モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

2024年11月10日、保呂羽山1

2024年11月22日 | 出羽丘陵

(本頁は「2024年11月10日、鳥海山と太平山」の続きである。)

11月10日は早朝、由利本荘市猿倉で鳥海山を眺めた後、
横手市大森町にある保呂羽山(437m)に向かった。

この山は早春によく登っているが、紅葉の時期もなかなか好いものだ。
行く途中の旧東由利町の山間は濃霧に覆われ、何も見えなかったが、
市境を越えて、横手市に入った途端に霧が晴れ、保呂羽山が見え出した。

上坂部から始まる林道から見た保呂羽山



登山口にある保呂羽山の解説



簡易舗装された車道を歩きだすと、一瞬だが、保呂羽山が見えてくる。




けっこう紅葉しているようだ。

サルトリイバラ
 


ブナ林に囲まれた表参道を進むと、ほどなくして下居堂(おりいどう)が見えてくる。

昔は女人禁制だったので、女性はここまでしか上がれなかったと聞く。

下居堂
 


(右上)岩場と鎖



下居堂のすぐ裏の岩場を鎖につかまりながら登りきると、それから先の紅葉と岩風景はみごとだった。




 


目の前にブナの木と合体した岩が現れた。




このブナの木には「岩割りの木」という名前がついていた。

 



神社手前の樹林



山頂近くにある波宇志別神社



神社を過ぎたら、ツクバネが出てきた。




これがとても多いのでもう一枚。




最後の登りだろうか。
この小山の登り道は落ち葉に覆われていてよく滑る。




この小山を過ぎると、南側がパーッと開け、鳥海山が見えて来る。




鳥海山は早朝、猿倉から見たものよりは小さく、少しかすんでいるが、絶景であることには変わりない。




鳥海山の左手前にある低山は八塩山(713m)だ。
鳥海山はどこから見ても美しいが、私はここから眺めた鳥海山が特に好きだ。

秋田県民歌に謳われる「秀麗無比なる鳥海山」とはこの姿をいうのではないかと勝手に思っている。




保呂羽山の本当の山頂はこちらだった。

 


(右上)三角点

山頂は樹林に包まれており、景色は見えないが、不思議と落ち着く場所だ。
ここにはムラサキシキブが多かった。




以上。

保呂羽山2と白土山」へ続く。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カテゴリー「気象、歳時記」... | トップ | カテゴリー「秋田の滝・渓谷... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おんせんたまご)
2024-11-21 13:35:39
3月に登る予定の山が保呂羽山。
あっ!と、思って読んだら同名の違う山でした。
私が登るのは太平洋側の南三陸町の保呂羽山(300mくらい)です。
横手の紅葉時の保呂羽山も良さそうですね。
返信する
おんせんたまご さんへ (モウズイカ)
2024-11-21 15:06:10
>おんせんたまご さんへ
>3月に登る予定の山が保呂羽山。... への返信

コメントありがとうございます。
このお山は春もいいですよ。私はもっぱら雪姿の鳥海山を眺めるために登っております。
例えば↓
https://blog.goo.ne.jp/mouura2/e/7a3aa0aa12e4f58dc88266b6c67f77b6
返信する
こんにちは~ (さいちママ)
2024-11-22 10:43:24
昔子供たちが小学生だった時、夏休みの親子旅行で保呂羽山自然の家に宿泊して朝には登山をした思い出があります。
普段山登りなどしたことなかったので結構きつかったような(苦笑
鎖をつかんで上るのも大変だったような。。。
今はきっと無理でしょうね。
でも楽しい思い出ですよ。
返信する
さいちママ さんへ (モウズイカ)
2024-11-22 10:56:49
>さいちママ さんへ
>こんにちは~... への返信

コメントありがとうございます。
私は十文〇町の生まれですが、保呂羽山は小学校の通りなどから北西に遠く望まれ、子供のころから気になっていた山でした。
数年前から急に登るようになりましたが、
秋田の低山には珍しくブナやカエデなど広葉樹の原生林に覆われていますね。
下居堂(おりいどう)のすぐ裏の鎖場は厳しいですが、其処さえ通過すれば、あとは軽快な登りですね。
毎年、春と秋に登るようにしております。
返信する

コメントを投稿

出羽丘陵」カテゴリの最新記事