ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

甲州・三ツ峠山(1785m)

2010年06月26日 | クライミング
2010年6月26日(土)

天候:曇り時々小雨
メンバー:SK隊長、F師匠

梅雨空。。。高速を飛ばして行くも途中小雨模様
テンション落ちる
よって人もあまりいないだろうと踏んでいたが、裏登山道駐車場には結構な車が。
早くスタンバイし、裏登山道を行く。登山道といっても林道だ。
約1時間で山荘のあるところへ到着。富士山は笠雲がかかっているがきれいに見えた。


木無山山頂?


言わずとしれた

四季楽園テラスからは、屏風岩がきれいに見える。
雨は小雨が降ったりやんだり。。。
表登山道を下りるとすぐに屏風岩の基部だ。
一通り、見て回る。よくわからなかったが、右フェースの簡単なものに取り付くことにする。
準備していると、表登山道からと裏から1パーティーずつ来る。
どうも同じ所を行くようだ。挨拶もなしに取り付き気分が悪かった。


おそらくⅣ+とⅢ+

師匠方は上まで行くとのこと。この辺りで風も強くなるが岩はかろうじて濡れていない。


右フェース第1バンド上

行けるだろう。私はテンション。。。なので周辺を偵察。
その頃になると、中央カンテ取り付きには、12~3名のパーティーが。


中央カンテ取り付き

ここはこの岩場でも一番人気のあるところ。
さて、登山道を上がっていくと、まあ来るわ来るわ。
20名以上のクライマーとすれ違う。この天気でもさすが山クライマー。
NHKの放送塔横を行くと三ツ峠山山頂へ。
雨と風も強かった。


山頂石碑


三ツ峠山から富士山

風が強いためたまに顔を出す富士山なのでした。

登山道脇にはツツジがきれいに咲いていた。
やはり花は癒されるね。



登山道を四季楽園へ下り岩を見ると、たくさんの人が見えた。



中央カンテの第1バンドには5~6人乗っかっていたが、写真では見えないか!?
あとは来た道を戻る。ハイカーはじめ多くの人とすれ違う。
さすが、山梨百名山人気No1である。
下っていくと雨も本降りとなってきた。
また来たいと思うが、晴れた日はと思うとぞっとする。。。