ついに今朝の温度計(家の2階窓に取り付け)は0℃をさしていました。外を見まわすと強い霜は降りていないようですが、場所によっては霜が降りていてるのではないでしょうか?
部屋の中もめっきり寒くなってきましたね。まだ、ストーブは点けませんが、いつまで我慢できるやら、、、。
仕事は、倉庫の中での選別作業。先ずはカボチャをなんとか、、、ですね。
今日で、カボチャを終えて、明日からはジャガイモかな・・・?はたして、倉庫の温度計は何度を示していたのか?スナップは大丈夫だったでしょうか?
「では、畑にいってきます!」
画像がなくってごめんなさい。携帯からの自動転送が上手くいってないようです。明日にでも画像添付を行います。
昨日9月に発送を予定している分の荷物を全て作り終えました。一部残ったその荷物を、今日ヤマトに受け渡すと一段落。10月にお届けする分はゆっくりとできるので、なんとか今年の荷物もピークを乗り越えたことになります。
それにしても、昨日の午後はやばかった。荷物を作りながらめまいが続発。なんとか仕上げたかったので、膝で踏ん張ったり、カボチャやコンテナを蹴飛ばししたりと大変な一日でした。
これは、この時期よくあること。
日調の変化や気温の変化に伴い、自律神経のバランスが崩れて起こる。倉庫でここ数日作業をしていると、普段の取り込んでいる明るさがかなり減るため、頸椎から伸びる神経がかく乱され、起こったのでしょう。
幸い今日は雨のスタート。体調は回復。どうしても作らなくてはいけない資料と3つと、統計調査の依頼に村内を廻ろうと思っています。今日からジョギングも始めようっと!
晴れが続き、少々焦り気味に作業が進んでいます。この時期、事故や身体が変調を出しやすい時期なので、「もう少し落ち着いて、、、」。と心に訴えながら仕事を行っています。
昨日は、秋の耕起作業を終了。草がひどかったカボチャ畑の雑草を、土にすきこむことができました。僕は参加しませんが、目の前(支援センター)で今日は『歩こう会』があるります。だから、何としても終わらせたかった作業です。
野菜ハウスは野菜を残しました。トラクターを置く関係もあって、中断し、今日から荷物を作って発送作業に取り掛かります。さて、いつ終わるかな?
ということで頑張ります。
ジャガイモの収穫が始まりました。近年は掘り起こすのは機械を頼んでいるので、掘り上がったジャガイモを拾うのが仕事です。
昨日は全体の半分。約1500キロのジャガイモを拾って、運んで、フレコンバックに詰めて格納しました。
男爵イモは確実に昨年より悪く、例年の3分の2程度。北あかりは予想よりは良く、例年並みでしょうか?ただ、小さい粒のイモが多いので選果するとはじかれ、その分を考慮すると、例年より少し悪い収穫量になると思います。ただ、注文頂いた方へのジャガイモは充分ありますのでご安心を、、、。ジャガイモは最低1週間は倉庫で風乾して選別出荷となります。
今日はジャガイモの収穫はお休み。明日、高校生の農業体験があるので、そこでジャガイモは終了予定ですが、、、、。雨が降らないと良いのですが、、、、。