machaの浅学妄想

今、感じたことや想うことを書いておく。

ワーキングプア国家

2007-03-18 | Weblog
給料が安くて働いても生活保護者より収入が少ない者のことを言うそうだ。

日本の国も先進国の割には貧しい。
丁度、どら息子を持った年老いた母親のようだ。
アメリカの国債を買い続けているがどうせ返ってこないのは承知。
どら息子が金を貸せと言って遊びに使っているのに、母親は一生懸命に内職をして爪に火をともすようにボロを着て生活をしているようなもの。

貧しい国日本の中に、またひどい格差がある。弱い人々は水道水を飲む。
水飲み百姓である。


軽油

2007-03-18 | Weblog
建設業界は談合が出来にくくなってきたことと、仕事が少なくて競争が激しくなってきて経費の節約、原価の切り詰めが限界に来ている。

建設機械のエンジンはディーゼルが多く、燃料は軽油なのだが、実は灯油でも動く。灯油は軽油より税金分安い。結構使っている話は聞くし見たこともある。

これは脱税である。当局は分かっているはずだが、なぜか動かない。
ここらで見せしめに取り締まってみたらどうか。
やらないとしたら、当局に何か後ろめたい所があるのか。

軽油は軽自動車用の燃料ではない。間違う人がいるそうだ。

F1開幕

2007-03-18 | Weblog
今日はF1オーストラリアグランプリの決勝があった。
日本のスーパーアグリチームの佐藤琢磨が予選で10位に入って決勝でも12位。
去年はいつも22台中の最下位あたりだったので、大進歩だ。
本家のホンダの去年のマシンをもらったとの噂だが、それはルール違反だ。
いまのところ本家より速い。

今年は黒人ドライバーが入ったり、往年の名ドライバーの息子が出場したりで楽しくなりそう。ミハイル・シュマハーが引退して、あの激しいドライビングが見れないが、それなりに面白くなりそう。

トヨタとホンダがそれぞれ二チームにエンジンを提供し、タイヤはブリヂストンのワンメークなので、馴染み深い。

F1に興味を持ってから40年近くなる。
今は純粋なスポーツというより、興行面に偏っているので面白さに欠けるが、最高峰のモータースポーツなのでやはりすごい。
今後も見つづけて行くだろう。