ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

信州北部・白沢天狗山(2036m)

2012年10月17日 | 山歩き
2012年10月15日

天候:晴れのち曇り
コース:爺ヶ岳スキー場~白沢天狗山(往復)

この前の週末はガッツリ仕事。。。
月曜の朝、仕事終了後山行くとなると里から上がれる山になってしまう。
ということで、3年前に大町の山案内人組合の皆様がご尽力されて再生された道を行く。
3年前の11月に行ったときにちょうど山頂の標識を上げてこられたところであった。
10時前にスキー場着。準備して10時過ぎに出発。
以前はなかった案内看板があった。


案内看板

登り4時間とあるが、今日はトレも兼ねて少しだけ早めに行く。
ゲレンデを行き、標識に従って小尾根に乗る。


ゲレンデ

尾根についた道を行くとほんのり赤くなった木々があったが、他はまだ早い感じである。



途中にある「滝見台」などの下部の標識はズタズタとなっていた?
爪の様な痕もあり、熊五郎の仕業か?
この小尾根は木の上を見ると熊棚が多い。注意ですぞ~


滝見台標識

小尾根を過ぎると急登になるが、ブナがきれいだ。


ブナコブ平下部

途中、以前はなかったベンチがいくつかあった。その一つで休憩。
天気もよく、木漏れ日が気持ちいい。



どんどん高度を上げていくと、1700m近辺で紅葉がきれいになってきた。
1900m位からはもう遅い感じであった。


矢沢尾根

西隣の矢沢尾根?も紅葉がきれいであった。
このあたりから雲も多くなってきた。
白沢天狗尾根に出て、少し行くとはしごなど以前はなかったところが整備されていた。
3時間で山頂着。


山頂標識

山頂標識が180度反対側を向いていたが、登山者心情的に爺ヶ岳バックの記念撮影をするとこうなるのだろう。
しかし、左右に登山道の方向標識があり元に戻しておいた。


針の木方面


安曇野方面

あとは、一気に登山口まで小走りで行く。1時間半くらいの道のりだった。
秋の恵みに少し気をとられていたが。。。

時間も早かったので葛温泉まで足を伸ばす。
今回は、はじめての仙人閣。いいお湯でした。



いいトレにもなったし、平日の人のいない山はいいな~
おいしい秋の恵みもこの時期うれしい。