2015年8月5日(水)~6日(木)
今回は、はじめての小屋泊ということで従姉妹とさか姉さんのお二人をお連れして蝶ヶ岳へ。
素晴らしい景色など堪能できた。
第1日目
晴のち曇りのち一時雨のち晴れ
三股駐車場に集合し出発。平日ではあるが夏真っ只中で駐車場も8割方埋まっていた。

三股駐車場
駐車場から今日目指す蝶ヶ岳の稜線と蝶槍がよく見える。

ここから林道を歩くと登山相談所。ここで計画書を提出。

登山相談所
ここから山道だ。吊り橋を渡ると登り始める。力水で水飲み休憩。ここから初めの急登。
階段などがきれいに整備されていた。

一旦、坂も緩むとゴジさん登場

ゴジさん
今度は、まめうち平への登りが始まる。常念がきれいに見えていた。常念沢のあの落ち込みはいつか滑りたい。

常念岳と常念沢
急登を登るとまめうち平。多くの人が休んでいた。

標 識
しばらくダラダラ行くと急登の連続となる。花を見ながら行く。






急登を頑張るとベンチが現れる。ここからもう一息。急に視界が広がると大滝山との三叉路に出る。
ここは遅くまで雪が残り、夏はお花畑である。


ハイマツの中にキヌガサソウ

ハイマツ帯を一登りで大展望に。そしてテン場を過ぎてまずは山頂へ。

蝶ヶ岳山頂
ほぼコースタイム通りに登ってこれました。お姉様方よく頑張りました。
とりあえず、小屋で受け付けて昼食とする。

蝶ヶ岳ヒュッテ(常念側入口)

昼食にカレー
一休みしたら妖精の池へお散歩。途中のお花畑も綺麗であった。いつもより咲きが早い。



妖精の池
散歩して戻ってきたら雲行きが怪しくなってきた。そしてゴロゴロ聞こえる。
小屋で一休み。
ふと外を見てみると虹が出ていた。


デカいです。そして穂高方面の雲が割れてきた。

穂高方面
そして、夕食をいただく。

夕食
夕食いただいて、夕景を拝みに行く。

穂高連峰


穂高連峰2
徐々に雲が取れてきた。

夕暮れの槍穂

パノラマ
夜は、従姉妹の姉の星空撮影に。消灯時間には戻ったが、姉はしばらく頑張っていたようだ。
そういえば、7時半から食堂で名市大蝶ヶ岳診療所のセミナーがあった。これはいいと思う。

この日は、先日常念診療で一緒だったY君と安曇野日赤のF先生ファミリーにバッタリであった。
最近山行くと知り合いに良く会うな~
第2日目
天候:晴れ
今日も綺麗に晴れそうだ。

早朝の空
陽が出る前のこの空が好きだ。

ご来光
山も少し焼けたかな。


と、そこへ早々にヘリが飛んできた。

物資輸送などで7回来た。歩さん朝から頑張っておられた。
そして朝食へ戻る。

朝食
ガッツリいただいて、今日は下りるだけなのでノンビリ。

個室の窓から
いつでもこんな景色が拝める部屋って何て素敵でしょう。

槍穂
定番ですが、いつ見てもいいです。

歩さんと
いろいろお世話になりました。

記念撮影してから下山にかかる。

大好きなキヌガサソウ
まめうち平で診療所スタッフとF先生ファミリー

あとはゴジ君に挨拶して無事下山したのでした。

お姉様方、体力徐々についてきたみたいで、コースタイム通りには下りられたかな。
ほりでーゆーで一汗流し解散。
天候も色々とあり、ヘリ飛んできたり色々と楽しい山旅となりました。
こんなん味わっちゃうと病みつきに。。。
さて、次の沢旅準備、準備
今回は、はじめての小屋泊ということで従姉妹とさか姉さんのお二人をお連れして蝶ヶ岳へ。
素晴らしい景色など堪能できた。
第1日目
晴のち曇りのち一時雨のち晴れ
三股駐車場に集合し出発。平日ではあるが夏真っ只中で駐車場も8割方埋まっていた。

三股駐車場
駐車場から今日目指す蝶ヶ岳の稜線と蝶槍がよく見える。

ここから林道を歩くと登山相談所。ここで計画書を提出。

登山相談所
ここから山道だ。吊り橋を渡ると登り始める。力水で水飲み休憩。ここから初めの急登。
階段などがきれいに整備されていた。

一旦、坂も緩むとゴジさん登場

ゴジさん
今度は、まめうち平への登りが始まる。常念がきれいに見えていた。常念沢のあの落ち込みはいつか滑りたい。

常念岳と常念沢
急登を登るとまめうち平。多くの人が休んでいた。

標 識
しばらくダラダラ行くと急登の連続となる。花を見ながら行く。






急登を頑張るとベンチが現れる。ここからもう一息。急に視界が広がると大滝山との三叉路に出る。
ここは遅くまで雪が残り、夏はお花畑である。


ハイマツの中にキヌガサソウ

ハイマツ帯を一登りで大展望に。そしてテン場を過ぎてまずは山頂へ。

蝶ヶ岳山頂
ほぼコースタイム通りに登ってこれました。お姉様方よく頑張りました。
とりあえず、小屋で受け付けて昼食とする。

蝶ヶ岳ヒュッテ(常念側入口)

昼食にカレー
一休みしたら妖精の池へお散歩。途中のお花畑も綺麗であった。いつもより咲きが早い。



妖精の池
散歩して戻ってきたら雲行きが怪しくなってきた。そしてゴロゴロ聞こえる。
小屋で一休み。
ふと外を見てみると虹が出ていた。


デカいです。そして穂高方面の雲が割れてきた。

穂高方面
そして、夕食をいただく。

夕食
夕食いただいて、夕景を拝みに行く。

穂高連峰


穂高連峰2
徐々に雲が取れてきた。

夕暮れの槍穂

パノラマ
夜は、従姉妹の姉の星空撮影に。消灯時間には戻ったが、姉はしばらく頑張っていたようだ。
そういえば、7時半から食堂で名市大蝶ヶ岳診療所のセミナーがあった。これはいいと思う。

この日は、先日常念診療で一緒だったY君と安曇野日赤のF先生ファミリーにバッタリであった。
最近山行くと知り合いに良く会うな~
第2日目
天候:晴れ
今日も綺麗に晴れそうだ。

早朝の空
陽が出る前のこの空が好きだ。

ご来光
山も少し焼けたかな。


と、そこへ早々にヘリが飛んできた。

物資輸送などで7回来た。歩さん朝から頑張っておられた。
そして朝食へ戻る。

朝食
ガッツリいただいて、今日は下りるだけなのでノンビリ。

個室の窓から
いつでもこんな景色が拝める部屋って何て素敵でしょう。

槍穂
定番ですが、いつ見てもいいです。

歩さんと
いろいろお世話になりました。

記念撮影してから下山にかかる。

大好きなキヌガサソウ
まめうち平で診療所スタッフとF先生ファミリー

あとはゴジ君に挨拶して無事下山したのでした。

お姉様方、体力徐々についてきたみたいで、コースタイム通りには下りられたかな。
ほりでーゆーで一汗流し解散。
天候も色々とあり、ヘリ飛んできたり色々と楽しい山旅となりました。
こんなん味わっちゃうと病みつきに。。。
さて、次の沢旅準備、準備