南のまち、と森の端

南九州の一隅からちょっとした日常の出来事や思いを綴ります。

クーベリック・トリオも出演

2018-11-29 21:49:34 | 芸術文化

大人のためのコンサート なるほどクラシック講座vol.7「東欧の底力!  音楽史を支えた東欧の音楽家たち」が12月7日、宮崎市のメディキット県民文化センター(宮崎県立芸術劇場)で開かれます。同館主催で毎年開かれ、肩肘張らない気軽なコンサートとして親しまれています。同館イベントホールで1日2回開かれ、「ランチタイム・コンサート」は午前11時半から、「ソワレ・コンサート」は午後7時から。(また、同9日午後2時からは西都市民会館でも開かれます。)
ヨーロッパの中でも東欧の音楽はどういう特徴を持っているのか、などを演奏と解説を聴こうというもので、このコンサートにチェコの名門ピアノ三重奏団 クーベリック・トリオが演奏することが特筆されます。ほか、フルートの大嶋義実、浅田結希さん、案内・桐原直子さんが出演します。曲はマルティヌー:フルート、チェロとピアノのための三重奏曲、ドヴォルザーク:ピアノ三重奏団「ドゥムキー」ほか。
クーベリック・トリオは1992年に結成されたチェコの名門トリオ。プラハを拠点にヨーロッパ各地、日本など世界で活躍し、宮崎にも過去数回訪れていて根強いファンがいます。トリオのメンバーは石川静さん(ヴァイオリン)、カレル・フィアラさん(チェロ)、クヴィタ・ビリンスカさん(ピアノ)。卓越したテクニックの、重厚で、格調のある深い演奏を聴くことが出来ます。足を運んでみたらいかがでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑はもう冬の顔

2018-11-28 16:29:58 | 園芸

ブルーベリーの紅葉が最後の美しさをふりまいている湧水町の畑ですが、菜園では大根がもうずいぶんと大きくなり、センモト(ワケギ)とシュンギク、カブと毎日のように少量ずつ収穫しては我が家の食卓にのぼっています。また、近くの人にも差し上げたりして喜ばれています。先日は「夏にブルーベリーを採らせてもらったので」と知り合いから原木シイタケや新米をいただいて恐縮しています。
先日まいた小麦が芽を出してもう4、5センチになり、畑はもう冬の顔。12月に入ったら大根を収穫、宮崎の知人たちにも配ろうと思っています。

芽を出した小麦

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎ドリームアート作品展

2018-11-21 16:01:13 | 芸術文化

久しぶりに宮崎市にある宮崎県立美術館を訪れ、「第4回宮崎ドリームアート作品展」(ドリームアート宮崎主催)という展覧会を見ました。
『無限の可能性を秘めた純粋な眼差しのアーティストたち。そんな創り手から生まれた魂のアートを「ドリームアート」と名付けました』と短い文章が付けられたこの展覧会、宮崎県内の社会福祉関連の事業所や工房に所属する人たち、芸術グループ などからの絵画、彫刻、書、陶芸、織物など一堂に展示しています。
その作品は繊細であったり奔放だったり、自由な発想のなかにそれぞれの個性が発揮され、きらきらと輝いて見えます。絵画の場合特に色彩がきれいで、感銘を受けた1日でした。11月25日まで同美術館2階県民ギャラリーで開かれています。足を運んでみては。

 

宮崎ドリームアート展会場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の種蒔き

2018-11-17 11:29:15 | 園芸

サツマイモ、サトイモの収穫が済み、いよいよ今年最後の種蒔きをしました。エンドウ、スナップエンドウ、ソラマメの豆類と、小麦です。エンドウは両方とも後で支柱を立てなければならず、ちょっと面倒ですが、ソラマメは使い古しのマルチをした後に20粒ほど丁寧に蒔きました。スナップエンドウもおいしいので、来春の収穫期が楽しみです。
小麦はもう5、6年前に地元の人から種を分けていただいて以来、少量ずつ毎年作っています。今年も5メートルほどの畝2本に2条ずつ蒔きました。主に麦わらをカボチャなどの敷きわら用に利用するため栽培しているのですが、種を分けてくれた方は高齢でもう栽培していないとのことで、大事な種を絶やさないようにしなければ、と思っています。麦の栽培も真冬の麦踏みなど結構楽しいですよ。

今年も蒔いた麦の種

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーの紅葉

2018-11-14 15:49:47 | 園芸

湧水町の畑では、ブルーベリーの紅葉の美しい季節がやってきました。日に日に鮮やかさが増してくるような感じです。木をきちんと数えたことはないのですが、5、60本はあると思うので、もう少しすれば一面真っ赤の光景が見られることと思います。
野菜の手入れなどに追われブルーベリーの作業が遅れていましたが、ようやく先が見えてきたので、来週末あたりからお礼肥とか剪定をスタートさせる予定です。

畑の片隅に黄色いツワブキが咲いています。数は少ないのですが、色が次第に薄くなっていく畑のアクセントになっていて、好きな花です。


大根を試しに2本引いてみました。この前間引きしたばかりだったのに、もう直径5-6センチほどとなり、早速味噌汁や大根おろしにしておいしく食べました。

ブルーベリーの紅葉

ツワの花

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする