2010年1月30日(土)
天候:ピーカン
メンバー:SK隊長、TAICHI、Shinchan&me
今日は、抜群の天気!ということで菅平高原奥ダボススキー場は、ハイカーはじめBC
愛好者で結構賑わっている。
トリプルリフトでゲレンデトップへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/c12c1b87175ae5e98de1199ca8859738.jpg)
ゲレンデトップ
スノーシューの人からスキーヤーの皆様、登山準備をしている。
ここからキャットスキーも出来るようになったようだ。
キャットとは雪上車の愛称。そこに人を乗せて春のへリスキーの降着ポイントまで
運んでくれる。
しかし我々は、山ヤ。自力で行く。まあ山頂まで2時間くらいだし。
ツアーコースは、手入れよく?ピステがかかっている。ちょっと興ざめするが。。。
後ろを振り返ると、長野市内から戸隠、常念岳ときれいに見える。
雪はいい雪質。オフピステは、硬い斜面にうっすら粉が載っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/d3b726927625c0ed00f5bc353da4719e.jpg)
ツアーコース
斜度も適度で初級者には丁度よい練習となる。今回はその講習も兼ねての山行。
もうすでに朝一番のキャットスキーの皆さんが下りてきた。
1回休みをとって、山頂手前の樹林帯前に到着。
ちょうど、2回目のキャットが到着。10数名下りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/42a63e58720de88de9e8a39f09040fbc.jpg)
キャット終点
ここから、樹林帯に入り、ちょっと急な斜面を登る。ここがちょっといやらしいが。
えっ!?俺?いやらしいです。。。
話は戻り、山頂は、3グループくらいいた。四阿山や浅間山、蓼科などきれい。
記念撮影をし、樹林のところで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/c9f5eb8acf52dcc567460b4217647e7f.jpg)
山頂にて
休憩していると、まあ来るわ来るわ。あっという間に山頂が人だらけになった。
キャットの人もスキーブーツのツボ足で来ていた。
さあ混む前にドロップ。
先の急斜面の横は非常にスティープで、そそられる。(ほぼ垂直)
キャットのスキーヤーがここ下りるんですか?と聞くのでつい下りると言ってしまう。
まあ転ばずに下りたら、拍手がきた。気持ちよい ←ただの自己満足です・・・
他の皆さんは樹林をトラバース。
あとは、当然オフピステの場所を下りていく。雪質もよく気持ちよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/6d3f4a8f8a314b0f4d48833fd90ce61c.jpg)
SK隊長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/b5fe1157d99532502469b27529dafea7.jpg)
TAICHI
みな気持ちよく滑っていた。途中、レクチャーしながらあっという間にスキー場。
昼には下りてきた。
帰路は、先般敗退した角間温泉に行くが、今日もだめだった。。。いつは入れるだろうか?
仕方ないので、行きつけの霊泉寺温泉共同浴場へ行く。
ここはクラシカルで、泉質が非常によろしい。
気分さっぱり帰路につく。
天候:ピーカン
メンバー:SK隊長、TAICHI、Shinchan&me
今日は、抜群の天気!ということで菅平高原奥ダボススキー場は、ハイカーはじめBC
愛好者で結構賑わっている。
トリプルリフトでゲレンデトップへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a9/c12c1b87175ae5e98de1199ca8859738.jpg)
ゲレンデトップ
スノーシューの人からスキーヤーの皆様、登山準備をしている。
ここからキャットスキーも出来るようになったようだ。
キャットとは雪上車の愛称。そこに人を乗せて春のへリスキーの降着ポイントまで
運んでくれる。
しかし我々は、山ヤ。自力で行く。まあ山頂まで2時間くらいだし。
ツアーコースは、手入れよく?ピステがかかっている。ちょっと興ざめするが。。。
後ろを振り返ると、長野市内から戸隠、常念岳ときれいに見える。
雪はいい雪質。オフピステは、硬い斜面にうっすら粉が載っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/d3b726927625c0ed00f5bc353da4719e.jpg)
ツアーコース
斜度も適度で初級者には丁度よい練習となる。今回はその講習も兼ねての山行。
もうすでに朝一番のキャットスキーの皆さんが下りてきた。
1回休みをとって、山頂手前の樹林帯前に到着。
ちょうど、2回目のキャットが到着。10数名下りてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f5/42a63e58720de88de9e8a39f09040fbc.jpg)
キャット終点
ここから、樹林帯に入り、ちょっと急な斜面を登る。ここがちょっといやらしいが。
えっ!?俺?いやらしいです。。。
話は戻り、山頂は、3グループくらいいた。四阿山や浅間山、蓼科などきれい。
記念撮影をし、樹林のところで休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/c9f5eb8acf52dcc567460b4217647e7f.jpg)
山頂にて
休憩していると、まあ来るわ来るわ。あっという間に山頂が人だらけになった。
キャットの人もスキーブーツのツボ足で来ていた。
さあ混む前にドロップ。
先の急斜面の横は非常にスティープで、そそられる。(ほぼ垂直)
キャットのスキーヤーがここ下りるんですか?と聞くのでつい下りると言ってしまう。
まあ転ばずに下りたら、拍手がきた。気持ちよい ←ただの自己満足です・・・
他の皆さんは樹林をトラバース。
あとは、当然オフピステの場所を下りていく。雪質もよく気持ちよい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/6d3f4a8f8a314b0f4d48833fd90ce61c.jpg)
SK隊長
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/b5fe1157d99532502469b27529dafea7.jpg)
TAICHI
みな気持ちよく滑っていた。途中、レクチャーしながらあっという間にスキー場。
昼には下りてきた。
帰路は、先般敗退した角間温泉に行くが、今日もだめだった。。。いつは入れるだろうか?
仕方ないので、行きつけの霊泉寺温泉共同浴場へ行く。
ここはクラシカルで、泉質が非常によろしい。
気分さっぱり帰路につく。