モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

五月の野草園巡り(2)(2016年5月2,3日)

2020年05月03日 | 野草/春

新型コロナウィルス感染拡大防止のための外出自粛が続いております。本記事は2016年の五月連休時の記録をブログ用にリメイクしました。

(本頁は「五月の野草園巡り(1)」の続きです。)

ハンカチノキはあちこちの植物園などで木を見ているが、花を見たのは今回が初めてかもしれない。

 


ハンカチノキ Davidia involucrata

ヌマミズキ科の落葉高木。中国西部の原産で属名 Davidia は発見者のアルマン・ダビット(フランス人神父)の名前にちなむ
(ジャイアントパンダを発見した人物としても有名)。 
白い大きな花弁のようなものは苞で、中心部の黒っぽいピンポン玉のようなものが厳密な意味での花。
苞の形からハンカチノキ以外に幽霊の木、ハトノキなどとも呼ばれる。

今、開花中の高山植物を少し。

キバナシャクナゲ
東北の高山ではまず見られない。個人的には大雪山と北アルプスで見たきり。

 


ミヤマオダマキ

東北では早池峰に多いが、他では少ない。
 
                                                                          アズマギク。(´π`;)これは低山植物。


低地の日陰植物

ラショウモンカズラ 
 
                                                                              シャガ


ハナイカダ (ミズキ科)。
雌雄異株でこれは雌株のようだ。




ツチグリ
 
                                                                                 水琴窟 


仙台野草園は和の趣のある箱庭的な野草園だった。





翌日(5月3日)、秋田に帰るにあたって、東北道を北上し、岩手県を通るか、はたまた山形経由で帰るか迷った。
さらに天気が良ければ、蔵王エコーラインを越えて山形に行く案もあった。
この日、仙台の天気は晴れ出していたが、西方の山は雲に覆われ、黄砂の影響か視界も良くない。
よって蔵王越えは諦め、素直に山形道を西進。何故か家人が私の出た山〇大学を見たいと言い出したが、
その前にもっといいところがあるよと、ネットで知ったばかりの山形市野草園に寄ってみることにした。
こちらの野草園は標高500mの西蔵王高原にあり、明るく広々とした環境だった。

シラネアオイは仙台では終り頃だったが、こちらの野草園では今が盛りだった。



終盤モードのトガクシショウマ(トガクシソウ)
 
 
                                      ウラシマソウ


ここにもクマガイソウの群生があったが、まだ固い蕾だった。

こちらは仙台よりも一週間から十日くらい花のペースが遅いように感じた。標高が高いのでそれは当然だ。

またまたイカリソウ。


 


ヤマブキソウは

 


宮城以南に分布と聞く。
 

リュウキンカ Caltha palustris var. nipponica 


またまた

ヤブレガサ
   
                                                                     ヤグルマソウ


オキナグサ
 
                                          エイザンスミレ

エイザンスミレは葉が深く裂けたスミレ。
秋田ではまだ見たことがないが、
太平洋側地方に多いと聞く。  

これはマルバスミレだろうか(札がなかった) 。



こういう植物園、秋田にも欲しいものだ。


以上。

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月の野草園巡り(1)(201... | トップ | 新緑の女神山はいかに。(201... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^^♪ (のり)
2020-05-03 14:49:45
羅生門カズラにツチグリ・・・初めて見ました~~
いつも豊かな山の野草たちを美しい写真で紹介して下さって、有難うございます!!
返信する
のりさんへ。 (モウズイカ)
2020-05-03 15:04:07
コメントありがとうございます。
ラショウモンカズラは東北では普通に見られる野草で、ちょうど今頃の季節が花盛りですが、
今年はコロナで山行きを自粛しており、見ないまま終わりそうです。ツチグリは私自身もあまり見たことがないので、個人的にも貴重な記録となりました。
返信する
Unknown (おんせんたまご)
2020-05-06 17:44:05
こんにちは。 
仙台の野草園にも来ていただいたのですね。
野草園は散歩がてらよく行く場所です。
今年はコロナの影響で閉園中。
毎年、ハンカチノキやユリノキの花が楽しみなのに残念です。
山形の野草園も自然がいっぱいで好きです。
返信する
おんせんたまごさんへ。 (モウズイカ)
2020-05-06 19:29:31
コメントありがとうございます。
仙台野草園は実は50年前くらいから知っており、
いつか行きたいと思っておりました。
この日はあいにく小雨模様でしたが、
秋田の山野では見られない花も多く、十分満喫出来ました。
今年はこの通りの状況で休園してるようですが、ふだん行っている秋田の山々にも行きにくい状況が続いております。コロナ終息を願うばかりです。
返信する

コメントを投稿

野草/春」カテゴリの最新記事