goo blog サービス終了のお知らせ 

南のまち、と森の端

南九州の一隅からちょっとした日常の出来事や思いを綴ります。

日南海岸路線バスの旅

2018-10-30 13:53:49 | 旅行

2日目は午前9時半前、JR日南線・志布志駅から普通列車で油津駅まで。志布志駅までは宿泊した大黒リゾートホテルのマイクロバスが送ってくれました。
10時半過ぎには油津駅に到着。この油津駅は広島東洋カープの冬期キャンプ地に近く、カープを応援しようと今年2月に真っ赤な駅舎に改装、愛称「カープ油津駅」となっています。今日の日本シリーズ、結果が楽しみです。
このまま宮崎駅まで帰ることも考えましたが、せっかくだからと油津駅前から路線バスに乗り、のんびりと宮崎へ。1つには、この上ない日本晴れだけに、海のうつくしさをじっくり堪能したいという思いがあったからでした。
実際この日はちょっと波が高かったものの、空と海の青が混然としてうっとりするほどの美しさでした。鵜戸神宮、道の駅フェニックス、青島など観光地に停車しながらの約2時間の旅。平日なので乗客も少ないのではと思っていたのですが、10人ほどは乗っていて、途中、サンメッセ日南停留所からは中国からの団体さんが乗り込んでほぼ満席になりにぎやかでした。
日南海岸といえば、かつては新婚旅行のメッカとして大にぎわいでした。そのころのことを知っているので、観光バスをほとんど見かけなかったり、少し寂しい気にはなりましたが、その分、雄大な自然をゆったりと満喫できるので、今の方が好きかも、思ったことでした。

真っ赤なカープ油津駅

日南海岸を走るバス車内

車窓から(道の駅フェニックスで)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての特急「海幸山幸」号

2018-10-29 19:40:08 | 旅行

もう10年ほど前から運行されているのに、まだ乗ったことがなかったJR日南線の観光特急「海幸山幸」に10月28日、初めて乗ることができました。
宮崎駅から日南海岸を南下して南郷駅まで約1時間半の旅。木質感を生かした明るい車内を見回しているうちに出発し、子供の国、青島、飫肥、日南、油津と明るい海を眺めながらの旅。線路の事情があるのかかなり揺れるが、客室乗務員のお嬢さんが車内での記念撮影のシャッターを押してくれたり、海幸山幸の神話をもとにした紙芝居のサービスがあったりで、あっという間に南郷駅に到着。
道の駅なんごうや港の駅めいつ、日南市油津の堀川運河、同市飫肥などを巡る人が多いらしいが、私はカツオ炙り重、かつおめし、伊勢エビなど新鮮な魚を食べさせてくれる港の駅へ。だが、レストランは満員。1時間以上待ったがあきらめて再び南郷駅に行き、ここから志布志方面に行き、この日は志布志湾大黒リゾートホテルに1泊しました。
このホテルに泊まるのも初めてでしたが、9階の部屋からはうっとりするような日没の風景が眺められて幸せでした。夕食は最大の目的だった伊勢エビをメインにした料理。おつくりから黄金焼き、味噌汁まで最高のおいしさでした。まぁ年に一度ぐらいは贅沢をしてもいいのではと自身に言いきかせながら食べました。

宮崎駅出発前の海幸山幸

 

「海幸山幸」の車窓から眺めた日南海岸の美しい海

 

ホテルのベランダからの沈む夕陽

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする