モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

ユリノキはチューリップの木(2020年6月7日)

2020年06月08日 | 木の花・実

ユリノキは子供の頃から憧れの木だった。
公園や並木で木を見ることは有っても、背が高すぎてその花を見ることは至難の業だった。

当然だが、でかくなるのでうちのような狭い庭には植えられない。

数日前、近所の並木の中に、異常に低い場所に花を咲かせている木を見つけた。
これならば望遠レンズを使わなくても十分見られる。
昨日の朝、やっと撮影できた。















ウィキペディアによると、
ユリノキ(百合の木、学名: Liriodendron tulipifera)は、北アメリカ中部原産、モクレン科ユリノキ属の落葉高木。
種小名 tulipifera は「チューリップ(のような花)をつける」の意。


以上。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青を継ぐのは誰?(2020年5月... | トップ | 初夏のシェード(2020年5月31... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayako)
2020-06-09 09:02:04
おはようございます。ユリノキの花すてきですね、10年ほど前に八ヶ岳高原ロッジの写真展でユリノキと鳥の写真のお花に見とれましたユリノキとの初めての対面でした。(コメントには東京の街路樹)となってビックリしました。それからは公園では名札を気にかけるようにしましたらあちらこちらにありましたヤイズインター近くの公園に見に行こうと思います(家から車で5分ほどです)今の時期しかお花に会えませんね先日土日で八ヶ岳に行きました。水仙、野サクラソウ、(植えたものです)こなし、ミヤマザクラが一面白い霞のようでした良い季節ですね。自然を楽しみましょう。
返信する
ayakoさんへ。 (モウズイカ)
2020-06-09 19:48:32
コメントありがとうございます。
ユリノキは身近に有るのに、花は図鑑でしか見たことがありませんでした。高い場所に咲くせいです。
今回見つけた低い場所に咲く木、来年もまた低い場所に咲けばいいんですが・・・。
返信する
見たいです (ミルク)
2020-06-11 10:50:03
私も10年くらい前に、上野公園で見てから、
見たこと無くて、ずっと見たいと思ってました。
もしあっても高い位置に花があるので、気づかないのでしょうか。
アップだとこんな、きれいなお花だったんですね~
今度から上を向いて歩かなくっちゃ!
返信する
ミルクさんへ。 (モウズイカ)
2020-06-11 10:57:38
いつもコメントありがとうございます。
私の住む秋田市の御〇野ニュータウンは街路樹にユリノキが多く使われております。
花を咲かせている木は多いのですが、いかんせん高い場所ばかりなのでなかなか見ることが出来ません。
今回の写真の木は一本だけですが、私のアタマの高さくらいにいっぱい花をつけておりました。
こういう機会でないとなかなか見られない花ですね。
他にはホウノキやマロニエなども高いところに花を咲かせるので花がなかなか見られないですね。
返信する

コメントを投稿

木の花・実」カテゴリの最新記事