goo blog サービス終了のお知らせ 

塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

お金を生むための販売促進

2025-02-02 20:52:24 | 日記

 恵方巻という習慣、実は信州にはなじみがありません。

 

 あくまで伝聞ですが

 

 1・四国では当然の風習である

 2・2月の販売促進がバレンタインデー以外に、何かないかと模索したセブンイレブン・ジャパンが恵方巻に注目

 3・この発想が受けて日本各地に拡大、今では全国区となる

 

 といいますが本当でしょうか。

 

 数年前の店頭では

 

 製作本数が多すぎて、すぐに価格を値引く

 それでも売れ残り、強烈な数を廃棄処分

 

 という、社会問題になりましたよね。

 

 販売促進という名前の手こいれが、食材を無駄にし、予約受注というノルマを無駄に社員に背負わせる形になる、お金がすべてではない良い見本ではないでしょうか。

 

 過去のJリーグもそうでした。

 

 お金を生むためには何か改善案が必要だ

 ならば、再度2ステージを採用し、日本人が好む成り上がりを設けてはどうか

 スーパーシードの採用で、より勝利数の多いクラブが優遇される

 

 というあの方式は、記者もファンも納得がいかず、ダ・ゾーン契約もあいまってすぐに鎮静化しますが。

 

 やはり2ステージを採用するならば、パラグアイやアルゼンチンのように

 

 前期リーグと後期リーグの優勝クラブを尊重

 したがって日本式の年間王者、つまりチャンピオン・シップは無し

 

 という形のほうがよかったかもしれません。

 

 ただ、神戸の優勝からもわかるように、通年性のほうが適していることがわかったことは、やはり大きな収穫ではないでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は節分ですね | トップ | 映画「ブリット」を見終えて »

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事