何時も4時か5時には押し入れベッドで目が覚める。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/6f9b880499a79a8e678c7ec4f9f57bda.jpg?1611390816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/c0342cde00f91d8b5455208b6dbf46ba.jpg?1611390873)
振り返って函館山を見たらはっきりと姿を表している。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/7b1fecaa8e1b4ccc616e3ede8def1245.jpg?1611393124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/758d2c75c1b661b21f60cdac2d65b6d1.jpg?1611391584)
すると足跡がある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/d1df8177864f04453b3b8d64dd408eec.jpg?1611391733)
ここから観音コースを登る。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/2fa52ba7fe4bc2793b69ae32593cbbe8.jpg?1611392291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/bc45aeef5349ea90fa577a39259e8928.jpg?1611392290)
この薬師堂の場所は景色も良く好きな場所だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/27c87b02f072c9255871e0c37e7ab2c1.jpg?1611392487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/f23555a562aa5e34569cc0ad5d9b761c.jpg?1611392486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/4e202dc04db7d362d8ad526182ad52ac.jpg?1611392488)
頂上はゴンドラが休業しているのでトイレも使えない。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/6caf687b215952d9562a747d5c69917b.jpg?1611392827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/926ebec35dbe8dc9d0d534c0e1768259.jpg?1611392827)
帰って蔦屋書店のフリーペーパーPEEPSの取材を受ける。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/992a6d90a6e3c5630c756d5b587ab585.jpg?1611393029)
べこもち美味しかった‼️
ベッドで先ずは今日の天気を見る。
何と今日は快晴だ。
久しぶりに大森浜の朝日を見に行こうと出掛けた。
カメラマンが2人来ていた。
他に釣り人が5~6人いる。
今、何が釣れているのか知らないが、ルアー釣りの様だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/6f9b880499a79a8e678c7ec4f9f57bda.jpg?1611390816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/c0342cde00f91d8b5455208b6dbf46ba.jpg?1611390873)
振り返って函館山を見たらはっきりと姿を表している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/23/7b1fecaa8e1b4ccc616e3ede8def1245.jpg?1611393124)
そうだ久しぶりに函館山に登ろうと決めて自遊旅に戻る。
朝食をとって出かける。
旧登山口の駐車場に行ったら超満員で車を置くスペースはない。
仕方がなく、山上大神宮の前の急な坂に停める。
ここは駐車禁止にはなっていない。
でも何処からどの様に登っていくんだ⁉️
国道地理院地図を見たら、観音コースには出られそうだ。
適当に歩いて急な斜面を登った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dd/758d2c75c1b661b21f60cdac2d65b6d1.jpg?1611391584)
すると足跡がある。
登っていったら夜泣き石の所に出た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/38/d1df8177864f04453b3b8d64dd408eec.jpg?1611391733)
ここから観音コースを登る。
天気も良く気持ちいい。
途中から車道を歩く。
車は冬季通行止めなので来ないので、のんびり歩ける。
7号目付近で良い景色の場所がある。
昔、薬師堂が有った場所だ。
お参りすると目にご利益が有ると言うので多くの人が訪れた。
旧愛宕中学校の所から登るのだが、登り口には石の鳥居が崩れ落ちて今でも残っている。
昔は鳥居が薬師堂まで10本位建っていた。
今でも道は残っているが、観光道路が出来て歩きにくい道になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8e/2fa52ba7fe4bc2793b69ae32593cbbe8.jpg?1611392291)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/bc45aeef5349ea90fa577a39259e8928.jpg?1611392290)
この薬師堂の場所は景色も良く好きな場所だ。
やがて頂上に着いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e5/27c87b02f072c9255871e0c37e7ab2c1.jpg?1611392487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/55/f23555a562aa5e34569cc0ad5d9b761c.jpg?1611392486)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/4e202dc04db7d362d8ad526182ad52ac.jpg?1611392488)
頂上はゴンドラが休業しているのでトイレも使えない。
今日は天気も良いので、子供たちも大勢登っていた。
昼食は外にレジャーシートを敷いてとっていた。
気温は0度位だが動かないと寒い。
何とか大勢の登山者に優しくして欲しい。
下りは早い。
一気に山上大神宮に戻った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/6caf687b215952d9562a747d5c69917b.jpg?1611392827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7e/926ebec35dbe8dc9d0d534c0e1768259.jpg?1611392827)
帰って蔦屋書店のフリーペーパーPEEPSの取材を受ける。
今日で取材は終わりで、来月辺り記事が載るのかな。
又お土産を頂いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9e/992a6d90a6e3c5630c756d5b587ab585.jpg?1611393029)
べこもち美味しかった‼️