夢畑通信『畑の花』 田舎暮らし体験日記

北海道に移住して二十数年。田舎での子育てを終え、残された夫婦は新たな楽しみを見つける旅を続けます。

希望を持って

2022-01-05 07:09:48 | ブログ


いよいよ今日手術です。麻酔で寝ているだけだと思いますが、
膝の手術は術後のケアーが大切なので、医療スタッフの言うことを良く聞いて(できるかなぁ?)早く抜け出せるように(退院!)頑張ります。



『縫合(ほうごう)手術』と言うようで、潰れた半月板を縫う手術。それと、オプションがひとつ考えられるそうですが、これは開いてからと言うことのようです。
一番厄介なのは「手術したら絶対良くなるとは言えないこと」。
簡単に例えるなら、プロ野球選手が肘や膝の手術をしても、その後の成績が芳しくないのと同じことかな・・・?多分。
飛び跳ねられるような完全な状態に戻れるとは思っていませんが、とにかく良くなることを願っています。

11月の後半はジッとしても膝が痛くて歩くのも大変でしたが今は歩くだけなら問題はない。かなり回復していると言って良いでしょう。
なら、回避という選択もあるのですが、現状でも膝を完全に折ることができない。
つまりは普通に農作業する事はできない状態なので、とにかく希望を持って進みたいと思います。



麻酔が解けたらどんなことになっているでしょうかね~。トホ(~_~;)
どんなことになるかは、後日ブログにて紹介しますのでご覧くださいね。

今回、妻はもちろんですが、多くの方に助言や手助けもあり、手術する決断をしました。
特に除雪に関してはご迷惑をおかけするにも関わらず、快く受けて頂き、この場をかりて「お礼申し上げます」。
早く復活して元気な声をお届けできるよう頑張りますので今後とも宜しくお願いします!

と言うことで「行ってきます」そして、いつもの通り皆様は「素敵な日々をお過ごし下さいねーーーー」。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

俎板の鯉

2022-01-04 09:30:01 | ブログ


お正月のお休みが終わり、妻は2022年初日のお仕事に出かけていきました。
多くの方が今日からお仕事でしょうか・・・?――――「新たな気持ちで頑張りましょう!」

相変わらず多いのが雪。積雪ランキングもじわりじわりと上がり現在道内11位。95㎝の積雪のようです。
全国的に多い雪のようですが、この先が心配ですね。1メートルを超えたあたりから雪による災害の危険性が増します。
この後もずーーーーーーーと雪マークが続いているので、どこまで積雪が増えるか・・・?
「ちょっと心配になってきました」



コロナ退散、健康祈願を求めて小樽の薬師神社と住吉神社にお参りしてきました。
お札も氏神様を含めて三つ(昨年中に変えるのがイイらしい)。毎日手を合わせて家族が皆健康で充実した日々になるようにお祈りしたいと思っています。
特に、家を出た二人の子供達に対しては、これぐらいしかできませんからね。



薬師神社にお参りさせた頂いたのは、明日から入院・手術の一日でも早い回復を願ってお祈りさせて頂きました。
――――「明日手術します!」
入院は三度目ですが、手術は初めてなので、気持ちは不安で一杯ですが、自分ではどうする事も出来ないので『俎板の鯉の如く』ジタバタしないで穏やかに過ごしたいと思います。
多分、写真とか撮れないだろうから更新はあくまで前向きな話題があったら、、、。ただ、個人的にブログは毎日書き続けようと思っています。



昨日は大学のサークル仲間たちと忘・新年会を兼ねたオンライン飲み会。
楽しい会話であっという間の4時間でした。
東京・大阪・北海道にアメリカを繋いでの近況報告と昔話。花のない男連中で、テーマや進行があるわけでもないのに、話題が尽きない。
やっぱり一緒に過ごしてきた時代が、よほど濃かったのでしょうね。
またの再開を約束してお別れしました。



最後の話題はこれ
2022年北海道新聞のトップニュース。
タイトル『日本の農業、月に届け』だって。最初はフェイクニュースかと思いました!(笑)
科学的な近未来思考は持っているつもりなので、話題としては面白いし、将来の事を考えると研究テーマとしては必要なのかも知れませんが、2022年トップニュースにしてはあまりにぶっ飛んでる。
その前にクリヤーしなきゃいけないことが一杯あるんじゃないの・・・?月面の土を利用して農産物を栽培する為に試さなければいけないことが一杯あるんじゃないの・・・?
なんて思う一方で「それほど地球ってヤバいのか!?」と疑っちゃうよな。
地球を離れて月への移住計画。――――「宇宙戦艦ヤマトの世界だなぁ~」なんて思いながら、
これが本当に近未来的な人類のテーマにならないよう、この地球を好循環させる必要性も強く感じた記事でした。
皆様はどのように読み取りますか・・・・?

宇宙繋がりで、今日の北海道新聞には木材を使った人工衛星の記事がありましたね。
使用済みになった時に、大気圏で燃えるからイイのでしょうか?
宇宙のゴミ問題の問題もあまりに私たちの生活とかけ離れているけど、これもやはり回収できるものにすべきではないでしょうかね。
色々とぶっ飛んだ話題が多くて、なかなか理解に苦しむ宇宙の話題でした。

と言うことで、今日は除雪と明日の準備。
あらためて「2022年が素敵な一年になりますように!」
それでは!


◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

新春

2022-01-02 10:14:00 | ブログ


一日遅れの「あけましておめでとうございます!」
今年も毎日更新目指して頑張ります。宜しければご覧くださいね。







昨日は除雪作業もなく、朝から一日呑んだくれていました~。美味しい料理と美味しいお酒。元日ぐらい良いですよね。
一転、今朝は大雪。今シーズン一番の積雪量で、約30㎝の雪。早々除雪機のエンジンをかけて飛ばしました。
風がなく、気温も高かったので、汗はどっぷり。昨日飲んだお酒が浄化された気がします。



今日は初詣に出掛けようと思います。
昨日も散歩を兼ねて赤井川神社にはお参りしましたが、今日はどこか大きな神社に行って、一年の心の浄化と、おみくじを引いて、御札を頂いて来ます。
――――「どこの神社に行こうかなぁ~」



今年はどんな一年になるでしょうか。個人的にはノープランです。
年齢的にも色んな目標をこなすよりは、一年一年楽しいことを見つけながらガンガン進みたいですね。
特別意識するわけではありませんが、色んな事に『興味』を持つことを忘れず、いつも『学ぶ』姿勢だけは保っていようと思っています。



老犬のテンちゃんも新年から、めでたく起立して楽しませてくれました。
テンちゃんのように、今年も姿勢よく一年が過ごせることを念頭に日々を充実させて行きたいです。
皆様も是非、素敵な一年をお過ごしくださいね。

それでは、今日はこれまで!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

2021/12/31 今年最後の日記

2021-12-31 11:45:25 | ブログ


穏やかな2021年の最終日を迎えています。
朝から作り始めたおせち料理もここ数年同じ作業。
最初に僕は『栗金時』『豚の角煮』『黒豆』『紅白なます』の四品を作り、『煮しめ』を始めとした年末年始のお料理を妻が作るという段取り。
3日間はおせち料理を楽しみならが新年を迎えたいですからね~。気合いも入ります。



さてさて、皆様にとって今年はどうだったでしょうか・・・?
僕の振り返りは通信で紹介した通りです。あえて書き加えるとしたら、失敗や後悔もあったけど「毎日楽しくやってる」って所じゃないですかね。
そして、毎日を楽しんでやっている事につながる事に、『興味』と『探求』と『発見』があります。
「この年齢になって何を?」と言われる方も多いかも知れませんが、日常を楽しく過ごす極意です。

畑仕事もまだまだ分からないことが多くて、色んな方向から探求すると、一杯発見がある。議会もそうだし、日常にも学びが一杯。
本一冊読んでもそうだけど、インプットだけではなく、疑ってみたり、調べてみたり、更に奥に進んでみたりとキリがない。
もともと今から学者になるつもりでもないわけだから、難しくて手におえなければやめればいいわけだし、
スタートとなる『興味』さえ切らさなければ、今は簡単な情報はネットにある。そして、そこから踏み込むこんで生きた情報を得る。
新型コロナウイルスだって学びのテーマですよね。
この地球の将来はかなり心配だけど、これも学びのテーマ。つまり『興味の対象』になるんです。
ホント暇なく楽しんでやっています。
これは来年も続くに決まってるし、もっと多くの学びを求めていきたいですね。



まぁ、一番は、物覚えの悪く、忘れっぽい、頭に感謝するべきかも知れませんな。



そんなことで今年もあと数時間で終わり。
今さら何ができるわけでもないので、ゆっくりとお酒飲みながら紅白歌合戦でも見て過ごしたいと思います。

ホントに気分の悪いのはコロナじゃ!
お正月明けには緊急事態宣言が出るのでしょうか・・・?
世界の状況を考えると、日本で増えないはずがない。でも、経済は止められないし、医療は守らなきゃいけないし。
ホント気分悪い病気ですが、僕の中であまり実感のないのが腹立つね。
いつになったらフェイドアウトするのか?
来年は堂々と色んな場所に行けるようになると良いですね。初詣で一杯お祈りするとしましょうか!



と言うことで、今年最後の記事も読んで頂きありがとうございます。皆様、
良いお年をお迎えください!
そして、来年がきらびやかな素敵な一年になりますように、、、。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

ブルーベリージャム作り

2021-12-30 10:26:53 | ブログ


ふわふわした雪が降っています。
お正月は毎日雪ですね~。北海道らしくてイイのですが、毎朝の除雪は億劫。
元旦ぐらい休ませてくれると嬉しいのですが、、、、。



昨日は午後からブルーベリージャム作り。
3キロの冷凍されたブルーベリーに1キロのグラニュー糖とカップ一杯の蜂蜜を投入し火にかけます。
沸騰し始めたら、なるべくかき混ぜながら、水分を飛ばして45分。コトコトコトコトと、、、。
甘さ控えめ、そしてジャムとしては少し緩め、そしてブルーベリーのコクがしっかりと出たジャムです。
今回は特によくできた味に仕上がったようで、とても良い出来でした。



ビンも使いまわしなのでしっかりお湯で殺菌しました。でも、出来上がったジャムは冷凍庫に入れて保存するので、それほど気にしません。
ヨーグルトもそうですが、あまり神経質になるとやる気が失せるので、あくまで緩く、楽しくが基本ですな。

特にヨーグルト作りはおススメですよ~。
ネットなどを調べると、やたら殺菌作業が面倒に感じる記事が目立ちますが、これも気にしないで大丈夫。
牛乳パックを使うので、殺菌するのは作る時には、掻き回す為のスプーンと小さな泡だて器、そして出来上がった時は種を取る為のスプーンと容器。
この4つを湧いた熱湯に浸すぐらいです。(今度、道具は紹介しますね)
これだけで、既に数年は失敗しないでできています。
現在、毎朝食べているのは市販のカスピ海ヨーグルトの種、既に一年以上は経っているでしょうか・・・?
ヨーグルトの菌は単細胞で細胞分裂を続け、一年以上我が家の冷蔵庫で生き続けていることになります。
可愛い奴等です!

買った市販のヨーグルトと作ったヨーグルト、どっちが良い?
確かに値段的にそれほど大きなメリットはないと思いますが、自家製の良さは、出来上がりの瞬間にあったり、同じ菌が増殖して頂いている愛着だったり、
なにより、遠慮なく食べられるゆとりだったりします。
我が家は毎朝、自家製のヨーグルトとブルーベリージャムは欠かせません。



ヨーグルトにたっぷりとブルーベリーを入れて――――「いっただきまーす!」



そして今日からおせち作りが始まりました!
時間のかかる黒豆作りから。
こちらもブルーベリージャムを作るのと変わりませんな。
カップ二杯の黒豆に300gのグラニュー糖、これだと甘さがかなり控えめなので、蜂蜜を投入しながら味を調整して、沸騰させないようにして何度かに分けて煮ると出来上がり。
仕上げ前にコンニャクを入れるのが我が家風。
最初は「コンニャク!?」って不安がっていた家族にも、今は大好評です。



そんなことで、年明けまでの時間がジリジリとなくなっていきますね。
時間を止めるわけにはいかないので、皆様、慌ただしく素敵な一日をお過ごしくださいね。それではまた!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

大安

2021-12-29 08:51:44 | ブログ


昨日は今年最後の[大安]、お正月飾りを行うのに良い日和だとか、、、、。
神棚初年度の今年、見よう見まねで神棚の装飾を行いました。
色んな地域で色んなやり方や風習があるようで、これが正しいのか?どうか?自信はありませんが、
少し立派になった神棚に向かって、気持ちも新たに、礼拝し手を合わせることができました。

百田尚樹の『日本国紀』を読み始めたばかりで、
仏教の普及に一番影響を及ぼした厩戸皇子(のちの聖徳太子)のお話をあらためて知り、更に神棚への思いが強くなった気がします。
信心深い質ではないので、あくまでも「よかったことは自分の頑張り、悪かったことは神様のせい」にするつもりですが、、、、(笑)



玄関にもお飾りを付けました。
来年は良い事が一杯あるように、神様をお迎えしたいと思います。

以前からお知らせしていた膝の手術の件。
決まりました!お正月が開けてすぐに手術を行います。半月板縫合手術と半月内方化手術です。

あまりこの件に関して、ブログで紹介する事は控えます。従って、1月は更新が少なくなるいかも、、、、。
もちろん院内でも更新する事は可能ですが、あくまで前向きな楽しい話題があれば書きたいと思います。
また、退院したら、毎日更新を目指して頑張りますね。
とは言え、まだ入院まで日にちがあるので、それまでに議員報告をひとつ(コロナ交付金)でも書きたいと思っているのですが、、、、。



まぁ、おせち料理も作らなくてはいけないので、頑張りすぎない程度に頑張りたいと思います。
寒い年末ですね。風邪などひかないようにお気を付けくださいね
年越しに向けて皆様も素敵な一日をお過ごし下さい。お仕事の方はガンバです!それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

北の樹木のメカニズム

2021-12-28 08:14:01 | ブログ


危険な寒さが続いていますね。
7時半現在、家の壁に取り付けられたデジタル温度計は-18.7℃。多分-21℃以下でしょう。
凄く寒いのですが、昨日今日は風がなく、今朝は雪も降っていないので穏やかな朝を迎えています。

本州も凄い雪ですね。一定の地域に限られると思いますがお気を付けくださいね。
例えば木にしても、毎年雪を想定している地域と、雪が降らない地域では植生も変わります。
紅葉のや落葉のメカニズムに付いては色んな説がありますが、明らかに北国の木を見ると落葉樹か針葉樹。
常緑樹がないのは雪が降った時に枝を傷めるのを防ぐ為(それだけではない)。雪を想定していない地域の木に大雪がのると当然折れるからです。
木だけの話ではなく、生活様式(家や服や靴、そして車など)も想定していない地域の方は大変だと思います。
――――「充分注意して行動してくださいね」。
特に車は凍った路面での夏タイヤは危険ですよ。

一方、このくらい(-10℃以下)凍れると路面は滑りずらくなります。
雪が尖っていて歩くと「ギュギュッ」って踏み込む音がします。車もタイヤの音も「ググギュギュッ」って、、、。
そんな時は、かなりハードなブレーキでもよく止まります。油断はいけませんが、このくらい凍れると歩きやすいし走りやすい。
と言うことで、今日は自家用車で病院に行ってきます!



出発前にそそくさとブログを書いていますが、昨日の出来事です。
夏の間使っていた刃物を研ぐ作業を始まました。
二時間かかって、畑の包丁と家の包丁の4本仕上げました。



包丁を研ぎ終わり、ハサミに取り掛かる頃には膝の痛みが強くなったのでハサミはひとつだけ。
かなり汚れていたものを綺麗にして、錆を落とし、刃を研ぎました。



作業前と作業後です。



日頃からハサミは丁寧に研いでいるつもりでも、やっぱり冬の期間に完璧にしとかないとね~。
一応、薄い紙がすーーっと切れるのがゴールです。
残り4本あるので、日を改めて行うことにします。

と言うことで、良い時間なのでこれで終わり。
皆様も素敵な一日をお過ごしください。それでは行ってきます!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

危険な寒さ!

2021-12-27 08:37:38 | ブログ


過去最強クラスの寒波が日本海側から全国各地に冷たい空気を送り込んでいるようですね~。
我が家もストーブが効かないほど(効いているけど、、、笑)――――「寒い!」
外のデジタル温度計は朝一(5時半ごろ)が17.2度。夜明けとともに放射冷却が進み、7時頃の温度がこちら



除雪(今日は少しでした)を終えて部屋に戻るとこちら



この温度計は風除壁に貼り付けている事もあって、真冬は表示から1~3℃低いと考えて良いので-20~22℃ではないでしょうか・・・?
アメダスのない地域なので正確な気象庁の発表はありませんが、かなり危険な寒さです。
長時間の外作業は危険。凍傷や、末端の痛み、自律神経の乱れなど気を付けましょう!



とにかく宇宙まで地上の温度が放出されるのではと思わせてくれるような朝の空でした。
今日は車がない(妻が使ってる)うちに、家の周りの除雪をしたいと思っていましたが、
陽も差しているので、少し気温が上るのを待って活動開始としましょう。

それでは昨日紹介した通信の続き(画像の後)。
昨年の農業を振り返り思うことを綴りましたので、宜しいければお読みください。



2021年農作業も終りました。お受け取り頂いたお野菜は如何だったでしょうか・・・?
6月と7月は極端な少雨で、「毎日、水ばかり撒いていたなぁ~」と言うのが印象です。
潅水することができた作物は良かったのですが、水やりができなかったジャガイモとニンニクは過去最悪のできでした。
特に早くに枯れてしまった『北あかり』は選別作業中に芽が出始め、箱に詰める作業は涙が出る程悔しかった。
いくら良かった作物があっても悪かったことばかりが気持ちを占拠し、振り返ると、今年の農業は厳しかったというのが本当のところです。

二年間、子育ての合間に手伝ってくれた娘も来年からは定職に付くようで、どうやら『ひとり農業』の再開になりそうです。
春になって作業が始まり、広い畑を相手にすると、多分、喪失感を感じるかも知れませんね。

更に悲しいことに、作業の終盤になって膝の調子がこれまで以上に悪くなり、MRIによる画像検査を受けることになりました。
診断結果は半月板損傷。十数年前に傷めた部分が年齢とともにひどくなり、関節軟骨まで傷つけている可能性があるようです。
半月板を縫合すると3~4カ月のリハビリが必要で、来年の事を考えると年明け早々にも手術を受けなければいけません。
今の様子ではとても農業ができる状態ではないので、家族とも相談し、早く結論を出したいと思っています。
不安なことばかりを並べましたが、まだまだ頑張る気持ちも一杯!
もちろん気持ちは前向きに2022年も頑張りますので是非応援よろしくお願いします。


*************************************

あまり元気なご報告ができる状況ではなく、2021年は僕にとって苦い一年でした。
大きな失敗もあった年で、後悔もあります。でも、人生ってこんなもんです。
年が変わると気持ちもリセットして、更に前向きに進みたいですね。

そんなことで今日のブログは終了!
全国的に寒いようです。気を付けて素敵な一日をお過ごしくださいね。それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

古銭

2021-12-26 10:08:43 | ブログ


全国的に寒さが厳しい年末になっているようですね。お風邪などひいてないでしょうか・・・?
毎日のマスク生活のおかげで喉がやられることが少ないですね。たまに乾燥から咳が出ますが、ゴホゴホとしつこい喉の痛みはここ2年はないような気がします。
これはコロナのおかげですね。

小田さんの『クリスマスの約束』観ました。――――「やっぱりあったかくなれて、とてもいいステージでしたね」
吉田拓郎の『流星』も小田さんが歌うと小田の曲のようになるのは、圧倒的な個性と才能、そしてハイトーンな声だからでしょうか。
彼の才能が多くのミュージシャンを引き寄せて、集まった才能が新たな個性を生み出す。その個性が大切に、そしてなにより楽しそうに披露している楽曲に心打たれますね。
僕を含めて、多くの観客は小田さんみたいになりたいから見るんだろうなぁ。
もちろんそんな才能はないんだけど「羨ましくあこがれ」ながら、テレビの場面を見ていた自分がいました。

さて、
今日はこの後、先日発送した通信をご紹介します。長いので二回に分けて紹介させて頂きます。
一回目は「エコバックはおうちにいくつありますか?」というネットニュースを読み、SDGs持続可能な社会へ思うことを書きました。
宜しければ最後までお読みください。



温暖化の問題はいよいよ地球の持続可能性を問う問題へとシフトを強めました。爆弾低気圧や台風、更には先日アメリカを襲った竜巻など、これほど地球規模での自然災害が続くと当然のことです。
「持続可能な社会にする為、先ずはレジ袋を止めてエコバックを持ち歩きましょう」なんことで始まった小さなSDGs。
レジ袋の有料化に伴いエコバックを用意された方も多いと思いますが、ご家庭を見回して今いくつエコバックがありますか・・・?
「一つしかないよ」なんて方は良いのですが、ある民間調査によると、ひとつと答えた方は全体の10%。でも、10個以上持っていると言う方も10%いたようです。
大型スーパーを利用している人の流れをしばらく見ているとエコバックに荷物を入れ替える人はとても少なく、プラスティックの買い物用のカゴや段ボールに入れている方が圧倒的に多い。
車社会の北海道なので仕方ないのかもしれませんがエコバックの利用率はかなり少ないように感じます。
それでも大量のレジ袋が使われなくなった分、良いのかも知れません。
一方で、衛生面から使用がやめられない肉や魚の食品トレイ。一般的な大きさのトレイからレジ袋が5・6枚作れるとしたら、「んぅ~?」そちらから手を付けるべきではないでしょうか。

市民権を得たエコバック。いまだに企業のプレゼントなどにもよく使われていますが、使われなくなったエコバックがタンスの中からいくつも出てきて、それがゴミになるなら、ずいぶん乱暴なエコロジーと言わざるを得ませんね。
問題はエコバックだけではないようで、電気自動車や太陽光パネルなども持続可能な社会にとって、とても大切なこと。
しかし、例えばテレビにしてもLEDで省エネになった分、大型化になったり、コンパクトになった掃除機も吸引力を上げた分、電気量は増えるわけです。
進み始めた船を止めるわけにはいかないので、科学の力を駆使してこの難局を乗り越えなくてはいけませんが、
せめて、都市部の車の乗り入れを条件を付けて禁止するとか、8時過ぎたら防犯灯以外のネオンは消すとか、更には食品ロスに対して厳しい税金をかけるなど、、、、直接効果の見える対策を、そろそろ真剣に考える時がきたのではないでしょうか・・・?

成果の伴ったSDGs運動になることを期待します。




海外ではもっと「大胆な化石燃料を使わない」という政策が始まっています。
政府が打ち出すのは日本と言う国民性を考えると難しいかも知れませんが、個人個人がもっと地球に優しい暮らしを目指さないと未来が心配。
「将来の子供達に何を残せるのか・・・?」
今まで選んできた方向は絶対に間違っていて、それを細かく軌道修正してきた。でもそれも限界点。だから、今、持続可能というワードが巷に溢れているんでしょ。
エコ活動を免罪符とするのではなく、真剣に何が必要で、何が大切か考えなくてはいけないんじゃないかな。
そんなお話しでした。

文中の画像は僕の引き出しから出てきた古銭。
こどもの頃、おじいちゃんから貰ったものかなぁ~
あまり、記憶も価値もあるものではなさそうなので、大切な思い出として引き出しにしまいました。
と言うことで今日はおしまい。

素敵な日曜日をお過ごしくださいね。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

「いいわけないわな」

2021-12-25 10:17:20 | ブログ


『クリスマスの約束』観ましたか・・・?
僕はまだ!(笑)
最近は11時まで起きてられないので録画しておきました。――――「観るの楽しみです」

で、昨日はお孫さんと一緒にクリスマスを楽しみました。
僕からのプレゼントはこれ



これ



『じぶんでよめるシリーズの図鑑』は解説やイラストも多く中味も充実。
「まだ早いかなぁ~」と思ったけど、ゆっくりと一緒に読めると良いかな~。
このシリーズはあと4冊残っているので、誕生日にでも追加しようと思っています。

ママからとババからもプレゼントを貰い、朝はサンタさんからのプレゼント。



今の時代では仕方がありませんな。設定が大変そうです。



ご機嫌のお孫さんでした。

さてさて、これからの子供達の未来はどうなるのでしょうかねぇ~。
あまりに未来の事を考えなさ過ぎてきた現代を、科学が解決してくれるのでしょうか・・・?

温泉だって源泉かけ流しじゃなくてもよくない?
何百年もかかって溜まった神聖なお湯をドンドン吸い上げて、どんどん垂れ流していく。
化石燃料もわざわざ取り込めたCO2をドンドン空中にまき散らしているんでしょ。
――――「いいわけないわな」
今日の道新の地方欄にニセコ町で斎藤幸平先生の講演があったことを知りました。――――「あぁ~聞きに行きたかったなぁ~」
今だけよければ良いという考えはそろそろやめにして一歩踏み出さないとね。
そんな事ばかり最近考えています。そんな取り組みも今後ご紹介しながらブログ書き進めていこうと思います!

と言うことで、今日はお孫さんと雪だるまを作る約束をしているのですが、、、、。
タブレットに夢中のお孫さんをどう説得するかなぁ~。クリスマスの約束は、、、、
なかなか実現が難しいですぞーーーー。(おあとがよろしいようで、、、、)

素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

メリークリスマス!

2021-12-24 09:08:22 | ブログ


クリスマスイブなのでクリスマスらしい写真を、、、。
玄関を飾ってくれている装飾品ですがクリスマス気分を高めてくれますね~





あと少しで2021年も終りと言うことでカレンダーも次の準備。
色んな事があったはずの2021年も振り返ると早いでしょ。
ブログを書く意味でもあるのですが、たまにブログを読み返すと一年の長さをあらためて伺うことができる。
振り返っても何も変わらないんだろうけど、振り返るとあの時、あの時間、あの一瞬が愛おしく感じて――――「また頑張ろうってね」。
誰かの為と言うより、自分の為に、日々を書き留めているんだと思います。

「メリークリスマス!素敵な夜になると良いですね~そして、一瞬一瞬が灯されたキャンドルに負けないぐらい輝きますように、、、」



それにしても、昨日は一日書類と格闘し、今日は戸棚の整理、主に断捨離。
ホント気分は年末です。
少しでも早く終わらせたいなぁ。

下の画像は、最終的にシュレッダーから出たゴミ。
今年の4月からの12月迄の8カ月間に議会で配られた書類。
重複されて必要のない書類や、必要なくなった参考資料です。



通信届いた方からもご連絡を頂いています。
「身体大丈夫ですか?」というメールやら、「落ち込んでいたところに届いたお手紙に元気を貰いました」という感激のお電話やら、、、。
本当に有難いですな。黒ニンニクや冷凍カボチャもお求め頂きありがとうございます。
まだありますので、宜しければご利用くださいね。

と言うことで、色々ありますが頑張っていきましょう!
素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。


進撃の巨人

2021-12-23 09:36:01 | ブログ


「降りますね~」
ドカ雪とまではいきませんが、毎日10~20㎝は降っています。
積雪は50㎝ぐらいあるでしょうか・・・?
天気予報を見ても年明けまでずっと赤い帽子に赤いマフラーをまいた雪だるまが並んでいます。
年内にどれだけ積もるかなぁ~。

道路の両サイドにも高い雪壁ができ始めています。
日中は滑りやすいので北にお住まいの方は車の運転気を付けて下さいね。



昨日から書類の整理。議会の書類です。
会議ごとにやれば良いのですが、4月からは農作業優先の為、
書類は机の横に積んでおいて、12月の定例が終わったら書類を再度確認しながら分類ごとに整理するといった感じですね。
先ずは重複した書類や余程必要のない案内などをシュレッダーにかけました。



こんなにあるんですよ~。
ホント嫌になりますね。
お役所の仕事って全部こうなのでしょうか・・・。
確かに紙とデータの使い分けは必要だと思いますよ。紙の資料や書類は無くならない。
しかし、こんなの不経済で非効率な事に疑問を持たない方がどうかしてる。
「少なくとも予算書、決算書はデーター化した方が良いに決まってるだろ!」
できない理由を並べて満足して、あげくに「時間がない」って
時間の効率化を図る為にやるんだろうが!――――「誰か変えてくれよ~」
なんてブツブツ言っても、なかなか変わりそうにないのが地方行政。
仕方ないので、効率的にするためにも、書類を確認しながら、コンテンツごとにファイリングしていこうと思います。
――――「他の人達はどうしているんだろうか・・・?」



議員になって買ったタブレット(iPad)も出番が少なくって、最近はアマゾンプライムで動画を見ることが多い。
今は『進撃の巨人』ですな!
既にシーズン2まで観ていたのですが、シーズン1から見直しファイナルまで進撃しようと思っています。
やっぱりアニメも大切なのはスピード感だなぁ~。
ストーリーの展開の速さと、圧倒的なスケール感に感激。
次の展開を見たくてうずうずしても、基本的な生活スタイルは崩したくない。だから、
エアロバイク回しながらと、仕事が終わってからの二回、一日2~3話、楽しんでいます。
もちろんアマゾンプライムでは無料配信です。

アニメも政治もスピード感のない仕事はダメだわ。
先を考えすぎたり、あとの引きずったりしてはドンドン遅くなるでしょ。
「今に全力でスポット当てて無我夢中でガンガン進みたいねー」なぁ~んて、、、。

今日のブログはこれで終わり、
書類の整理が終わったら、そろそろ議員報告も書き進めたいと思っています。
と言うことで今日も素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。


畑の通信

2021-12-21 08:40:14 | ブログ


二日ぶりの更新。連続でお休みするのは久しぶりかも知れませんね。
年内最後の大仕事。通信の印刷が終わり、封入作業も午前中には終わり、今日中に投函できそうです。
クリスマスに合わせてお届けできるような行(くだり)になっているので、昨日までちょっと慌て気味でした。
――――「21日ですか~」いよいよ年の瀬に向けて加速しますな。



見まわすと雪がしっかりとあります。
積雪はそれほどでもありませんが毎日降って、毎日厚くなっています。
雪も軽くなり、家の前の除雪に30分。朝の運動に丁度良い具合。
膝の手術を決め、次の通院迄1週間ありますが、その間、若干膝の具合が良くなってきました。
動きすぎると違和感があるのですが、じっとしていても痛かったのがなくなってきましたね。
「少し複雑な気分ですね~」



除雪機を使うとあっという間の除雪も、なるべく手作業で雪を運ぶようにしています。

そうそう、ラーメンの『さんぱち』と言えば北海道民で知らない人はいないぐらい有名なラーメンチェーン店ですが、
小樽に新しいお店ができて、週末に行ってきました。
さんぱちの魅力は何と言っても麺。――――「麺が好みですね」
個性を出そうと複雑な味が多い昨今ですが、ここは安定した伝統的な味が、美味しさの決め手。
作り手にもよると思いますが、バランスが良い時はビックリするほど美味しい。
ただ、チェーン店なので、お店の作り手の違いで残念な時もあります。
比較的、俱知安店が安定した美味しさを出していて倶知安ではさんぱちに入ることが多いのですが
小樽店は全て女性のスタッフで(たまたまかな?)なかなか美味しかったです。
特に、野菜の盛りは他店より多いように思います。――――「小樽にまた美味しいラーメン屋を発見!また、行きたいですね~」



そんなことで先週末はお孫さんと楽しい時間を過ごしました、いよいよ今週末はクリスマスですね。
子供達にとっては一年で一番楽しい時間と、嬉しい事と、美味しい食事が待っている週末。楽しい時間になるとなると良いですね
どこか大人たちもソワソワします。
皆様にとっても、素敵な一週間になると良いですね~。



僕も年内は休みなしでブログを書こうと思っています。
と言うことで、野菜購入して頂いた皆様、「お便りお届けしますので宜しければ読んで下さい」
それでは!

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

穏やかで健やかな休日

2021-12-18 09:42:09 | ブログ


天気予報は大荒れ。小樽では昨日一日で45㎝積もったようですが赤井川村は穏やかなものです。
昨日の積雪は20㎝ぐらいでしょうか・・・?
風もそれほどではなかったので除雪も楽ちんな朝です。
只今、日差しもあり、僕のお部屋も快適です。



議会が終わりました。相変わらずの議会ですね。どこか満たされない部分をあります。
一般質問の答弁を含めて月曜日にでも紹介したいと思っています。
議会が終わったと言うことでお孫さん乱入(笑)。ではなく、遊びに来てくれました。

夕食後は粘土遊び。上は僕の作品。『赤い雪だるま』。



♪チャラっチッチャっチァ~
は娘の作品。

久しぶりにねっとりとした粘土の感触は気持ち良かったです。
3・4歳って粘土とかクレヨンとかがピッタリの世代なんでしょうな。
精密より大胆のモノをとらえて想作する。
例えばクレヨンで塗り絵なんかは、繊細に色を落とし込むのが難しいから僕なんかはイライラするんだけど、
お構いなしに色を書き込んでいく。そんな孫を見ていてどことなく羨ましい。
粘土も赤と黄色の二色しかなくって、マクドナルドの作品のように色分けをしたいと思ったら、原色が必要なのに、
あっさりと、二つの粘土を混ぜちゃう孫(下の画像の右)。混ざっちゃうことなんてお構いなしなの、、、。

それを「やっちゃダメだよ」なんて言うのは縦の繋がり関係。今、求められているのは、親子でも横の繋がり関係なんだって(僕は認めませんが・・・)。
非認知能力を高める為にも、その辺りが就学前の子供達には必要な能力らしいですね~。
何となく頭で理解できても、昭和生まれの僕はどうしても上から「あれはダメ!」「危ないからこっちきて!」「汚いからやめて!」
と、なんでもかんでもダメダメ攻撃だから上手くいきそうにありませんな。



ただ、会うたびに成長を感じるお孫さん。
どんどん大きくなりますが、ジジは小さいままが良いのです。本当に、、、、。
そんなことで、まだまだ小さな孫と健やかな休日を楽しみたいと思います。
皆様も素敵な一日をお過ごしくださいね。それでは!



◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。

ふるさと納税・お礼の動画

2021-12-15 08:15:34 | ブログ
『こども庁』改め、『こども家庭庁』に名称変更だって。
センスないなぁ~。わかりやすさを優先したのでしょうか・・・?
国会で答弁を求める際、議長は「子ども家庭大臣ーー」って読み上げるんでしょうかねぇ。「こども大臣ーー」よりは、ましか。
もしかすると変更理由はこんなところにあったりして、、、、。笑えますね。



画像のお皿、「こちらは可愛いでしょ~」
赤井川村の作家さんの作品です。



インスタはこちらからご覧いただけます。
ネット販売はなさそうですね。



全国の鳥好きのイベントやフェスなどを回って販売されているようです。
BASEとかで販売されると良いのですが、、、、。――――「今度会ったら言ってみます」
もし、どこかで見かけたら、宜しくお願いしますね。


埋め込みができるようになったのですね。(以前からできたのかも???)

こちらは村が作った『ふるさと納税者へのお礼のビデオ』
最後にドローンで撮った映像が出てくるのですが、その中にいるのですが、、、早すぎてわかりませんね。

引き続き宜しくお願いします。
ふるさとチョイス『赤井川村ふるさと納税サイト』
ANAのふるさと納税『赤井川村サイト』
ガバメントクラウドファンディング『赤井川村公共交通応援プロジェクト』

お客様から「ふるさと納税したよ~」という声も届いています。
今年も昨年を超える勢いで寄付額も増えていると聞きました。
ホントありがたいですね。その為にも有効に活用せねばなりませんな。
担当者ともしっかりと情報共有しておきます。



明日からは令和3年最後の定例会。
一般質問も今回は自分のかかわりの強い内容で、クロカン少年団とスポーツ少年団の可能性を探る第一歩になると思います。
強い意志を示す為に、かなり長めの通告書を用意しました。
明日のブログで全文を紹介しようと思っていますが、
先ずは、赤井川村の教育レベル高さと、勉強もスポーツも特色ある村づくりを目指して頑張ります。

と言う事で今日はこれまで。素敵な一日をお過ごしください。

◆◆◆ 畑の様子を紹介しています。宜しければフォローをお願いします。
連農園HP(野菜の価格表が見れます) https://yumebatake.sakura.ne.jp/
インスタ(連農園オフィシャル) https://www.instagram.com/shioka_kitchen/?hl=ja
インスタ プライベート https://www.instagram.com/yukinoren/?hl=ja
Facebook(ブログの紹介) https://www.facebook.com/shigeru.muraji
議員報告をご覧になりたい方はカテゴリー(PC版は左バナー、スマホはトップページ上部)をお選びください。
メールアドレスはHPのトップページ右下に貼り付けてあります。面倒でも連農園のHPからご連絡ください。