ようさんの山物語(ブログ版)

山遊び人ようさんの山行記録

水浴び、水浴び、たまに歩き、そして雪風呂

妙高・三田原山(2347m)

2013年02月17日 | BCスキー
2013年2月17日(日)

天候:晴れ(昼過ぎから風強し)

今回は、以前所属していた山岳会からの友人、シノさんから山行きましょうとのお誘い。
メンバー集めて、賑やかに行った。総勢5名。
私の山行には多い人数である。
安曇野に集合し、一路妙高杉の原スキー場へ。
最上部のリフトが9時半と遅いため、ゆっくり確実に準備。
混み合うゴンドラ乗って、高速リフト乗って準備する。


ゲレンデ上部で準備

すでにばっちりトレースあり、楽させていただく。先行者の皆様ありがとうございました。
ここの核心の沢の横断は、雪安定しており安心して渡れた。
その後は、ダケカンバの疎林を順調に高度を上げていく。



朝は非常に寒かったが、登っていると暑くなってきた。



後ろを振り向くと、乙妻、高妻山などきれいに見える。
この時、富士山も見えたようであった。


妙高山

稜線に出ると妙高山がドーンと目前に現れる。
目前のシュートに目が行く。


三田原山方面

稜線はカリカリでないのでそのまま三田原山へ向かう。
意外と長い。
途中、クラックが隠れていた。マスさん片足はめる。これくらいでよかった。
樹林ラインを行くと三田原山着。


北アルプス北部方面

剣から槍などもきれいに見えた。
山頂からは火打、焼山など大展望であった。


火打山、焼山


火打山(photp by Masu-san)


日本海方面

景色を見ていると風も強くなってきた。
記念撮影して早々に戻る。シールはつけたままで行く。
風が比較的弱い場所まで戻り、小休止とドロップ準備。
少し、トラバースしてドロップ。
ちょいと重めであったが、パウパウで雄たけび上がる。


マスさん


レイさん


アーさん


(Photo by Masu-san)

皆さんお上手。適度な斜面にそこそこの雪質。樹林間隔もよろしく、何年か振りに来たがいい場所である。
下部で沢行き過ぎたが、うまくリカバリー。
あとはトレースばっちりの林道をスキー場へ行く。
たまには大勢で楽しいね~




最新の画像もっと見る

コメントを投稿