モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

紅葉時期の八幡平(2013年9月28日)

2022年12月29日 | 八幡平

(本記事は自ホームページの旧記事をブログ用にリメイクしたものである。)

八幡平には何十回と来ているものの、
いつもアスピーテラインを走るだけか、精々、藤七温泉付近をぶらぶらするくらいで、
まともに歩いたことは無かった。


 

今回は天気も好くなりそうだったので、秋田市の自宅を朝6時前に出発。
9時ちょうどには山頂に向かって歩き出すことが出来た。

この日の天気が好かったことの第一証明は↓写真の鳥海山。



八幡平から鳥海山を見たのはたぶんこの日が初めてかもしれない。距離はおよそ120キロある。

ところで八幡平山頂付近では不思議と紅葉を見た記憶が無い。今回はそちらの探索も兼ねて訪ねてみた。
今日、歩く予定のルートをマップに記してみる。




山頂駐車場の標高は既に約1530mもあり、八幡平山頂が1613mだから、標高差は僅か80mしかない。

これは (´π`;) 登山ではなく、ウォーキングだ。
今日は見返峠経由八幡沼ではなく、まずは山頂をめざしてみた。
そしたらこんな沼があった。鏡沼だ。八幡平火山の噴火で出来た火口に水がたまった火口沼のひとつ。




(鏡沼は最近、初夏の雪解け時期の姿が『八幡平ドラゴンアイ』として人気スポットになっている。)

次いでメガネ沼。



鏡沼、めがね沼はすぐ隣り合っているので、

一度に二つの沼が見えたりして、どれがどれなのかよく分からなくなってしまう。
これはメガネの片方か。




平地のように平らなアオモリトドマツの森を歩いて行くと・・・




知らぬ間に山頂。



アオモリトドマツの樹海に囲まれ、視界はゼロ。
この時は湿原の木道資材置き場になっていた(その後、立派な展望台が完成)。

期待していた紅葉だが、こうも常緑針葉樹ばかりだったら、紅葉しようもないなと気付く。
山頂には失望したが、続いて現れる沼や湿原は素晴らしい筈だ。

ガマ沼



ガマ沼の水はとても澄んでいる。
沼の廻りに湿原が発達していないので、腐食物質が流れ込まないのだろう。

次いで八幡沼。




この角度から望むと八幡沼も火口沼だと分かる。
八幡沼から溢れる褐色の水は小川になって湿原を流れていく。


 


この小川はやがて米代川となって日本海に注ぐ。
八幡沼の北側の湿原は草紅葉が盛りだった。







ひときわ赤味が強いところはチングルマ。



 
八幡平(山頂部)の紅葉は樹木のそれではなく、湿原の草紅葉なんだと気付く。

来し方を振り返る。
奥に見える森が八幡平山頂のようだ。




湿原の池塘のことをヤチマナコ(谷地眼)とも呼ぶ。
八幡沼の奥の方には様々な形のヤチナマコじゃないヤチマナコが有る。




八幡平には数多くの沼があるが、今回、最も綺麗だなと思った沼はミクリ沼。

曇った日や荒天時だとそんなに綺麗とは思わなかったかもしれない。みごとな蒼天と無風がなせるわざか。







更に進むと、また八幡沼が姿を現わす。こちらは沼の南岸だ。







見返峠付近からは、南側の山々の眺めが素晴らしい。

南東方向は岩手山(2038m)。


南方向は源太ヶ岳(1545m)や大深岳(1541m)

岩手山と稜線が繋がっている。




南方向手前に聳えるのは畚岳(もっこだけ)(1578m)。


 


帰り際、アスピーテラインから、遠く秋田駒ヶ岳。


 



同じく森吉山も。この角度から見ると、この山は優美な形になる。



八幡平を下界から見た姿はあまり知られていないと思う。

北側の鹿角市から見ると・・・




山頂近くに居れば、日本離れした広大な風景の広がる八幡平だが、山麓から見るとこんな感じ。

一見、平らなので、アスピーテ(盾状火山)と言われてきたが、
現在では、山頂付近が偶々台状になった成層火山と解釈されるようだ。


以上。






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カテゴリー「鳥海山/千畳ヶ... | トップ | 謹賀新年。2023年元旦。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとう ()
2022-12-30 10:32:52
日々、ご訪問ありがとうございます。
東北地方の名だたる山々を,素晴らしい画像と子細な説明を解かれてのグロブ投函に癒されております。
リタイアなされておられるようですが,山々の稜線を登られておられるお元気には頭がさがります。
継続は力なりと申されます。いついつまでもお元気で
グロブ投函を願っております。
数時間で新年を迎えますご家族様には良きお年でありますように…ありがとうございました。
返信する
鮎さんへ。 (モウズイカ)
2022-12-30 12:11:59
コメントありがとうございます。
私の山歩きは30歳代の頃に少しやった後で一度中断し、会社リタイアの数年前からまた再開しております。
この八幡平行きは2013年ですから、リタイヤが近くなり、再開したばかりの頃のものです。
再開したとはいえ、ここ三年ほどはコロナ禍もあり、
思ったほど多くの山には行けないでおります。
そうこうしているうちに、昨年は脚力の衰えを痛感するようになりました。
あと何年登れるかはわかりませんが、歩けるうちは続けます。よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

八幡平」カテゴリの最新記事