モウズイカの裏庭2

秋田在・リタイア老人の花と山歩きの記録です。

初夏のシェード(2020年5月31日~6月3日)

2020年06月09日 | ガーデニング/初夏

うちの荒れ庭の一定面積を占めるシェード(日陰)エリアだが、その後どうなったんだろう。

五月中旬(こちらの下半分)とほとんど変っていない。
強いて言えば、葉っぱや全体が少しでかくなった程度か。

しかし一段と成熟し、色気が出て来たようにも見える。
この種の植物としてはもしかしたら今頃が一番いい時期なのかもしれない。

まずはハッカクレンから。



ハッカクレンの花                                                                                            ニシキシダ

 


ハッカクレンの傘の後方に控えるシェードは・・・


クサヤツデとよくわからん羊歯。


サニキュラ・カエルレッセンス(ブルーサニクル/中国青花ミツバオウレン?)。
この花、開花期間が異常に長い。四月からずっと咲いてる。




ホスタ `エルニーニョ'



ホスタ `グレートエクスペーションズ' 
 


玄関アプローチを挟んで向かい側。

クジャクシダ



 


ホスタ `デボングリーン'




お向かいの主要部分。

クルマバハグマ、斑入りアマドコロなど。


ホスタ `ハルシオン'



ハルシオンとキバナイカリソウ



これは何の葉かわかるかな。




以上。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユリノキはチューリップの木... | トップ | 初夏の泥湯三山周回・前編(2... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayako)
2020-06-10 10:40:54
おはようございます。画面最後の山野草は黃れんげしょうまではないでしょうか?シエードガーデンみんな生き生きしてきれいですね。あさから
新鮮な息吹を頂きました ありがとうございます。
返信する
ayakoさんへ。 (モウズイカ)
2020-06-10 11:14:01
ayakoさん。よくわかりましたね。
正解です。以前は大鉢に植えておりましたが、
でかくなり根詰まりするようになったので地面に下ろしました。
今年も咲くといいのですが、葉っぱだけでも愉しめます。
返信する
Unknown (月イチガーデナー)
2020-06-10 23:28:30
モウ様、こんばんは。
いつ見ても素敵な葉壇です!
拙庭ではホスタが軒並み縮退・・。モ本の時代から?10年たっても、同じメンバーが衰えず元気にしているのはさすがです。
株分けや土壌のリフレッシュはされているのでしょうか?
返信する
月イチガーデナーさんへ。 (モウズイカ)
2020-06-11 07:59:28
いつもコメントありがとうございます。
うちのホスタも地植え組は衰退の一途です。往年の名優、金星やハルシオンなどは葉がとてもちっこくなりました。
これはたぶん植え場所が樹木の根っこで占領され、自らの根を広げられないからでしょう。
鉢植え組もパンパン状態になってます。なお株分けや土壌のリフレッシュは何もしてません。
そろそろ植え替えが必要ですが、その際は鉢を割らなければならないでしょうね。来シーズンの課題です。
返信する

コメントを投稿

ガーデニング/初夏」カテゴリの最新記事