷下栗の里絶景
早朝より雲海が広がり、ビューポイントから念願の遠山郷下栗の里
を眺めることができました
下栗の里は、南アルプスを望む飯田市上村の東面傾斜面にある
標高800m~1,000mの地区です
最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋は、
遠山郷を代表する景観を作りあげています
平成21年には「にほんの里100選」にも選ばれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/0fbb5e5c9ba902de5de6c7ca905755df.jpg)
下栗の里の最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋の眺め
「日本のチロル」と命名された下栗は、
南アルプスを望む景観がすばらしく、
昭和43年に訪れた百名山登山家深田久弥氏は、
自らの著書で「下栗ほど美しく平和な山村を私はほかに知らない」と絶賛しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/64663407ee4f3307f6d4d537d9371d62.jpg)
下栗の里から眺める南アルプス山並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/498bcd6ceeb53fa1ea36328b4c921d18.jpg)
しらびそ高原 しらびそ峠から眺める南アルプス山並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/c15eb8042584c43250d98ef07cf5be18.jpg)
しらびそ峠から眺める南アルプス山並
左端に3000m峰ビラミダルな山容の南アルプス荒川岳(悪沢岳)が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/b6d05de4eecf74a5f746d0908de58388.jpg)
しらびそ峠から眺める南アルプス山並
目の前に広がる南アルプスの雄大なパノラマ
最後まで御覧頂きありがとうございます
晩秋の高原の旅(野麦峠、開田高原、しらびそ高原、日本のチロル下栗の里)
は、後日編集後記事掲載してみたいと思います
次の投稿までご機嫌よう
昨日夕方、晩秋の高原の旅(野麦峠、開田高原、しらびそ高原、日本のチロル下栗の里)
から帰宅しました 11月5日~6日とも天候に恵まれ、美しい光景に出逢えることが
出来ました 本日の記事は晩秋の遠山郷下栗の里を訪ねてプロローグと題しまして
天空の里ビューポイントから眺める遠山郷下栗の里絶景の一部を
お届けしたいと思います 後日編集後改めて記事掲載してみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/520bbdcdcdccbac130b9038a20d5414d.jpg)
天空の里ビューポイントから眺める遠山郷下栗の里絶景
早朝より雲海が広がり、ビューポイントから念願の遠山郷下栗の里
を眺めることができました
下栗の里は、南アルプスを望む飯田市上村の東面傾斜面にある
標高800m~1,000mの地区です
最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋は、
遠山郷を代表する景観を作りあげています
平成21年には「にほんの里100選」にも選ばれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/0fbb5e5c9ba902de5de6c7ca905755df.jpg)
下栗の里の最大傾斜38度の傾斜面に点在する耕地や家屋の眺め
「日本のチロル」と命名された下栗は、
南アルプスを望む景観がすばらしく、
昭和43年に訪れた百名山登山家深田久弥氏は、
自らの著書で「下栗ほど美しく平和な山村を私はほかに知らない」と絶賛しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/27/64663407ee4f3307f6d4d537d9371d62.jpg)
下栗の里から眺める南アルプス山並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7c/498bcd6ceeb53fa1ea36328b4c921d18.jpg)
しらびそ高原 しらびそ峠から眺める南アルプス山並
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/16/c15eb8042584c43250d98ef07cf5be18.jpg)
しらびそ峠から眺める南アルプス山並
左端に3000m峰ビラミダルな山容の南アルプス荒川岳(悪沢岳)が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/83/b6d05de4eecf74a5f746d0908de58388.jpg)
しらびそ峠から眺める南アルプス山並
目の前に広がる南アルプスの雄大なパノラマ
最後まで御覧頂きありがとうございます
晩秋の高原の旅(野麦峠、開田高原、しらびそ高原、日本のチロル下栗の里)
は、後日編集後記事掲載してみたいと思います
次の投稿までご機嫌よう